時の破片パズル gooブログ版

このブログは私高倉麻耶が日常のあれこれをつぶやき気楽に記録するところです。

CoCo壱番屋の牛カリー

2024-10-26 21:38:05 | 日記
こんばんは、麻耶です。
今日は、ひたすら何もせず休むと決めて、一日、家でゆっくりしていました。
ごはんも作らず、片付けもせず、朝は紅茶を淹れてトーストを焼いて食べ、昼は袋入りラーメンを茹でて食べ、夜は近所のCoCo壱番屋へ行ってきました。
なぜCoCo壱番屋にしたかというと、TVCMで見た「牛カリー」が美味しそうだったからです。
私は欧風のビーフカレーが大好き。
いざ夫と二人でお店へ行ってみると、カキフライカレーや、スパイスチキンカレーなど、魅力的なメニューがいろいろあって迷いました。
でもやっぱりビーフカレーがいい!と決め、「牛カリー」を注文。
ハーフ野菜をトッピングしたら具だくさんになりました。
料理の提供がすごく早かったです。
え?もう出来たの?!という感じ。
じゃがいもは冷凍っぽくてイマイチな味でしたが、牛カリーのお肉は大きくて柔らかくて美味しかったし四つも入っていたので、満足感ありました。
また近い内に食べに行きたいな。
こんどはチキンカレーにしよう。
今日はごはん250グラムにしたからお腹いっぱい。
帰宅後はゆっくりお風呂に浸かって、たまった疲れを癒やし、ハーブティーを飲んでゆったり。
生活の木のバタフライピー&桃のハーブティーなんですが、ちょっと甘みがあって美味しいんです。
今日は一日まるっとオフモードにして、良かったと思います。
明日はお花のお稽古があります。
とても久しぶりなので楽しみです。
朝しっかり起きないと。
それではおやすみなさい。

瀬戸で絵付け体験をしました

2024-10-25 21:29:21 | 日記
こんばんは、麻耶です。
今朝は9時頃に起きてインフルエンザの予防接種に行きました。
いつもは副反応がないのですが、体力が落ちているせいか、接種後少し腫れて痛くなりました。
けどまあそんなにひどくはなかったので、気にせず、午後は夫と瀬戸へ。
窯元さんのところで前回ろくろ成形しておいた抹茶茶碗2つに、初めての絵付け体験!
楽しかったです。
青い蝶の絵柄のお茶碗が欲しかったので、頑張って蝶の絵を描きました。
曲面に絵付けすることに慣れていないので、少し左右のバランスが悪くなってしまいましたが、なんとか蝶の体裁にはなりました(笑)
思ったより時間かからなかったです。
夫のほうが上手に絵付けしていて、羨ましかったな、、
でも焼き上がりがどうなるかは、わかりません。
絵が溶けたりしないか心配、、
キレイに焼き上がりますように!
さて瀬戸では、有名なぱんだ家さんで瀬戸焼きそばを食べました。
なんか前よりお肉多くなってるし、そばも美味しくなってる気がします。
やっぱりぱんだ家さん最高だな〜!
美味しかった〜!
いろいろ買い物もしました。
来年の干支、巳年の置物とか、小さいミルクポットとか。
いいものが買えて嬉しかったです。
帰りに栄町駅で降りたついでで、私のキャンバスを世界堂へ買いに行きました。
いろいろ考えたのですが、しばらくは疲労度を考慮して小さめの絵を描くことにし、F15のキャンバスを買いました。
これまでとは違う画風に挑戦してみたいと思っています。
葉付きのカブの絵を描いてみようかな。
野菜とかがいいですね(食材にしちゃえるし)。
今日はインフルエンザ予防接種の副反応で左腕が腫れちゃってるので、明日は無理せず自宅で俳句でも詠もうかなって思ってます。
あとエッセイ書きたい、、
図書館で借りた本も読みたいし。
家でコーヒーや紅茶や抹茶を飲んでゆったりしようっと。
それではおやすみなさい。

