最低気温氷点下21度のこの日
十勝川河口、豊頃町大津海岸に行って来ました。
ジュエリーアイス
聞いたことがあるでしょう。
十勝川で凍結した氷が
この海岸に大量に打ち上げられるのです。
波によって、角が取れ、様々の大きさの氷が
砂浜一帯に並んでいます。
ここ数年の間に、冬の風物詩として
写真家さんの人気スポットになっているんです。
私も
3年前から友人と「行きたいね」と言ってはいたものの
寒さに負けて腰が重たかったのです。
私は、冬の撮影で一度倒れたことがあるので
前日から念入りに準備しました
カイロを足、手袋に貼り付け
長靴をはいて、だるまさんのような重装備。
そして
どこで倒れても気づいてもらえるように
派手なピンクのリュックサックをかついで
鼻息も荒く
いざ、出陣
あはは~~
この日、カメラを持った老若男女の方々が
遠くからも大勢来てました。
前日に雪が降ったものだから
足元が不安定・・・
ザクザクと歩いて、なるべくきれいな氷を探すのですが
ほっぺたが冷たい・・・
ジュエリーと言われているからには
ジュエリーらしく・・・
なんて思いながらも難しいものです。
低い姿勢で、カメラを氷ぎりぎりに近付け
雪に這いつくばって撮りました。
後ろで見ていた男性、こんな私をどう思ったでしょうね(笑)
根性があると思ってくれたかな?
友人とジュエリー
そろそろ日が傾いてきて
空が色づいてきました。
この頃になると、また人が増えてきたように思いました。
穴から夕陽を・・・?
無理な姿勢で頑張ったのに、もうチョイでした
朝陽、夕陽とのコラボが良いそうですが
私は素敵な色合いが出せませんでした
透明で輝くジュエリーアイス
足首まで波に浸かりもしましたが
波との鬼ごっこで、結構楽しい撮影でした。
太陽が地平線すれすれ。
空がいい色に焼け、ちょっと後ろ髪を引かれる思いで帰ってきました。
ジュエリーアイスは
2月の中旬ごろまで見られるそうですよ。
朝陽、夕陽・・・
どちらも見られる大津海岸です。
お好きな時間に
防寒対策万全で是非いらしてみて下さい
最後まで見て頂き、ありがとうございました
では・・・
ポチッ×2の応援、励みになってます。いつもありがとうございます^^
札幌の格安レンタカーなら「札幌レンタリース」
中長期のレンタカーなら断然格安です
やっと重たい腰を上げて行って来ました。
我ながらよく行ったなぁ~と思いますよ^^
いつか、朝日とのコラボに挑戦したいと思っているのですが
撮れるかなぁ~(笑)
頑張ります!
テレビで観たことがありましたか?
厳寒の北海道、北国に居る私にも
まだまだ未知の世界があるようです。
初めて行ったきたジュエリーアイス撮影でしたが
楽しかったです^^
這いつくばって、四つん這いになって
恥ずかしいなんて考える余裕なしでした(笑)
厳しい自然の中、輝くジュエリーが、
一際、光を放っています♪
どのお写真も、ほんとにきれい!
心に深く、刻まれました。
寒い中、撮りに行ってくださった、
saekoさんに、感謝です(*^^*)
TVで放送された時、思わずTVの前に行ってみたものです。
どのカットも全部素敵です。
ずっと寒い中這いつくばって撮られたのですね。
それでなければ、こんな美しいお写真撮れませんね。
頑張った甲斐ある素晴らしいお写真です!!!
