2022年 8月  85歳3ケ月 

2022-07-27 04:31:53 | 老牛たる遠吠え モォー
写真説明 2022年8月13日 午前2時35分
豊田市横山町 トヨタ貞宝工場東側農道
2022年8月  85歳老牛の遠吠え

2022年8月31日(水)
〇 3時49分 2時30分、予報は降雨、外を確認する。星が見えた。ウオーキングへ。最初に多分土星が西空、そして天頂には間違いなく木星。通り雨があったようだ。路面は濡れている。虫の声が極端に少なくなつた。水田の半分は稲刈りが終了しているようだ。逢妻町4丁目交差点のところで歩道に小さなカエルが跳びだしてきた。やはり汗かく。息苦しくなる。終盤近く、宮上橋のところから通り雨。少々濡れたがたいしたことない。シャワー浴び洗顔。パソコン開く。ふと遠い記憶がよみがえった。挙母劇場で映画「どぶ」を観た。劇場を出たら猛烈な暑さ、8月31日と記憶した。「どぶ」をインターネットで調べると1954年制作とあった。高校3年生のころだろう。モノクロだった。音羽信子主演。「仕事の歌」を信子が歌ったので強烈な印象として刻みこまれた。10時やまのぶ四郷店でリンゴジュース4本(和歌山2本とお使い用)購入。天候不順、雨が降ったりやんだりの繰り返し。雑草伸び放題。
〇 白山町UMEMURA氏に留守電。明日再度電話する。万歩計14513歩。玄米炊く。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物とコヒー。
 
2022年8月30日(火)
〇 4時02分 2時15分天候を確認、降雨、外を確認、やはり弱い降雨。室内で歩く。約60分、6000歩。シャワー浴び洗顔、すっきり。目薬を注ぎ、爪をきり、足裏の厚くなった皮を削る。4時NHK深夜便で田辺聖子の姪の話を聞く。納得。6時「北セミナー」。講師はKAIZAWA HICHIRO氏。感動の講話だった。久しぶりに安城のお2人さんと合わせてハグをさせていただいた。すこししゃべりすぎ猛省。日中部屋に閉じこもり。室内を歩く。同じことを繰り返し考える。このまま老いてはいけない…と。
〇 万歩計12711歩。夕食は玄米おかゆ、煮物、漬物、コヒー。満腹。
〇NHKBS 午後1時から
映画「友だちのうちはどこ?』は、1987年のイランのドラマ映画。監督はアッバス・キアロスタミ。 友だちのノートを間違って家に持ち帰ってしまって…。自動車と自転車が1台も登場なかった。久しぶりに良い映画を観た。4~50年前のよき時代の日本映画、一言も言葉がでない映画「裸の島」のようだった。

2022年8月29日(月)
〇 4時01分 2時30分ウオーキングへ。雨曇り。即、降雨はない。新月も星々も確認できず。夜間飛行の爆音をきくが方角もわからない。夏の夜風ではなくなり、夏装束だと涼しさ感じる。ふしぎなことに汗かかず。それでも帰宅後にシャワー浴びすっきりする。蛙の声は時々聞く。秋虫はあちこちで鳴いているが集団ではない。天王新橋から東南方向の地平に赤い鉄塔の照明塔が堪忍できる。東住宅の後方。それを目印にして平行に(北から南へ・左岸堤防)歩きつづけた。どうやら三軒町と小坂町の境にある高圧鉄塔のようだ。三軒町交差点の北東にありそうだ。確認しよう。庭の月下美人が5~8本一斉に開花。3時30分ころ写真撮影。9時30分NAGATA歯科受診。消息を聞く。ARAKIは半分健全。甥が社長に。FUJIIは完全につぶれ、RCの退団。NIIMIは通院していない状態。寂しい限りだ。10時30分河合眼科へ。検査結果、白内障。来年1月手術予約。術についての説明を受ける。車の運転ができなくなるが、近いのと冬なので、汗かかずに歩くことができる。
〇 万歩計17617歩。夕食はヒヤムギとパン1枚とコヒー、ぶどう。
写真説明
 ■月下美人が9房も満開
2022年8月29日午前3時30分
わが家の庭の月下美人が28日に、3房花ビラを開いたのに続いて29日には、なんと11房も満開。そして明け方には、見事に花びらを閉じました。「あっけない」と言えばそのとおりですが、「見事」と言えないこともありません。
一瞬を楽しませてくれた月下美人に感謝です。
   85歳老牛の遠吠え~~  渡久地政司



