* 蒼く色づく、美瑛の丘 *
ホワイトバランス、自動で撮っても
こんな蒼い丘に写りました。
時間によって、いろんな表情を見せる丘。
ほんとに、これでいいのか・・・ と
とっても不思議に思います。
*
今日で、美瑛の丘も三日目の更新です。
写真を200枚以上は写しているので、
どれを掲載して良いのやら・・・
実のところ、何が何だか分かりません。
写真選びも、一苦労です。。。
だから、
「エイっ!!」 と
勢いづけてのアップです^^
私が利用している写真サイトは、
何枚も投稿してもよいのですが、
私は、一日一枚がやっと・・・
それ以上投稿すると、寝る時間がなくなります(笑)
ブログには、
気楽に、いろんな写真を載せられるので
嬉しく思います。
* * *
話がずれてしまいましたね^^
丘を上ったり、下ったりしながら、
この先に何が待ってるのかな?と
わくわく、ドキドキしながら、反対側の西の丘にやってきました。
この頃には、雪が降ってきて
本当に めまぐるしいお天気の丘でした。
有名な木がたくさんある西の丘。
「親子の木」 「ケンとメリー」 「セブンスターの木」 「マイルドセブンの丘」
私が出会ったことがないものも
数多くあるのです。
上のmitiの写真の右横には、「親子の木」があるんです。
写真右奥に見える木を、
地元のタクシーの運転手さんがユーモアで
「姑の木」
と説明してくれるとか^^
いつも、「親子の木」の傍で、優しく見守ってるから
「姑の木」 だと・・・
なるほと・・・^^
* 「ケンとメリー」の木 *
* 右側の木が 「セブンスターの木」 * です。
雪が降り、空の色が灰色
どうせならと、
モノクロで撮ってしまいました。
雪降る中でも、
観光バス、観光ハイヤー 乗用車が
道を譲り合いながら、行き来をしてましたよ。
美瑛の丘は、”あ・うん” の呼吸で
優しいマナーが存在してるのかもしれませんね。
誰もいないところっていいですね^ー
そしてモノクロの写真がいい感じです。
右側の木がおしゃれですね~
沢山の美しい写真です。ロールちゃんも面白いです(^-^)体調を気つかってくださいね。で綺麗な写真を見せて下さい。
息子が北大のお友達のとこへ行くようです。そちらはまだ寒そうですね。ダウンとか着せないといけませんね(^-^)
モノクロでよかったですか^^
ありがとうございます。
「セブンスターの木」を、このアングルで撮ったのは、初めてです^^
素敵な所ですよ。
息子さん、来られるんですか?
まだ、ダウンは必要ですよ。
寒くて、ビックリカモ^^
誰もが撮影する場所故に
かえって撮影するのが難しいでしょうね。
1枚目もいいんですが、
4枚目の写真に惹かれます。
ところで、この道は運転こわそうです…(笑)。
白黒の雪景色、いいですねー。
お薬減らされたそうで,いかがでしょうか。
あまりご無理なさいませんように。
ところで,
この美瑛の丘,学生の時貧乏旅行で自転車でまわりました(^^;)若かったなあ~~(^^;)です。
雪景色の美瑛も見たいです。
前田真三さんの写真集,私,中学の時から持ってました。根っからの道産子です♪
ああ,今夜は水曜どうでしょう新作第二弾!
もう,情報だけ断片的に入って,見られないので,もう,悶絶しています(^^;)
北海道移住,かなえられたらいいなあ,って,本当に最近,方法はないかなあって考えるようになってしまいました♪
雪があったり畑があると、ずかずかと中に入って行かれず、
ありきたりになってしまいます。
写真集を見て、どのアングルから撮ったのかと探す時もありますけど
そこはプロのカメラマン、なかなか探せません。
セブンスターの木のモノクロ、いいですか?
じゃあ、蔵に・・・^^
残念ですぅ~
人の写真を見るのも勉強だと思っていたんですよ。
運転は平気です。
怖くないけど、広い道路じゃないと埋まりますよ。
モノクロいいですか?
よっちんさんも、いいと仰ってくれました^^
夏、自転車で丘を廻ってた方がいましたけど
さつきちゃんもですか^^
前田真三さん、私は写真を始めて、美瑛を写し始めて知りました。
さつきちゃんが、先輩ですね^^
北海道移住計画・・・
転勤はどうなりましたか?
そちらから、北海道の職場には無理なのかしら?
水曜どうでしょう・・・は、 見る暇がありません。。。