初めて撮るので、本当はロケハンのつもりだったのですが
本格的に写してしまいました(笑)
厳寒の北海道、見どころ満載かもしれませんね。
それにしても素晴らしい光景ですね。
いいなあ、北海道。
そうね。。。
ジュエリーアイスは、はじめて見たかもしれませんね。
Rさんも私も初めての挑戦でしたし。
Rさん、今度は朝陽とコラボしたいと言ってます。。。
何時に起きればいいのやら・・・(笑)
欲張りなんですね。
まぁ~ 混乱させちゃいましたか(笑)
海の写真だし、ブルーじゃないから私じゃないと思ったかもね。
久々の10mmレンズ使用でしたし。
数年前から冬の風物詩としてテレビ、新聞などで紹介されてます。
初めてなので、どう撮って良いのやら・・・
悩みながら、酷い格好になって撮りました(笑)
ブックマークの件、ありがとうございます。
きっと、友人も喜ぶと思います。
氷を求めて砂浜を歩いて遠くまで行っちゃうと
駐車場へ戻る帰り道が判らなくなるというのも分かります。
私も、どこだったかと確認の意味でチラッと探しましたから(笑)
しかし雪に踏まれた細い一本道ができているので大丈夫です。
みんなも帰る方向が一緒ですし・・・ この道一本しかありませんでした。
海岸の傍の駐車場は、10台程停めることができるスペースでした。
私は、そこに止めることが出来きたので良かったです。
混むときは、他に駐車場があるようですよ。
国道38号線を走ってくるのでしょうね。
十勝川にかかる豊頃橋を渡り、茂岩(もいわ)という町があるので
左折して町中へ入ります。
ここは、「ハルニレの木」でも有名な町です。
町を抜け、道なりに真っすぐ走って行くと大津に出ます。
とにかく真っすぐに進むと堤防に突き当るので左折し少し進むと
右側に「ジュエリーアイス」の立て札と簡易トイレがありますからすぐ分かると思います。
朝陽、夕陽、都合のよい時を選んでいらしてみて下さい。
今年は、氷が小さめのようです。
1枚目のお写真で、まず、誰のブログにおじゃましちゃったんだろ、と混乱したぐらいです。
いい意味でSaekoさんらしくなくて素敵なお写真ですね。
沢山見せていただいてうれしいです。どれも綺麗~。
こんなことがあるんだなぁってわくわくしました。
Rさんもすごく楽しそう!
そして次から次に出てくるジュエリーアイスの写真。
どれもこれも皆いい写真ばかりです。
ジュエリーアイスって、私は知りませんでした。
すごいですね。寒かったろうと思います。
よく頑張りましたね。
よろしくお願いいたします。
ジュエリーアイスのこと、私も以前から承知していましたよ
地図上の場所は承知していましたが、海岸へ入る
ルートに土地勘がありませんし、駐車場が狭いとや
ら、現場へのコースを暗い砂地を歩き、広大な海岸 線で帰り道が分からなくなった等々聞いていましたので行かずいました
新聞報道で賑わっている様ですが、時期をみて
私も訪れようと思います・・
ジュエリーアイスのこと知っていたのですね。
根性出して撮ってきましたよ^^
綺麗に撮るのって難しいです。
カメラを氷と雪面ギリギリまで持っていき、
四つん這いスタイルで、今思えば、酷い格好だったなぁ~と思ってますよ(笑)
私は薄い毛糸の手袋に防水手袋を着用しました。
間にカイロを貼るんです。
結構あったかでしたよ。
saekoさんのお写真で2回目です
素晴らしい~~
根性あり過ぎ( ^^) _U~~
穴から夕陽を
とぼけた顔してるよその氷^^
神秘的なんだろうなぁ(#^.^#)
手にカイロね(*´▽`*)
これは使えそう(メモメモ)
わぉ~!! 勿論氷点下です!
こちらでは、当たり前の気温なので、時々氷点下と書くのを忘れることがしばしば・・・
教えて頂いて助かりました~^^
十勝川で作られる氷が海岸に打ち上げられるんです。
どうやって綺麗に撮るかが難しいですよ。
ジュエリーアイス撮りに一度は行かないとと思っていたのです。
ロケハンのつもりが、夕陽も見れると言うことで
本格的に頑張ってしまいました。
そちらからだと帯広まで3時間半として、それから大津海岸まで1時間程。
冬道ですから30分は多めに見ないといけませんよね。
浜辺にこんな美しいものがうち上げられるだなんて!
地球からのステキな贈り物♡
それにきても最低気温21℃って、モチロン氷点下ですよね⁇( ̄▽ ̄;)
ジュエリーアイスの、素晴らしい写真に
ただただ、魅入るばかりですよ
行ってみたいですけど、日の出に合わすとなると
何時に出ればいいのだろうって(笑)