2022年8月28日(日)
〇 2時20分外を確認、弱い降雨。予報も降雨。室内で70分歩く。8000歩達成。3時、玄関先の「月下美人」開花、撮影。メール。5時、NHK 心の時代を60%くらい観る。その後、「月下美人」をGOOに掲載、またFACEBOOKに掲載。8時30分NHKBS1「沖縄 誰が島守のか」を観る。自衛隊の今日の姿、その一部。10時UMEMURA SOUHEI君に電話。元気。安堵する。兄のMORIO君は危機を脱したようだが半寝たきり、判断力低下とのこと。11時過ぎAKIKOさん来訪。昼食を共にする。午後短歌つくる。
〇 万歩計14911歩。夕食はAKIKOさん料理のおかず、果物(多数)とコヒー。
〇短歌
   暮明(くらがり)で
   ひとりひっそり
   ボソボソと
   幼少の日の
   悲しい軍歌

解説  20年8月15日、中国天津市の国民学校2年生、意味不鮮明でもみなで合唱して覚えた軍歌。そのころの情景、出来事と結びついて記憶の底にこびり付いている調べ。


2022年8月27日(土)
〇 3時42分 2時30分ウオーキングへ。予報は30%の降雨とあったたが天頂附近は星空。夏の夜風から秋の夜風に代わりつつあるようだ。ススキや雑草に実がつきはじめている。歩道には雑草が繁茂。天頂のど真ん中からやや西に木星がいばって輝き、その東側に火星もそれなりの色をして存在感を示す。火星の下にはオリオン座。北東の空にはギョシャ座のカペラ。北極星は霞んで確認できず。秋虫と断定できないが虫が水田のあちこちで鳴いている。こんな中をいつものように夢想して歩き大汗かきシャワー浴び洗顔。
〇 6時出社「おび布」整理。午後、長野県平谷村産の「とうもろこし」いただく。即ラップにまいてチーンをして食す。実においしい。感謝。
〇 万歩計11699歩。夕食はひやむぎ、煮魚、つけもの、パン1枚とコヒー。
〇NHK Eテレ午後2時 を意識して観る。スペシャル版 「100分de水木しげる」。漫画家ヤマザキマリ、俳優佐野史郎、宗教学者釈徹宗、フランス文学者の中条省平が内容のある討論。再放送されるだろう。大げさに言えば水木しげるは歴史に残るマンガ家・「思想家」となるかも。

2022年8月26日(金)
〇 4時39分 昨晩かなり強い雷鳴と稲光、降雨。停電に備えて機器準備する。乾電池3本装着。停電には至らず。直後NATUKOさん来訪。名古屋空港へのルートと時間について打ち合わせ。今朝は2時30分ウオーキング。路面に水たまり。しっかり濡れていた。ネコ2匹が路面で対峙、こちらを警戒。無視して通り過ぎる。天頂に木星を確認。他の星々は確認できず。逢妻女川は、やや水嵩がましたのか水音をたてていた。虫や蛙の声はまつたく聞こえず。汗かきシヤワー浴び洗顔。スマホのニュースを観ると「統一教会」の記事であふれていた。間接的に細田を応援しているようだ。この件に関してはこちらはあまり気にならない。朝1番に洗濯器回し、干し物。午前中にたたみ、仕舞う。和歌山・MOROTO氏からぶどうが送られてきた。感謝。
〇 9時自治区事務所で敬老会祝い金いただく。そのままH医院へ、薬手続き、受理。自宅にもどのスマホを開きびっくり・KDDIに未払金があり8月26日までに支払わなければ利用ができなくなる、との「大切なお知らせ」。即AUの豊田市事務所へ。「迷惑メール」なので開かないように、と注意される。ついでに、中電、東邦ガス、AUの会計の一本化を進められ同意。手続き完了。疲れが一度に出る。UNACYUのCYIZUKOさんから電話。「うなぎ」いただく。感謝。午後午睡。突然MASAKOさんが夢の中にカラー写真で現れた。どうして現れたのか不明。前後の夢は全く不明。突然現れたのは確かだが、なぜか不明。夢や幻や霊魂というものはこんなものかもしれない。こちらが勝手に何だったのか、想像するだけ。
〇 万歩計14436。夕食は「うなぎ」と「トウガン汁」、漬物。満腹。幸せ。
〇数年前の雑記から
 ■「人間はバカ」■
「お前はバカだ」と言われたら、わたしは「何をぬかすか!!人をバカにするな」と怒る。「人間はバカだ」と言われたら、直接わたしではないので「そうか、人間はバカか」と少し考える。そうか、「人間はバカなのだ」と自覚できた時は、少しだが理解できたふりをして安心する。
 ■写真■―ある女性から筆文字と筆絵が郵送されてきた。瞬間、何を言いたいのだ、と怒りが走った。しかし、まてよ、いまのコロナ社会、動物としての人類=人間は、「濃淡」はあるが「統合失調症」になっているのではないのではないか。そして今、世界中に太陽コロナのお名前をお借りして狂乱乱舞しているのではないだろうか。人類統合失調症は医学=科学用語としては✖だが、現代言語としては〇ではないだろうか。


2022年8月25日(木)
〇 4時08分 2時30分ウオーキングに。雨雲。だがすぐに降雨の気配なし。風なし。蒸し暑い。息苦しい。すぐに疲れ。下弦の月も星々もまったく確認できず。すぐに汗。しばらくぶりに夫婦の夜歩きさんに遭遇。「おはよう」と声かけたが無反応。自転車男にも遭遇。無反応。猛烈な汗かきシャワー浴び洗顔。水をしっかり飲む。体にちいさなバッタとやや大型の虫が付着して室内に。やや大型の虫はみずに流す。ちいさなバッタは室内をとびはねる。今雷が鳴った。降雨の音。やや強い。歓迎。夜来、安城市・SUGURUさん作成の音楽会の作品をスマホで聞く。クラッシックのポピュラーな曲はなじめれる。「荒鷲の唄」はひっそり歌うもの…。短歌をつくるがまとまらない。それでいいのだ。
〇 10時 蛍光灯購入、設置、点灯。安堵する。この間瞬間的に強い降雨。地面しっかり濡れ。植物によい影響。ニンジンジュース作成。昨晩、KIYOEさんから顔写真の動画おくられてきた。どのように理解すべきか。SETUKOさんに聞いてみたい。
〇 午後1時、NHKテレビ 60分番組「ピーター・バラカンの見た沖縄」NHKBS1を観る。3時NHK 60分番組「イスラエル建国の真実」を観る。考えさせられること多し。また、再確認することも。MASAO家族から農産物の収穫、いただく。NATUKOさん今晩お泊り。
〇 万歩計13518歩。夕食は普通。本日も無事終了。感謝。

2022年8月24日(水)
〇 4時06分 2時30分ウオーキングへ。下弦の月が東の低いところに浮いていた。天頂の雲間に一瞬木星を確認。他の星は確認できず。蒸し暑い。食用がえるのうなり声を一度だけ聞く。夏虫から秋虫に移行。天気予報に秋雨前線のことば登場。昨晩突然「りふじん」の言葉が出てきて漢字文字が出てこないので辞書をひき「理不尽」の文字を確認。このことばで文章を書いたことがあっただろうけど突然頭に浮かぶ不自然さ、老化現象の一種かもしれぬ。激しい咳と水洟、やや体調不良かもしれぬ。
〇 5時30分から西側の庭の入り口の除草。意外にしんどく、大汗かく。2度目のシャワー浴び下着とりかえ。8時過ぎ、中学の同級生4人に電話。近況を聞く。10時30分、前山町・NISHIGAKI君と3年ぶりに会う。N工業は倒産したが後始末を経て、新しい会社をつくり、維持していた。良かった。詳細は聞かず。午後猛暑。室内に閉じこもる
〇 夕刻、東側の庭に散水。靴箱とそのうえ、そして飾りなど水洗い。軍歌について短歌をつくろうとしたができず。表現がむつかしい。あわてない。万歩計14636歩。夕食は冷やしそうめんと煮物、パン1個トコヒー。なんとか無難に過ごせた一日。 視野がボケ、ボケになっている。運転に支障。一度調べること。

2022年8月23日(火)
〇 3時55分 薄曇り。途中から半月が東の空にかすんず出現。天頂では雲間で多分木星が瞬間現れて消えた。遠くのビルの光からどこのビルか、あるきながらいろいろな方向から確認。地図で再確認する必要あり。汗かきシャワー浴び洗顔。本日は北のセミナーあり。交通安全と人との会話、丁寧な付き合いと対応にこころがけること。
〇 6時「北セミナー」出席。講師は41歳の女性。新人類 と評価。この種の女性が増加するとよい。政治に利用されなければよいが…。
〇万歩計14688歩。

2022年8月22日(月)
〇 3時54分 2時30分ウオーキングへ。雨曇り。途中まで月確認できず。月齢24.0の下弦の月が瞬間東の雲間から顔をだし、瞬間消えた。微風。異常気象が普通となりつつある。こんな中を勢いをつけて歩く。だが時々ふらつく。この夏はのりきれそうだが来年はわからない。本日自動車保険契約をする。来年の契約は多分ない。
〇 9時、NHK 「沖縄のお笑いの特集」90分の大特集、番組表に記載なし!!! 偶然観る。感心した。輪郭はわかっていたが全貌ははじめて知った。11時、自動車保険5万円余、契約する。午後、KIYOEさんが突然来訪、ソロバンの練習をして行く。これが正常なのかも…。
〇 万歩計13628歩。夕食は通常のもの。
〇 短歌
    夫婦とは
    労苦共有
    四人力(倍増)
      花咲き実り
      子孫繁栄
  短歌
    金亡者
    才知尽くし
    労苦する
      プラスマスナス
      終焉は零


