goo blog サービス終了のお知らせ 

VIVA! HOUSEKEEPING

自己の内面に潜む野生を取り戻せ


さて本日は 朝からカイセーィ!!! 氣持ちんよか~ である

この処 園でトイレ・トレーニングにハゲんでいるジージョ
尿意を催すと 『オチッコ オチッコ』と教えてくれて 便座に向かう

トイレ・トレーニングのPointは 子どもが尿意を訴える時間を 計測する事
例えば 子どもの訴えが50分刻みなら 尿意の50分後に また 促してやるのだ

失敗してもイイんだよと 安心の中で紆余曲折する事で 成功体験を深めていく
それを 園任せにするのではなく 自宅でも そのTheoryを 守ってあげる事是

さて 人生永らく生きていると ふとした時に紐解く書というものがある
ボクの場合だと 数冊あるんだが…

ジャック・ケルーアック 『禅ヒッピー(ザ・ダルマ・バムズ)』 
野田知佑 『北極海へ』 そして『ジョコビッチの生まれ変わる食事』 

ジョコブックは こないだも紹介したよね そしてこれ ほいきた!!!
ジョン・J・レイティ 『GO WILD ~野生の体を取り戻せ!~』

以前から紹介している GoWildは 長期休暇にハメを外す話でもないし
無人島で腰ぎんちゃく一丁になってサバイバルする話でもない (いやコッチは近い)

人類が どのように生きてきたのかを 野生生物の本能について 検証しながら
人が 本来持っている 霊性や野生といった部分を 現代社会でも取り戻そう是

つまり 一見便利に想える社会や 自分自身の脳に 騙されないようにしよう
という事を 食事や運動 睡眠 脳 そしてマインドフルネスといった
角度から検証する 一冊である (で あってるのかな???)

生活が乱れたり ストレスがタマったりした時に 自然と手に取る本なのだ

ネタバレすると ありがとう浜村淳です あぁおんちかった になるので
ココでは割愛 各自ググっていただくとして ジョコビッチの本をふむふむと
読んだ方には 結構すんなり受け入れられる内容ではないだろうか

ジョコブックが 自分の体験に基づく科学的解釈になのに対し 本書では
様々なケーススタディを基に 科学的解釈をしているので 幅広く対応できる

ケツ論から言うと 脳は 甘い言葉とィ誘惑を持って 御主人である自分を騙す
そして 脳を活性化するには 運動 できれば全身運動である TrailRunが良い

さて マインドフルネスのためには どうすればイイのか 読んでみてください 

本日の練習:RUN ROAD 12㎞
本日のうた:Macy Gray 『Ghetto Love』
15年ほど昔 Runningの時よく聴いていた メイシ-・グレイ 
イントロはJBのTrackを サンプリングゥ で シャイコー

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Working」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事