4戦目は、前回大会B級で優勝しA級に昇級してきた島根大学と。
ここで勝った方がA級残留を確定させることができます。
お互いB級に降級していたこともあり、島大とは3大会ぶりの対戦。
私が入学しからの対戦は2回ありますが、どちらも3-④負け。
そろそろ勝ちたい相手ですね。
オーダーはこうなりました。(左が広島大学です。敬称略。)
大将戦 松本-白川 不利
副将戦 小佐井-釣井 互角
三将戦 名越-武田 不利
四将戦 井居-國中 互角
五将戦 葛川-横山 互角
六将戦 原-倉坪 互角
七将戦 伊達-東 有利
オーダーの右に書いた「有利・互角・不利」は広島大学視点での対局前の私の予想です。
オーダーを読み間違えてしまいました。
島大は白野さんを入れて國中さんを外してオーダーをずらすのではないかと予想していたのです。
おかげで少し苦しい当たりになってしまいました。
私は上皇さんと対局。
部長&酒飲み対決ですね。(笑)
戦型は相振り飛車に。
そしてこの局面になりました。
図は先手の上皇さんが▲4六歩と指したところ。(図は便宜上先後逆にしてあります。)
次に▲4七金~▲3六歩を見ています。
普通の方ですと、△2二飛と引き、次に△4二飛と回って△4五歩から攻めていくのでしょうか。
しかし、私が対局中にすぐに浮かんだ手は別の手でした。
さすがにすぐには指せず、数分考えました。
しかし、この手以外どうしても思い浮かばず決行しました。
駒音高く△4三金!
△7一玉型の美濃囲いから金が離れるという負ければ敗着級の一手です。
この一手に本局の命運を賭けました。
以下、▲7五歩△3四金!▲4八金上と進みました。
そして、総攻撃を仕掛けます。
△4五歩▲同歩△4六歩▲4四歩△同金▲4七歩△同歩成▲同金左△4六歩▲同金△4五歩▲4七金引△5五銀▲同銀△同金▲5六歩△4六金▲5八銀△4七金▲同銀△6七金▲5九角△4四飛と進み、下図の局面に。
こうなれば私の方が少し指しやすいかもしれません。
とはいえ、自玉が薄いため、攻めが切れないように、駒を渡しすぎないように、気を付けなければなりません。
具体的には、どこかのタイミングで定番(笑)の飛車切りをすると、▲4一飛~▲2一飛成~▲8四歩~▲8三歩~▲9五桂の筋であっという間に寄せられてしまいます。
したがって、慎重に攻め続けたのですが、上皇さんも最善の粘りで決め手を与えてくれません。
その粘りに手を焼き、宙を見上げるとそこには多くのギャラリーが。
ふと気になり横を見ると、他の6局は終了した様子。
これはもしや3-3残しでは・・・?
俄然やる気が出てきました。
絶対に勝ってやる!!
・・・しかし、寄せが全く分からず、多数のギャラリーを前に、玉を中段に逃がしながらの醜い寄せを披露。
あまりよく覚えていないのですが、声を上げたり髪の毛を掻き毟ったりと対局姿も醜かったようです。(笑)
当然入玉を目指してきましたが、どうにか中段で捕まえることができました。
最後金を打って詰ましたのですが、手が震えすぎて金をなかなか掴むことができず焦った覚えがあります。
そのくせに金を盤に思いっきり叩きつけて、さらに対局時計も強打したような。(笑)
もはや定番になってきている醜い寄せと対局姿勢は要反省ですね。
結果は・・・
松本○-×白川
小佐井×-○釣井
名越×-○武田
井居×-○國中
葛川○-×横山
原○-×倉坪
伊達○-×東
④-3勝ち!
大将席の人、ようやく初勝利!(遅すぎる。笑)
A級残留を決めることができました。
次回に続きます。
ここで勝った方がA級残留を確定させることができます。
お互いB級に降級していたこともあり、島大とは3大会ぶりの対戦。
私が入学しからの対戦は2回ありますが、どちらも3-④負け。
そろそろ勝ちたい相手ですね。
オーダーはこうなりました。(左が広島大学です。敬称略。)
大将戦 松本-白川 不利
副将戦 小佐井-釣井 互角
三将戦 名越-武田 不利
四将戦 井居-國中 互角
五将戦 葛川-横山 互角
六将戦 原-倉坪 互角
七将戦 伊達-東 有利
オーダーの右に書いた「有利・互角・不利」は広島大学視点での対局前の私の予想です。
オーダーを読み間違えてしまいました。
島大は白野さんを入れて國中さんを外してオーダーをずらすのではないかと予想していたのです。
おかげで少し苦しい当たりになってしまいました。
私は上皇さんと対局。
部長&酒飲み対決ですね。(笑)
戦型は相振り飛車に。
そしてこの局面になりました。
図は先手の上皇さんが▲4六歩と指したところ。(図は便宜上先後逆にしてあります。)
次に▲4七金~▲3六歩を見ています。
普通の方ですと、△2二飛と引き、次に△4二飛と回って△4五歩から攻めていくのでしょうか。
しかし、私が対局中にすぐに浮かんだ手は別の手でした。
さすがにすぐには指せず、数分考えました。
しかし、この手以外どうしても思い浮かばず決行しました。
駒音高く△4三金!