2022年8月21日(日)
〇 4時00分 2時30分ウオーキングへ。深夜通り雨。この時間帯は時々霧雨。ポツポツと…。微風。蒸し暑くない。「ない」。変な気候。こんな中を昨晩作った短歌のことを妄想して歩く。短歌は後尾に。汗かきシャワーあび、洗顔。パソコン開く。5時NHK 心の時代 阿満利麿講師「歎異抄・無宗教」。疲れていたので大半居眠り。残念、内容はよいものなのに…。午前中睡眠。午後AKIKOさん来訪、おかずなどつくる。午前午後、寝転びながら短歌試作。いくども試作。のこったものを掉尾に掲載。カーン ~ 鐘ひとつ。
〇 万歩計11560歩。夕食は玄米おかゆ、煮物、つけもの。
短歌 
           コレヘトの
   言葉風(かぜ)となり
   空(そら)を舞う
   コロナ風邪(かぜ)吹き
   空(むなし)さ残す

2022年8月20日(土)
〇 3時47分 2時30分ウオーキングへ。雨曇り。この時間帯に降雨の気配なし。予報は午後から雨マーク。半月が天頂からやや東の雲間で、ここにいるよ、と薄明り。星々は確認できず。夏風は西から、微風。だが涼しさを感じる。こんな中、あいかわらず夢想して速足であるき、シャワー浴び洗顔。下着取替。パソコン入力。インターネットとつながらない。昨晩から、深夜にも3~5回おこなったがつながらない。そのうちに突然つながる。気まぐれ。本日は朝1番に出社。goto君が応接間で仮眠。そんな中で作業。無事完了。本日の出だし良好。
〇 午前中疲れが出て熟睡。午後本を読んだり「コヘレトの言葉」を熟読。3時間かけて読了。疲れ、落ち込むが納得。自省。午後、AKIKOさん緊急来訪、おかず、みそしるなどつくる。感謝。NATUKOさん今晩富士登山。明朝は山頂。雲は低いはず…。ご来光であることを…。
〇 万歩計11310歩。夕食はTATUKOさん作成のまぜごはん、みそ汁、煮魚、煮物とコヒー。

2022年8月19日(金)
〇4時33分 2時30分ウオーキングへ。今朝は空気が乾燥していて気持ちよい。昨晩NATUKOさんお泊り。煮物つくる。感謝。今朝は久々の星空。半月が輝いていて、電線の影が路上に。木星と土星が西空にくっきり。その三角の真下の星を帰宅後に星座図で確認。ホーマルファルト?かもしれない。東の空には火星とアルテラバランが接近。そしてオリオン座が四角の下の星は確認できないが三角の真ん中に三ツ星。オリオン座と久々の再会。そして秋から冬にかけて楽しいお付き合いがはじまる。山野、短歌をつくるがまとまらない、試行錯誤しながらまとめていく。
〇 9時30分短歌会会場へ。扉はしまっていたので竹生町の裏道(江戸時代からの…)、まだ通ったことのない路地を北へ、公民館で20分くらい休憩。9時50分開場へ。少人数だが内容の濃い短歌会となつた。そこで披露した自作の短歌は後尾に…。午後疲れていたので午睡。天気カンカン照りに。感想していたのですべてのマドを開放。夕刻閉じる。
〇 万歩計13347歩。夕食はNATUKOまぜごはんと煮物、つけもの(苦菜)とコヒー。

名をとられ/ 太陽コロナ/ 燃え続け/ 宇宙のために/ 金環(きんかん)(冠)被(かぶ)る

解説 太陽コロナは、プラス用語でした。商品名になったくらいです。40年ほど昔、作家石川達三著「金環触」を読んだ時、この文字を知り、調べて太陽コロナがすっかり好きになりました。4行目「宇宙のために」の元は、「ウイルス駆逐(くちく)」でしたが、これでは太陽コロナがかわいそう。
85歳 老牛の遠吠え モォ~~ 渡久地政司


2022年8月18日(木)
〇 3時35分 2時30分ウオーキングへ。深夜スマホで天気予報を確認。この時間帯降雨50%。外を確認。降っていない。そこで決行。雨曇り、ポツポツとふっているが降雨ではない。月齢20くらいの月があるらしい場所を凝視してもそれらしき薄明りは確認できず。蒸し暑い。すぐに汗かく。速足となる。そして歩き続けて帰宅直前本降りに。また、パトと消防署のサイレンが北側の道路を東へ。世の中忙しいのだ。
〇 9時~11時までNHKBS1で「沖縄戦災孤児」の大特集をしっかり観る。メモもとる。考えさせられた。この間、外では雷鳴と稲光、豪雨。停電しなくてよかった。「防空壕の唄」をインターネットでさがしだして後尾に掲載。
〇 17時 TANAKAさんからうれしい電話。その後南側の庭の除草。猛烈な汗。シャワーあびる。今晩NATUKOさんお泊り。夕食は煮物とパン1枚とコヒー。万歩計15671歩。
〇空襲警報 きこえてきたら ♪
今は 僕達小さいけど ♪
大人の言う事良く聞いて ♪
慌てないで
騒がないで
落ち着いて♪
入っていきましょ 防空壕

