5戦目は、前回大会優勝の愛媛大学と。
前回大会は、3連勝同士の大一番で2-⑤で負け、優勝を逃しました。
愛大との対戦も私が入学してから2回ありますが、まだ勝ったことはありません。
優勝・降級の可能性が無くなった広大にとっては消化試合ですが、ここは勝って意地を見せたいところです。
オーダーはこうなりました。(左が広島大学です。敬称略。)
大将戦 松本-原田 不利
副将戦 末田-細川 互角
三将戦 井居-西谷 不利
四将戦 葛川-吉武 不利
五将戦 岩下-立花 不利
六将戦 原-西元 不利
七将戦 伊達-竹森 有利
オーダーの右に書いた「有利・互角・不利」は広島大学視点での対局前の私の予想です。
どう当てても厳しい当たりになってしまうのは仕方がありません。
私の対局の戦型は相掛かりに。
中盤で派手に斬り合い、一気に寄せ合いへ。
しかし、どうしても金駒が1枚足りません。
最後は詰めろ逃れの詰めろをかけて怪しく迫りましたが、冷静に凌がれて負け。
対局後検討してみたところ、中盤で激しく斬り合ったのがどうだったのか。
相掛かりの難しさを痛感した1局でした。
結果は・・・
松本×-○原田
末田×-○細川
井居×-○西谷
葛川×-○吉武
岩下×-○立花
原×-○西元
伊達×-○竹森
0-⑦負け。
スイープを喫したのは私が入学してから初めてです。
次回の中四ではこの屈辱を晴らしたいと思います。
最終順位は以下のようになりました。
1位 岡山大学(前回4位) 5-0・勝数30
2位 愛媛大学(前回優勝) 4-1・勝数26
3位 徳島大学(前回5位) 3-2・勝数18
4位 広島大学(前回2位) 2-3・勝数12
5位 島根大学(前回昇級) 1-4・勝数10
6位 香川大学(前回3位) 0-5・勝数9
広大は4位に終わりました。
次回に続きます。
前回大会は、3連勝同士の大一番で2-⑤で負け、優勝を逃しました。
愛大との対戦も私が入学してから2回ありますが、まだ勝ったことはありません。
優勝・降級の可能性が無くなった広大にとっては消化試合ですが、ここは勝って意地を見せたいところです。
オーダーはこうなりました。(左が広島大学です。敬称略。)
大将戦 松本-原田 不利
副将戦 末田-細川 互角
三将戦 井居-西谷 不利
四将戦 葛川-吉武 不利
五将戦 岩下-立花 不利
六将戦 原-西元 不利
七将戦 伊達-竹森 有利
オーダーの右に書いた「有利・互角・不利」は広島大学視点での対局前の私の予想です。
どう当てても厳しい当たりになってしまうのは仕方がありません。
私の対局の戦型は相掛かりに。
中盤で派手に斬り合い、一気に寄せ合いへ。
しかし、どうしても金駒が1枚足りません。
最後は詰めろ逃れの詰めろをかけて怪しく迫りましたが、冷静に凌がれて負け。
対局後検討してみたところ、中盤で激しく斬り合ったのがどうだったのか。
相掛かりの難しさを痛感した1局でした。
結果は・・・
松本×-○原田
末田×-○細川
井居×-○西谷
葛川×-○吉武
岩下×-○立花
原×-○西元
伊達×-○竹森
0-⑦負け。

スイープを喫したのは私が入学してから初めてです。
次回の中四ではこの屈辱を晴らしたいと思います。
最終順位は以下のようになりました。
1位 岡山大学(前回4位) 5-0・勝数30
2位 愛媛大学(前回優勝) 4-1・勝数26
3位 徳島大学(前回5位) 3-2・勝数18
4位 広島大学(前回2位) 2-3・勝数12
5位 島根大学(前回昇級) 1-4・勝数10
6位 香川大学(前回3位) 0-5・勝数9
広大は4位に終わりました。
次回に続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます