ヤマハ続けるかどうか、のような話をして数日後、
長男が待ちに待ったグレードの結果が届きました。
長男がジャーンといいながら見せてきた結果は
まさかのS評価‼😳。頑張ったね!と2人で喜びました。
しかしこれ見せられては辞めたら、とは言いづらい…。
長男の意志はというと、絶対続けたい!しかも個人じゃなくグループで!!
という。
その数日後、個人レッスンがあったので、先生に相談しました。
まずはグレード結果を見た先生、
「え、すごいよ!AはちょこちょこいるけどSはなかなか出ないよ!
付け焼き刃ではやっぱりとれないから、日頃の練習の結果が出たんだよ!」
とほめてくださいました。
そして本題。
先生はそのスポーツかあ、と簡単ではない風に悩んだ姿をお見せになったのですが、
「でも長男くんはグループで続けたいんだよね?
ヤマハの子はアンサンブル大好きな子が多いんですよね。
確かにこの先グレード目標はハイスピードでグループレッスンの曲も長くなるので簡単だとは言えません。
でも長男くんは個人レッスン月3入れてくれるし、
今のところグループレッスンの内容で練習不足感はありません。
ですから、まずはできないと感じるまで続けて見ましょう!
グループと個人両方の負担が重いからと個人に切り替える子は結構いますが、
結局個人のレッスンもだれて、いい結果になることはほとんどないんです。
グループの周りの刺激って思っている以上に大きくて…」
とのこと。
「(長男に向かって)続けたいんだよね?じゃあ練習頑張るよね!」と。
ということで当面総合月3で続けることになりました。
今までより月の送迎回数が増えるのもスポ少も
母としては心配だらけです😱。