2022年8月17日(水)
〇 3時31分 2時30分ウオーキングへ。深夜通り雨。路面濡れていた。西北にあつい雨雲。天頂の雲間につぶれかかった月がかすんでいた。他の星々は確認できず。途中でポツポツと小雨。濡れるほどではない。堤防では虫の鳴き声がところどころできけたが蛙はまったく確認できず。深夜パソコンに故障。スマホから天気予報が確認できず。帰宅してスイッチをはじめからいれかえったらつながった。8時過ぎ裏の階段の剪定と除草。汗かく。その後、猛烈な疲れからぐったり、1時間近く熟睡。昼食は玄米おかゆとナットウとタマゴ。煮物とパン1個とコヒー。午後1時 雷鳴と降雨。NHK 映画「ベーブルース」。途中まで観たところにKIYOEさん来訪。テレビを切る。ソロバンを習いたい、とのこと。習い事は結構なことだ。家に閉じこもっていても疲れが残る。じっとしていても、横になっていても常に疲れを感じるのはやはり老いなのだろう。
〇 万歩計14319歩。夕食は玄米おかゆ、煮物、ニガナ、パン1枚とコヒー。満腹。

2022年8月16日(火)
〇3時58分 2時30分ウオーキングへ。雨曇り。天候不順。しかしこの時間降雨の気配なし。月齢18.0のつぶれかかった月が木星の左となりに移動。火星も確認。他の星々は確認できず。蒸し暑く息苦しい。微風。よくよく気をつけて虫の声を聴く。堤防の草むらからは夏虫がところどころで鳴いている。蛙もとおくで孤立して叫けんでいる。こんな中を 天津の沖縄社会について山城静徳についていろいろと思いをめぐらす。本日は6時からセミナー。会話に気をつける。運転にも…。
〇 6北「セミナー」出席。朝食会w@
は調子にのりしゃべりすぎ。コントロール。9時30分帰宅。気がぬけたみたい。パソコン故障が自然に治っていた。変な気分。
〇 午後1時NHK映画「レッドクリフ=赤壁の戦い  後編」。昨日の前編は途中で観るのを中断。「三国志」は「演義」も丁寧に読んだ。どこを応援しているわけでなく、あった事実のみを読む。万歩計14247歩。夕食はにものを主としてパン1個とコヒー。食欲なし。

2022年8月15日(月)敗戦記念日
〇 3時56分 2時30分ウオーキングへ。雨曇り。天頂附近に十六夜の月があることは確か。ボケボケになっている。他の星々はまったく確認できず。蒸し暑く気分悪し。逢妻女川左岸を歩きながら堤防の草むらからは鳥や蛙や虫の声、さえずりか鳴き声などがまったくしないことに気ずく。水田のあちこちに点点と蛙が単独に鳴き、夏虫があちこちで鳴いているのか さえずっているのか 単独で鳴いている。集団ではないことは確か。農薬のせいか気候の変化か わからない。
〇 12時19分 9時、玄米の注文。金融機関で5万円引き下ろす。9時30分KIYOEさんとお墓参りの生け花購入。古瀬間墓地公園へ。OOKAWARA家の墓は照り、最初に雑草除去作業。KIYOEさん般若心経をあげる。猛暑。次にTOGUCHIのお墓へ。雑草除去されており、生け花が供えられていた。先人がいるのだ。Kiyoeさんここでも般若心経を唱える。お参りと写真撮影。KIYOEさんを私立図書館まで送る。早々と帰宅。
〇 午後AKIKOさん来訪。おかずつくる。感謝。発達障害について話し合う。万歩計15670歩。夕食は「うな忠」の鰻と煮物、コヒー。幸せ。夕刻、玄米10キロを3個、入荷。

2022年8月14日(日)
〇 3時55分 2時30分ウオーキングへ。雨曇り。昨晩の月光がウソみたい。満月があるあたりを凝視したが薄明りさえ見えない。蒸し暑い、北西からの風。歩きはじめると遠くで稲光。はじめは東南から、やがて西空からも強烈な…雷鳴も。稲光から数えて20秒。東郷町あたりか!!。宮上橋のところで北で縦に稲光、5秒くらいで激しい雷鳴。ポツポツとふりはじめていたがやがて本降りに。雷鳴と稲光が間近にせまる。やがて本降り。後500メートルで自宅なのに…。宮上公園の入り口でびしょぬれとなる。稲光と雷鳴が同時になりつつある。直撃されたらヤバイ。速足となり帰宅。セーフ。衣服を洗濯カゴにいれシャワーあび、下着取替て洗顔。
〇 10時26分  朝日新聞朝刊 名古屋版 に敗戦前後の天津沖縄社会が掲載された。それをこぴーしてFACEBOOKに投稿。反響あり。本日は午後AKIKOさん来訪予定。午後3時から第41回豊田沖縄エイサー祭りに参加予定。 
〇 3時、エイサー大会出席。5時、挨拶を行う。6時帰宅。AKIKOさんから置手紙。夕食はAKIKOさん用意の「寿司」。
〇 万歩計16532歩。

