派遣さんにファッキンガム宮殿を強引に聞かせています。
セクハラには該当しないと思います。
患者です。
面白いニュースを見つけました。
~音楽の好みで、その人の性格がわかります~
http://www.barks.jp/news/?id=1000043238
どうやら好きな音楽が分かれば、その人の性格も分かってしまうとか。
Hariot Watt大学の心理学教授エイドリアン・ノースが、お金をジャブジャブ使って出した研究の成果は以下の通りだ。
1.インディ・ファン
自己評価が低く、それほど勤勉ではないし、親切でも寛大でもない。しかしながらクリエイティヴである。
2.ロックンロール・ファン
自尊心が高く、とてもクリエイティヴ。勤勉で悠々としているが、あまり親切でも寛大でもない。
3.ブルース・ファン
自尊心が高く、クリエイティヴ。社交的で気楽。
4.クラシック・ファン
自尊心が高くクリエイティヴで、鷹揚。しかし、社交的ではない。
5.ヘヴィ・メタル・ファン
とてもクリエイティヴで鷹揚だが、あまり外交的でもなければ勤勉でもない。
6.レゲエ・ファン
自尊心が高く、クリエイティヴで外交的、親切で寛大でもあり気楽。しかし勤勉ではない。
7.カントリー&ウェスタン・ファン
とても勤勉で外交的。
8.ダンス・ファン
クリエイティヴで外交的。しかしながら、親切でも寛大でもない。
9.ラップ・ファン
自尊心が高く、外交的。
・・・・どんだけクリエイティブやねん!
と突っ込み。
あと、自尊心も高すぎ。
胡散臭さ満点の結果ですね!
てか、これってスコットランド人の特性??
ところで、“マクロスF”や“らき☆すた”といったアニソン?が大好物の私の友人(スカトロメタル デズムのメンバー)はどれに該当するんですかね。
ちなみに私の好きな曲はこんなんです。
Children of Bodom - Hate Me!
ではおやすみなさい。
セクハラには該当しないと思います。
患者です。
面白いニュースを見つけました。
~音楽の好みで、その人の性格がわかります~
http://www.barks.jp/news/?id=1000043238
どうやら好きな音楽が分かれば、その人の性格も分かってしまうとか。
Hariot Watt大学の心理学教授エイドリアン・ノースが、お金をジャブジャブ使って出した研究の成果は以下の通りだ。
1.インディ・ファン
自己評価が低く、それほど勤勉ではないし、親切でも寛大でもない。しかしながらクリエイティヴである。
2.ロックンロール・ファン
自尊心が高く、とてもクリエイティヴ。勤勉で悠々としているが、あまり親切でも寛大でもない。
3.ブルース・ファン
自尊心が高く、クリエイティヴ。社交的で気楽。
4.クラシック・ファン
自尊心が高くクリエイティヴで、鷹揚。しかし、社交的ではない。
5.ヘヴィ・メタル・ファン
とてもクリエイティヴで鷹揚だが、あまり外交的でもなければ勤勉でもない。
6.レゲエ・ファン
自尊心が高く、クリエイティヴで外交的、親切で寛大でもあり気楽。しかし勤勉ではない。
7.カントリー&ウェスタン・ファン
とても勤勉で外交的。
8.ダンス・ファン
クリエイティヴで外交的。しかしながら、親切でも寛大でもない。
9.ラップ・ファン
自尊心が高く、外交的。
・・・・どんだけクリエイティブやねん!
と突っ込み。
あと、自尊心も高すぎ。
胡散臭さ満点の結果ですね!
てか、これってスコットランド人の特性??
ところで、“マクロスF”や“らき☆すた”といったアニソン?が大好物の私の友人(スカトロメタル デズムのメンバー)はどれに該当するんですかね。
ちなみに私の好きな曲はこんなんです。
Children of Bodom - Hate Me!
ではおやすみなさい。
マクロスFやらき☆すたは振り付けがあるので、ダンス・ファンに分類すればいいと思います。
じゃぱにーずぽっぷすしか知らない私は
クリエイティブではないという認識でいいですよね。
ファンモンがよすぎです。
ご登場いただきありがとうございます。
1000さんはダンスファンではなくヲタクということでよろしくお願いいたします。
>かぶ氏
あなたはお金でなんでもクリエイトできるじゃないですか。
ファンモンのライブにいきましょう。