気ままな私のフォト日記

大好きな北海道・十勝の写真と共に、病気・家族や身近なことを綴ってます。
 いつもご訪問下さりありがとうございます。

河川敷から見た、十勝毎日新聞花火大会

2015-08-14 10:44:35 | in十勝




行ってきました~

しかし、毎年思うこと・・・

何年撮ってても、進歩がない


花火の迫力を出すには、会場に行かないとダメかな??

首が痛くなるほど上を仰ぎながら撮った方が

臨場感が出るのかな・・・?

なんて、腕よりも場所のせいにしてみたり・・・(笑)

ほんと、花火の難しさを痛感致します。



 



 

 

霧がかかった夜空に

勝毎花火大会が開催されました。

仕事を早く切り上げ、仕事場近くの河川敷へ。

昨年と同じポジションです。







大きくて

画面に入りきれずの大輪の花が咲きました^^




  

 

 

 

 

意気込みだけは一人枚の私

しかし、撮りだすと余裕がなくなるんですよね。

でもね、ブロ友の教えで

お見せできる写真がほんの少しですが、増えました



 




撮る前、仕事先で

カメラを三脚に取りつけていたら

そのまま倒れて

カメラを床に落としてしまったのです

顔から血の気が引きましたよ~

時間が迫ってて、慌てていたことに反省です。


カメラがきちんと作動してくれるかな?

と、心配しながらの撮影でした

 

 


 ポチッ×2の応援、励みになってます。いつもありがとうございます



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (YUMI)
2015-08-14 10:48:07
素敵素敵。
特に3枚目4枚目が好きです。
花火は、未だに撮れずにいます。
エキサイトブログでも、花火の撮り方とか特集してくれているのですが…
いつになったら撮れるかな?
カメラ大丈夫でしたか?
返信する
挑戦してみますかね (イワン)
2015-08-14 11:28:07
3枚目が好きです。
良い感じで花火模様が咲いています。

来年は挑戦してみようかな、と思いますが、三脚を使って撮れる場所を考えなくてはならないですね。

Saekoさんはjpg画像、RAW画像のどちらで撮っていますか?
返信する
追伸 (YUMI)
2015-08-14 11:35:59
ピカチュウ16日(日)までです。
詳しくはhttp://www.pokemon.co.jp/ex/dance_pika/
返信する
YUMIさんへ (Saeko)
2015-08-14 12:07:54
おぉぉ~ ありがたいお言葉です。
花火の撮り方って、頭に知識があっても
なかなか巧く行かないのが私です。
きっと、経験かな~
花火の撮り方が特集されてるのであれば
一度、挑戦してください。
どう撮れたのか、わくわく感がたまんないです(笑)

ピカチューのこと教えて下さってありがとう~
あと、二日ですね。
パパ、お休みかなぁ~^^;
返信する
イワンさんへ (Saeko)
2015-08-14 12:29:39
ありがとうございます。
花火撮りは、いつも、ひっちゃかめっちゃか!
焦ってしまうんですよ。
イワンさん、来年は挑戦してください。
早めに行って、場所確保からですね。

私は場合、RAW、JPG両方です。
RAWで撮ると面倒なので、JPGで撮る方が多いですよ。
編集ソフトもいいのはつかってないですし・・・
マニュアル設定で撮って、ソフトのグラフをあげたり下げたりして調整しています。
いたって簡単です(笑)
返信する
こんにちは♪ (カシオペア)
2015-08-14 17:41:11
今日の中では3枚目が一番かな~(^_-)-☆
花火の撮り方は私も知っているつもりなんですが、上手く撮れません。
撮影は全てがマニュアル設定なので、それこそ自分の技量次第…
これはもう場数を踏んで慣れる以外にないですね。
その点、夕暮の海の撮影は慣れているので楽チンです~(^^)v

P☆
返信する
霞がかかってたんだったら (LimeGreen)
2015-08-14 18:20:57
後半の花火は空が白っぽく光っちゃって大変だったでしょうね。

私は以前航空祭の前夜祭を撮っていて、ISO1600のまま花火撮ってしまったという経験があります。それなりに面白かったけど(苦笑)。途中で気付いて設定しなおしました(滝汗)。

こっちは周りが暗いからそんな失敗してもそれなりの写真になってたからラッキーです。

独立記念日の花火など、ダンナや、会場をよくしってる人なんかがどんどん前に押しちゃってくれたりするので、「フレームアウトしそうなんですけど…」って好意を踏みにじるわけにもいかずに困ることも。

幸いこっちの花火は大きくてもせいぜい尺玉ぐらいなので、結構近くてもそれなりに入ってはくれます(細かく調整しないとフレームアウトしましたが)。

やっぱり遠目で高いところから撮るのがいいんだろうなぁとは思いますけど、そんなところうちの近くにはないしなぁ…(屋根より高い松の木々…)。

私はJPGばかりですけど、フォーカスを∞においたまま、F10-11、ISO100で撮るようにします。バルブ撮影しますけど、片手にML-L3 (リモコン)、もう一方には黒い紙を貼った団扇を持って「なんちゃって多重露光」とかやったりします(団扇は本来は花火のタイミングを逃さないように使ってるんですけどね)。

みなさんがおっしゃってますけど、私も3枚目4枚目好きですね~♪とっても素敵です!
ご苦労様でした♪
返信する
カシオペアさんへ (Saeko)
2015-08-14 18:33:20
花火って、頭の中では基礎を知ってても、上手に撮れませんね。
私、これぞと思う花火を撮ったことが、今まであったかな??
マニュアル設定は、慣れると思い通りに撮れるので
いいですね。
私は、3~4年前から、マニュアル設定で撮ってます。
カシオペアさんのように、色温度まではしませんが、
色、明るさ暗さ、ソフト感が表現しやすく感じてます。
返信する
Limeさんへ (Saeko)
2015-08-14 18:51:06
ISO 1600とは、、、、
それなりに撮れたということで、良かったですね。
それに、途中で気づいて幸いでした。
前半の花火は、F9で撮り、後半の花火がバンバン上がった時は
F13にして撮りました。
露光が長いと白くなっちゃうし、一か八かやるしかなかったです(笑)

前の方に押されて、花火の近くで撮れただなんていいですね。
広角でバンバン迫力あるものが撮れそうで羨ましいです。
それに多重露光ができるなんて、
私がやってみたいことの一つですが、上手にできないと思います。
学ぶものが沢山あり過ぎますね・・・ 
花火撮影の後には、必ず来年の課題が残ります。
返信する
4枚目 (オリオン)
2015-08-14 21:44:08
私は4枚目が好きです。
シャープで色鮮やかで。
花火はまともに撮ったことないので挑戦したいんですが
人混みと暑いのとでなかなか行くことができません。
こちらでも全国的に有名な花火が2つありますが、一つが台風で九月に延期されたので、遠方からでも挑戦しようかと、saekoさんの写真見て思いました。
返信する