2022年8月13日(土)
〇 4時04分 2時00分夜空を観る。なんと月齢15.0の満月が天頂からやや西の空間にうかんでいるではないか。予報は降雨なのに!! ウオーキング支度を整え決行。台風が太平洋岸に接近中、東のそらには白雲の塊。やや強い東風吹く。木星と火星を確認。東の地平からはアルテバランとオリオンが上ってきているのではないか。雲の動きは南西方向へ激しく。猛烈な汗をかきシャワー浴び洗顔。野菜の漬物とパン1枚とコヒー、クスリ。本日は早朝出社。SUZUMURA KOUJIの論文のことが気になる。タイプ印刷で変換するとなると大変だ。どうするか検討する。
〇 早朝出社。やはり準備なされていない。釗記事コピー。帰宅後スキャンして市政研資料として保存。午前中疲れから睡眠。台風静岡県に上陸。午後からKOUJI資料(ふたつの呼びかけ)スキャンしてまとめる。
〇 万歩計13444歩。夕食は玄米おかゆ、煮物、パン1枚とコヒー。玄米おかゆ炊く。

2022年8月12日(金)
〇 4時48分 2時30分ウオーキングへ。深夜通り雨、路面濡れていた。月齢14.0(帰宅後星座図で確認)の月が西空の雲間に姿をあらわしたが10分くらいで雲間に消えた。雨雲たちこめ、東南の夏雲から弱い稲光。いつ降雨になってもおかしくない。星々はまったく確認できず。こんな中を「しきなみ」の漢字はどんなものか、考え想像した。帰宅して古語辞典を開く。「頻波 しきなみ」。「重浪」…。万葉集・宇治川にあるようだ。昨晩NATUKOさんお泊り。おかずなどつくる。感謝。
〇 8時11分 NHKの「ちむどんどん」を観る。これは東京の沖縄だ、と心のどこかで叫ぶ。ここでわめいてもしかたがないのだが、「沖縄自民党、沖縄公明党、沖縄共産党、沖縄〇〇」とならなければどうにもならないのではないか、そんなわめきが心の内から湧いてくる。そんなことを心の内で叫びながら、黒ニンニクの釜を2個セットしてスイッチを入れる。そして、イライラしながら室内を歩きまわる。85歳の老牛の遠吠えだが、「沖縄〇〇〇」で…、と。そんなこと他人に訴えてもしかたがないこと…。疲れがドッと出てきた。眠ろう。
〇 午後、MIZUNO CYIZUKOさん来訪、「鰻」いただく。感謝。にわか雨2度も。断続的。不思議な天候。
〇 万歩計12510歩。夕食は「うなぎ」と煮物、つけもの。満腹。

2022年8月11日(木)
〇 3時57分 2時30分ウオーキングへ。深夜通り雨。路面がぬれていたが量はたいしたことがない。おしめりはなかったようだ。雨雲がおおっていた。西北の空に弱い稲光が幾度もおきていたが東南の空には雲の切れ間も…。木星と土星が雲間から瞬間顔をのぞかせた。生暖かい湿気が夏風となって襲ってきた。猛烈な汗。帰宅後すぐににシヤワーあびた。下着をぬぐのにも一苦労。下着取替洗顔すっきりした。冷えたコヒーに牛乳を多めにして飲む。昨晩「世界 9」の寺島実郎の「ロシアとウクライナそして日本」の1850年ころから日ロ戦争、今日までを読み、教えられることがたくさんあった。納得。そして身近にいたUMETA君f
ウクライナ系だったのではないか、と推理。いろいろと考えた。P69 「閉塞感に苛(さいな)まれる…」「苛まれる」が読めれなかったので辞書を開く。午前11時、KIYOEさん来訪、RYOKOさんと大山「ネズミ」のことなど…。「ネズミとの縁きれる」。常に笑っている。昼食は煮物とパン、今川焼トコヒー。
〇 午後1時、NHKBS イタリア映画「ひまわり」。30年以上昔に観た映画。ストーリはまったく記憶になかったが気になる映画ということだけ記憶。やはりいい映画であった。観てよかった。
〇 万歩計12683歩。夕食は煮物とつけもの、コヒー。今晩NATUKOさんお泊りの予定。