△7一玉型の美濃囲いから金が離れるという負ければ敗着級の一手です。
この一手に本局の命運を賭けました。
以下、▲7五歩△3四金!▲4八金上と進みました。
そして、総攻撃を仕掛けます。
△4五歩▲同歩△4六歩▲4四歩△同金▲4七歩△同歩成▲同金左△4六歩▲同金△4五歩▲4七金引△5五銀▲同銀△同金▲5六歩△4六金▲5八銀△4七金▲同銀△6七金▲5九角△4四飛と進み、下図の局面に。
こうなれば私の方が少し指しやすいかもしれません。
とはいえ、自玉が薄いため、攻めが切れないように、駒を渡しすぎないように、気を付けなければなりません。
具体的には、どこかのタイミングで定番(笑)の飛車切りをすると、▲4一飛~▲2一飛成~▲8四歩~▲8三歩~▲9五桂の筋であっという間に寄せられてしまいます。
したがって、慎重に攻め続けたのですが、上皇さんも最善の粘りで決め手を与えてくれません。
その粘りに手を焼き、宙を見上げるとそこには多くのギャラリーが。
ふと気になり横を見ると、他の6局は終了した様子。
これはもしや3-3残しでは・・・?
俄然やる気が出てきました。
絶対に勝ってやる!!
・・・しかし、寄せが全く分からず、多数のギャラリーを前に、玉を中段に逃がしながらの醜い寄せを披露。
あまりよく覚えていないのですが、声を上げたり髪の毛を掻き毟ったりと対局姿も醜かったようです。(笑)
当然入玉を目指してきましたが、どうにか中段で捕まえることができました。
最後金を打って詰ましたのですが、手が震えすぎて金をなかなか掴むことができず焦った覚えがあります。
そのくせに金を盤に思いっきり叩きつけて、さらに対局時計も強打したような。(笑)
もはや定番になってきている醜い寄せと対局姿勢は要反省ですね。
結果は・・・
松本○-×白川
小佐井×-○釣井
名越×-○武田
井居×-○國中
葛川○-×横山
原○-×倉坪
伊達○-×東
④-3勝ち!
大将席の人、ようやく初勝利!(遅すぎる。笑)
A級残留を決めることができました。
次回に続きます。
この将棋は一回も受ける展開にならなかったのでは?
②終盤強化
S川君との対局では終盤ビビりまくりで、N村君には寄せられてもおかしくなかった。 そんな私が書くのは筋違い角のような気もするが、書いちゃうよ。
寄せの手筋200を記憶するくらいやれという部長に200%同意
考えればできるじゃダメ、絶対時間が足りない。 答は2秒、残りの58秒で漏れ確認 それが正しい時間配分 私は6回読んでる。
この間の必至大会 みな結構時間かかったよね。3問は寄せの手筋200から出題した。
全問正解は 1人だけ。 ちょっと残念
実は、 終盤の手筋・必至に凝った時期があって、以下の本を持ってる。
希望者には、貸し出す。
読むコツは30秒考えてわからなければ、すぐに答をみてしまうこと。 ツラくない読み方をすることかな?
★は私のおすすめ
寄せの手筋200 ★
しのぎの手筋200
美濃崩し200
ざ必至★
詰みより必至★
必至基本問題集 武市★
1手3手必至問題 沼★
3手必至 高橋
逃れ将棋
青野の必至★も良い本で、これはサンスクエア図書館で借りられるのでもってないだけ。
ありがとうございました。
①について
違和感はありましたよ。(笑)
自陣が薄すぎるので自信はありませんでした。
確かに、実戦もひたすら攻め続ける展開になりましたが、攻めが切れると相手の反撃が厳しく負けになるので、かなり神経を使いました。
したがって、思ったよりもこちらがいいとは思いません。
②について
何か本が必要な時はお借りすることがあるかもしれません。
その時は宜しくお願い致します。