さて長男のヤマハ個人を月3にするかどうか問題と同時に持ち上がったのが、
そもそもヤマハ続けるか辞めるか問題。
以前よりスポーツ少年団に興味があった長男は、クラスの友人に誘われ体験会に行き、あれよあれよと4月から入団することに。
(
ハメラレタヨネ🤐)
土曜日曜が練習にとられてしまうので以前から両立は難しいんじゃない?という話をしていたのですが、
「コーチに他の習い事優先で土曜日は休みでもいいって言われた~。」とすっかり両方するつもりに。
私としては、決してヤマハを辞めて欲しいわけではなかったのですが、
両立は難しいんじゃないかと考えていました。
○そもそもグループレッスンが土曜日。
○日曜もグレードや発表会が入るのに練習との両立は可能?
○これから8級7級と1年ごとに受けていく状況でかなりハイスピード。
(講師からは以前、個人の回数を増やすことを検討して欲しいと言われているぐらい。)
我が家は共働き、平日は学童に行っているので練習のメインは土日なのに、その土日がスポ少でつぶれる上に、
ここからハイスピードではついて行けないのでは?
○子どものグループはアンサンブルフェスティバルも積極的な頑張り屋さんグループ、足を引っ張るようでは申し訳ない。
そんなわけで長男と話をしました。
「この先は1曲が長くなるし、毎年グレードだから練習大変になるよ。
平日は時間が限られてるから、今までも土日に多めに練習してきたよね?でもその土日にスポ少入っちゃうよね。いつ練習するの?
練習せずにレッスン行くのだけは絶対だめだよ。難しいと思わない?お母さんは無理かなって思ってる。」
と、ここまで言った後に、両方やってる子もいる!と反論が来るかと次の言葉を足しました。
「そりゃ絶対両方できないわけじゃないよ。やってる子もいるかもしれない。
でも<長男>はゲームもしたいし本を読む時間も欲しいし他にもあれこれしたいことあるんだよね。だったらやっぱり時間が足らないとお母さんは思うんだ。」と。
すると次の日。学童から帰った長男は、明らかにテキパキテキパキ✨。宿題の直しをすませ、タブレット学習をすませ、食後はピシーッとエレクトーンの練習を。
こんな長男生まれて初めて見ました👏
個人に切り替えてレッスン続けるかなあ…