2022年8月10日(水)
〇 4時04分 2時30分ウオーキングへ。薄曇り。天頂に木星と火星を確認。他の星々はまったく確認できず。東風。やや強い。ポロシャツを肩までめくりあげて風を受ける。汗をかいたシャツの下まで吹き抜ける。気分良し。東風は沖縄では「こち」。日本語の古語の歌に「東風吹かば…」がある。「忖度」と「しきなみ」を忘れないように、暗唱して歩く。「しきなみ」の漢字を調べること。シャワー浴び洗顔。
〇 5時から西の庭の散水。水不足でかなり弱っていた。10時、ジーマメトウフと今川焼を食す。昼食は玄米おかゆ、ナットウとたまご、煮物、漬物。午前中、古い資料を読む。蒸し暑い。午後、通り雨に降雨を期待。このところ連日はずれ。空気は湿度が高いがちめんは乾燥。
〇 午後1時、NHKEテレで映画「ヒットラー 最期の12日間」を観る。考えさせられること多し。ヒットラーの最終自害については、従来の知識とは異なっていた。遺体は野外に運ばれ、焼却されていたのだ。3時36分からの「ダークサイド ヒットラーに従う集団心理」は、映画以上の収穫。ファシズム、ナチイズム、そして現代に生きる集団催眠、集団異常行為にも共通点多し。考えさせられ、多く学ぶことがあった。
〇 夕刻、東の庭にしっかり散水。お盆入りまで散水を行うが過ぎれば散水の回数を減らす。万歩計10325歩。夕食はヒヤムギと今川焼、コヒー、漬物。

2022年8月09日(火)
〇 4時04分 2時30分ウオーキングへ。雨曇り。しかし降雨の気配なし。蒸し暑い。星々はみな確認できず。夏の夜風が川の堤防や水田の農道では感じられる。その微風は背中の汗にふれると気持ちがよい。
「忖度」と「胆のう」の言葉が脳に定着しない。「忖度」の語源を調べてみる必要がある。権力者に「忖度」する追随者、としての使用しかマスコミ報道では読み取れない。本来、権力者や政治を行うものは民衆を「忖度」して政治をおこなうべきなのだ。プラス用語とならなければならない。そんなことを考えながら歩く。シャワー浴び、洗顔。本日は愛知県がんセンターで胆のう検査があるので朝食はヌキ。6時から「キタのセミナー」出席し即帰宅。8時名古屋へ出発。あわただしい。
〇 愛知県ガンセンターでの検査結果、胆のうは正常、と。安堵する。長久手町・「藤昌」昼食。疲れ、どっとでる。庭の水やり、放棄。
〇 万歩計14056歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物、漬物。

2022年8月08日(月)
〇 故障発生。4時26分 2時30分ウオーキングへ。気象不安定。だが降雨の気配なし。薄曇り。雲間から時々星々を確認。雲が流れている。土星の右側で南西方向へ点滅、爆音も。夏風が時々吹く。シャワー浴び洗顔。パソコンを開くとインターネットとつながらない。接触不良。パソコンの後ろをいじりまわすと瞬時に回復する時もあるが今回はスイッチを入れ替えしきちんとうごかしたが回復せず。イライラする。そのうちに回復するだろう 7時01分回復!! 気分爽快。6時「西側の庭」散水。朝食は大皿に玄米おかゆ、煮物、つけものなど。控えめに。パン1個にコヒー、クスリ。
〇  夕刻東の庭に散水。万歩計12032歩。夕食はひゆむぎ、パン1個とコヒー。トウモロコシ半分。雑誌『世界 9』受理。読む本あり。今晩も充実した時間。

2022年8月07日(日)
〇 4時00分 2時30分ウオーキングへ。天頂のみ星空、それも薄い雲。東南と南西に弱い稲光が時々走る。不安定な気象だが降雨の心配はなさそう。時々木星、火星、などもはっきり見え隠れ。西空の中央にはコト座とワシ座が存在感。蒸し暑い。かえるの声が消え時々夏虫が鳴く。異常気象が普通になりつつある。本日が日曜日であることが実感しない。シヤワー浴び洗顔。本日、天候をみて洗濯機をまわそうか。下着、靴下などかごにほおり込む。冷たいリンゴジュースを飲む。気分よし。昨晩「忖度」がすぐに読めなくなっていた。この文字を眺めていて「そんたく」でなく「すんたく」と読むべきでないか、など思った。
〇 NHK 心の時代 広島のキリスト 5年くらい前に放映、2度目。感動した。原爆投下機のキャプテン・ルーシーは精神病となりおなくなりになった。投下瞬間から「あぁなんたることをしたか」と記録していた。すっかり忘れていたが、思い出してよかった。
〇  万歩計11983歩。ATUKOさんからニンジン、トウモロコシいただく。夕食はトウモロコシ、めし、煮物とコヒー。


2022年8月06日(土)
〇 3時53分 2時30分ウオーキングへ。雨曇り。予報は降雨率30%。途中から本降り。宮上橋からターン。速足で歩く。水田では稲刈り終了のものもあり、カエルの鳴き声急現象。ほとんどなくなった。シャワー浴び、洗顔。炊事場のスイッチの故障、急に復旧。わけがわからない。いつ故障するやら…。
〇 5時00分出社。「オビ布」整理。今回は数少ない。7時帰宅。朝食。疲れていたので室内でゴロリ。新聞を丁寧に読む。正午AKIKOさん来訪。買い物とおかずなどつくる。感謝。
〇 万歩計12197歩。夕食は寿司4個、煮物、パン1枚とコヒー。