ラルフズコーヒーでひと休み

2024-10-24 21:51:38 | 日記
こんばんは、麻耶です。
今朝は薬の効きすぎで起きられなくて、お昼頃にようやく動き出しました。
俳句をやろうと思っていたんですが、無理でした、、
とにかく急いで、昨日びしょ濡れになったスーツ上下をクリーニングに出し、地下鉄で栄に向かいました。
14:40から漢方クリニックを予約していたのです。
早めに着いたので朝昼兼用ごはんで、コンパルの野菜サンドを食べました。
アイスティー頼んでも合計1150円。
お安くて助かります。
クリニックではいつもの先生がお休み中で、代理の先生に診てもらいました。
でもまあほぼ私の要望をきいてもらった感じで、四物湯、酸棗仁湯、呉茱萸湯を出してもらいました。
補中益気湯は、まあ夏も終わったししばらく大丈夫かな、と思い、まだ手元にもけっこう残っているので、止めてもらいました。
いつもの薬局ですんなりとお薬を出してもらい、栄の市民ギャラリーへ。
いけばな前期展の最終日、観に行こうとしてたんですが、なんと15:30で終了。
見逃してしまいました、、
せっかく着付の先生の作品が出瓶されていたのに、残念、、
それもこれも朝起きられなかったせいです。
悲しい。
後期展は絶対に観るぞー!
さてとぼとぼと市民ギャラリーをあとにした私は、ふと目に入ってきたラルフズコーヒーの存在を思い出し、コーヒーでも飲んで気分を変えようと店内へ。
ゆったりソファ席でアイスコーヒーを飲みました。
居心地良いなー。
俳句の勉強しようと思って荷物いろいろ持ってきてたんですが、なんかやる気が起きなくて、ずっとダラダラ過ごしてしまいました。
荷物重いだけ損したな、、
とりあえずリフレッシュしたのでバスに乗って帰って、スーパーへ買い物に。
れんこんやにんじんなどの食材を買ってきて、晩ごはんを作りました。
手作りのごはんはやっぱり美味しい!
茶杓削りを教えていただいている建築家の先生から大量の枝豆が届いたので、茹でて、殻をむいて、ひじき煮にしました。
れんこんは下茹でして、皮を剥いて切ってベーコンとオリーブオイル炒めにして塩コショウ。
あといつものわかめとあげとしめじのお味噌汁を作って、サラダを盛り付けて、ゆず大根を並べて、もち麦ごはんで。
食べること・料理をすることが大好きなので、今日も幸せです。
明日は朝からインフルエンザの予防接種に行って、午後は瀬戸でやきものの絵付け体験をします。
蝶の絵を描く予定です。
楽しみ〜!
今日は早めに寝ます。
それではおやすみなさい。

れんこんと鶏肉の煮物を作りました

2024-10-24 00:28:40 | 日記
こんばんは、麻耶です。
gooブログの使い方を試行錯誤しながら書き進めています。
今日はアプリをインストールして、使い始めてみました。
まだいろいろわからないけれど、ブラウザ版より使いやすそうです。
感触としてはいい感じ。

