ついに石垣島で3日目の朝を迎えました。今日も天気は曇り空
この日の朝食は洋風でした。実はYOKOは家では毎日和食なので、トーストの朝ご飯がすご~く新鮮「紅芋」と「シークワーサー」のジャムで沖縄感も満喫
ちなみにここが朝食会場です。とっても可愛い内装になってます
泊まっている「名蔵ヴィレッジ」のすぐ隣に「石垣焼窯元」さんがあります。ここには寄らなかったのですが焼き物体験ができるそうです。また行くことがあればぜひ立ち寄ってみたいです
その中庭で飼われていた猛犬
すごく愛想の良いワンコで、近くを歩いただけでシッポふりふり
さて・出発です目指すは離島ターミナル。
と、その前に少し寄り道
『名蔵大橋』です。昨日行った『名蔵アンパル』の一部にかかる橋。橋の手前(名蔵ヴィレッジから見て)に車を停めるスペースがあって、橋の上からアンパルを観察できます
なかなか写真では伝わらないのですが、広大な干潟に圧巻です
離島ターミナルに到着しました建て替えされたそうで、中は広くてキレイ
今回は「ドリーム観光」さんにお世話になりました。オレンジのフェリーが可愛い
フェリー会社が数社あり、それぞれ離島ツアーなども組まれていて【竹富島:観光バス・水牛車】というのを選びました。竹富島は自転車で散策するのが一番良いらしいのですが、YOKOの母は自転車に乗れない なので、島内を案内してもらえる観光バス付きのコースにしました
竹富島へ出発~
けっこうなスピードで、10分くらいで到着。あっという間に竹富島へ。
フェリー乗り場の駐車場にネコ発見
危ないよ~
ここからは観光バスで案内してもらいました
竹富島は大きなサンゴ礁なんですってなので、50cmも掘ればすぐに岩にぶつかるそうです。そのせいで、昔は農作物が育たなくて苦労されたようです
最初に向かったのは「カイジ浜」。ここは「星の砂」がとれることで有名だそうです。ちなみに星の砂があるのは竹富島でもここだけのようです。
このサンゴ礁の岩場のような所で星の砂が拾えます。バスの運転手さんが見つけ方のコツを教えてくださるので大丈夫
バスでは島内一周しながら観光案内をしてくださいました。植物の名前や由来、食べ方・・・などなど、参考になりました
さて、約30分のバスの旅を楽しんだ後は、水牛車ですツノにハイビスカスが飾られてて可愛い~
「ピー助」くん。
集落の中を約30分かけて周ってもらえました。ピー助くん、すごく賢くて感心しました
途中、案内をしてくださっているおじいが三線を引きながら民謡を歌ってくれました
楽しい時間はあっという間にすぎますね
水牛車を降りて、集落の中をお散歩してみることに