2022年8月05日(金)
〇 5時35分 2時30分ウオーキングへ。南西に稲光。西北は雨雲。天頂は星空。不思議な光景。風は湿気があるが涼しく感じる。NATUKOさんお泊り。パソコン操作を教わる。おかずなどつくる。感謝。シャワー浴び洗顔、下着取替、すっきりする。名古屋情報をいろいろと聞く。これも楽しみのひとつ。
〇  この日、午前中は正常であったが、午後パソコン故障。午後1時、NHKBS 映画「馬上の二人」を観た後、繋がらなくなった。リセットボタンを10秒以上押せ、と出たがリセットボタンがわからない。10回繰り返すと無効になる、と出た。8~9回くらいくりかえしたので危険。月曜日までまつ。明日、社のパソコンからNATUKOさんに連絡する。午前9時小川町・TANAKAさんから電話。かなり読んでくださった。
〇 万歩計10512歩。この後、スマホでNATUKOさんに知らせると、機器の裏側の接触の点検の指示。それを行うと一発で繋がった。ナンタルチャ!! 繋がった。簡単なところの点検がいかに大切か。

2022年8月04日(木)
〇 5時21分 2時30分ウオーキングへ。天頂は星空。ただ周辺は白い雲。コト座とワシ座は西空の主に。土星も天頂から西南へ。木星はまさに天頂から南に。木星と土星の右下にみなみのうお座にフォーマルハウト。周辺にめだつ星がない。゛星座図で確認。火星のそばにあるはずの天王星については今朝も眼をこらして幾度も眺める。あるようでない、しかしある。天王星をみたことにしょう。東北の空にはおうし座の下にオリオン。多分オリオンの一部が確認できた。カペラの下には金星があるはずだが確認に位置らず。猛烈な暑さ。汗かく。へとへとになって帰宅。シャワー浴び、洗顔。すっきりするが食欲ない。冷えた煮物とパン1枚、コヒー。
〇 9時30分 郵便局から県人会会費2000円郵送。小川町・TANAKAさん宅に資料届ける。予報は午後から降雨。沖縄・MIYAZATOさんからハガキ・受理。夕刻から雨。NATUKOさんお泊りの予定。
〇 万歩計12300歩。夕食はおかゆ、煮物、漬物、コヒー。

2022年8月03日(水)
〇 4時02分 2時30分ウオーキングへ。薄曇り。天頂附近の星々みな確認。周辺の星々は白いモヤのような雲で消えている。蒸し暑い。汗かく。北からの夏風に涼しさを感じる。シャワー浴び、洗顔。すっきりする。この間、いろんなことを考え夢想し、また夢想し考えを繰り返す。生死論から大島渚のことまでも…。
〇 午前5時から1時間、午後4時から1時間下と東側の庭の除草。ほぼ終える。しかも朝、散水も終える。2度シヤワー浴びる。日中猛暑。午後1時から30分間。小川町TANAKOさんと電話で雑談。続きは明朝。丁寧な会話を行うこと。
〇 万歩計17145歩。夕食はひやむぎ、煮物、漬物。

2022年8月02日(火)
〇 4時16分 2時30分ウオーキングへ。星空、北から夏風、微風。トヨタ貞宝工場東の堤防で風を感じる。星々をみな確認する。シャワー浴び洗顔。すっきり。
〇 6時「北セミナー」出席。8時30分帰宅。猛暑の気配。室内に閉じこもる。小川町・TANAKAさんから抹茶届く。感謝。愛知沖縄県人会連合会会報届く。遺産さと編集見事。1時NHKBSで映画 大島渚監督「御法度」を観る。よくわからない。5時から西側の庭に散水。13441歩。

2022年8月01日(月)
〇 4時00分 2時30分ウオーキングへ。薄曇り。雲間に星々を確認。蒸し暑い。風感じず。汗吹き出す。息苦しい。フラフラする。それでも歩ききる。汗かきシャワー浴び下着取替、すっきり。パソコン開く大きな変化なし。本日はテレビでもいろいろと観て確認することあり。また、NTT来訪、電線が樹木に触れていること…。いよいよ8月、暑さ本格的。ただ朝晩は気持ちのよい夏風が吹く。それを期待しょう。
〇 7時50分、西の庭散水。猛烈な汗かく。9時30分NTT作業車来訪、枝除去作業。13時、短歌作成、後尾に掲載。AKIKOさん来訪、おかずつくる。感謝。
〇 16時、東の庭にしっかり散水。万歩計16273歩。夕食はおかゆ、煮物、つけものなど。猛暑。こんな中で短歌をつくることができる幸せ。感謝。
投稿短歌
名をとられ/太陽コロナ/燃え続け/ウイルス駆逐(くちく)/金環(きんかん)(冠)被(かぶ)る

元歌
 名をとられ/太陽コロナ/燃え続け/宇宙のために/金環(金冠)被(かぶ)る