さて今朝は目覚まし鳴っても起きられなくて、危うく面接に遅刻しそうになり、タクシーぶっ飛ばして六千円吹っ飛びました(笑)
面接には間に合ったのですが財布は大ピンチです、、
早起きできないとなんにもろくにできやしないんで、朝起きるって本当に大事だなと思います。
頓服薬を切らしたのがそもそもの間違い。
睡眠が安定しないのはしんどいです。
面接は、かなり遠い場所なんですが、通えなくはないかなって距離です。
でも勉強になりそうなのでぜひ働きたいと思っています。
気持ちを伝えるのがうまくできなかったけど、、
先方もいい人そうで、どうにか入れてくれないかなあと思っています。
もし入れたら、簿記2級の試験を受けないといけません。
そして業務を覚えながら勉強し、簿記1級を受けて、やがて税理士試験を受ける、という流れになりそうです。
勉強することが山ほどあります。
できるのかな、、
長く勤めて税理士になって独立が理想的ですね。
この年齢でも税理士目指す意味はあるかもしれないし、、
適性があるかどうかですが。
簿記や法律の勉強は好きなので、頑張ってみます。
通勤が片道1時間半〜2時間くらいかかるので、通勤時間内にいっぱい勉強できそう。
会計の勉強はけっこうしているけど、法律の勉強は少ししかしてないので、受かったらバリバリやる気を起こしてテキスト買っちゃう。
ただ、帰りに雨が土砂降りでずぶ濡れになってしまいました。
折りたたみの小さな傘ではどうにもならなかったので、急いで帰宅してお風呂に入りました。
風邪はたぶん引いてないと思います。
R1ヨーグルト飲んでて良かった、、
帰宅後は病院へ。
いつものお薬もらって薬局行って、スーパーで買い物してから帰りました。
今日は美味しいごはんが作れて良かったです。
花粉症で喉が荒れているので、れんこんと鶏肉の煮物。
ぎんなんも入れて秋らしく。
家庭的な薬膳メニューになりました。
美味しかった〜!
今日はバタバタしてちゃんとごはんが食べられなかったので、晩ごはんが特に美味しく感じました。
お腹ペコペコだったから(笑)
今日は水曜日なので、「小説家になろう」の連載2本の更新をしました。
読者が増えてきてすごく嬉しいです。
まあ爆発的に売れることはないと思いますが、自分の書いたものが人の目に触れる機会があるというのは嬉しいことです。

リンクはこちら。
1本目は剣と魔法のファンタジー小説、「竜の剣」です。
竜の剣(りゅうのつるぎ)

竜の剣(りゅうのつるぎ)

西洋 魔法 オリジナル戦記 剣と魔法 ファンタジー ハイファンタジー R15 残酷な描写あり

小説家になろう


2本目はこちら。
江戸中期を想定した剣豪小説「不知火血風抄」です。

不知火血風抄(しらぬいけっぷうしょう)

不知火血風抄(しらぬいけっぷうしょう)

シリアス 女主人公 和風 中世 時代小説 R15 残酷な描写あり

小説家になろう


進み具合は、竜の剣が全体の8分の1ぐらいで、不知火が、続編を除いて全体の半分くらい。
竜の剣の本文は第一部のみ完成原稿が手元にあって、続きが第四部まである予定です。
不知火は完結してますが続編を2つ書く計画があります。
また、この2つの小説のほかに、もうあと2本の連載を始める予定で、どれかが終わったらまた別の作品を連載していくつもりなので、常に4本の小説を連載していくということになります。
まあ読んでくれる人がいないと書く気もなかなか起こらないので、書くモチベーションを高めるために連載をして、どんどん書いていこうと。
ネタだけはめちゃめちゃあるんで、楽しみながら更新していけたらなあ、と思っています。
そのうちアニメ化とかコミカライズとかできるように頑張ります。
それではおやすみなさい。

公募ガイド秋号を買いました

2024-10-22 21:17:37 | 日記

こんばんは、麻耶です。

今日は午前中と午後に面接があり、スーツ着て頑張ってきました。

自分としてはなかなかの好感触を得た気がしますが、まだ結果はわかりません。

明日も1件面接が午前中にあるので、また頑張ります。

ちょっと遠いから頑張って早く起きないと。

さて今日はスキマ時間にお菓子を買ったり、書店をめぐったり、お茶をしたり、自分の気持ちを落ち着かせる努力をしていました。

栄へ行ったので、ランチは松坂屋南館のアフタヌーンティー・ティールームへ。

海老とブロッコリーのクリームソースパスタをいただきました。

珍しくアイスコーヒーを頼んでみたんですが、美味しかったです!

やっぱりこのお店はお気に入り。

平日なので、土日よりお安くランチがいただけたのも嬉しかったです。

面接が終わったあと夫と名駅で待ち合わせしたので、空いた時間に三省堂行ってきました。

公募ガイド秋号が出ていたので、即購入。

明日の空き時間にゆっくりと今後の公募計画を練ろうと思っています。

公募ガイドは昔月刊だったんですが、少し前から季刊になってしまいました。

残念ですが、まあ季刊でもそんなに困ってはいません。

俳句系の公募は、公募ガイドにはあまり載らないので、角川俳句とかを見てチェックしています。

公募ガイドで探すのは、おもに文学賞です。

とは言え、今月末締切の群像は、まだ書き出すことすらできていません。

今年もまた無理なのかなあ。

もっと時間をかけてゆっくり書きたいから、今年は諦めるかも、、

夕飯は夫と相談の結果、外食にしました。

丸亀製麺です。

温かいとろ玉うどんと海老天。

美味しいしすぐ食べられるしお安くて助かります。

私は結婚してから丸亀製麺へ行き始めたので、独身のときにこれ知ってたら毎日食べたかもしれないなって思います(笑)

今は月1くらいの頻度で行ってますね。

疲れて晩ごはん作りたくないときとか。

うどん美味しいし、、

なんせ食べることにはすごく執着のある私です。

せっかくの食事、いつも美味しいものを食べたい!

忙しくて無理な時はパンやコンビニおにぎりで済ますこともあるし、疲れているときにはレトルトやインスタントで済ますこともありますが、、

基本は食事にこだわりたいのです。

お金ができたら、ルレ・エ・シャトーの宿をめぐるのが夢です!

いつかは美食家になりたい。

アフタヌーンティーを楽しむ社会人サークル作って名古屋のアフタヌーンティー界隈を盛り上げたい。

そういえばこないだ、「美食の教養」という本を買いました。

まだあまり読めてないんですが、ゆっくり大事に読み進めていこうと思ってます。

薬膳の美食というのも、和食で健康的な美食というのも、なんとなく考えていて、健康と美容に効く美食って最高じゃない?といろいろ夢や理想を膨らませています。

そういう方面の文章を書いて仕事にすることができたらいいですね。

私の好きな雑誌に「美Premium」というのがありまして、書店をめぐっているときに見つけると買っているんですが、こういう雑誌で仕事したいなっていつも思ってます。

昔は「HARS(ハーズ)」というライフスタイル誌があって、それもすごく好きで買っていたのですが、残念ながら休刊になってしまいました。

私は雑誌を読むことに満足感と幸せを見出すほうなのですが、世の中の流れはそうではないのかもしれないですね。

今月はエッセイの公募が1件あるので、そちらを頑張ってみようと思います。

脚本の賞もあるんですが、書けるかなあ、どうかなあ、、

ちょっと忙しくて難しいかもしれません。

ラノベは書く予定です。

明日は水曜日で「小説家になろう」の更新日なので、サッと更新を済ませたいなと。

新しい連載は土曜日に開始するつもりです。

2本同時に連載開始予定で、並行して2つの小説を書き、現在の連載の続編も書いてゆくという、鬼忙しさ、、

そのくらいは努力しないといけないかなと思ってます。

なんとかしてファンを獲得したいところです。

キャッチアップに短編も頑張ります。

でも休むときはしっかり休んで、いちばんやらなきゃいけないことを優先的に。

大事なのは未来と健康。

お金は重要だけど、家族との関係が第一。

やりたいことと現実の折り合いをつけていかなければなりません。

私は人生を楽しみたいし作品を作りながら生きていきたいです。

今日は疲れたから料理しなかったけど、できる限り健康的な食事を毎日作っていきたいと思っています。

これから老後のことや子どものことや親の介護のことを考えていかなければならないし、問題は山積み。

これからは私が家族を支えていくんだな、という気持ちがあります。

人生の前半のマイナスを埋めていくっていう感じです。

私の前半生は本当にボロボロだったので。

これから幸せになれるといいなあ。

それではおやすみなさい。