まゆげクリニック

メンタル、フィジカル両面に弱点を有する患者のリハビリ日記。

テニス

2006-04-22 22:40:32 | カルテ
本日は同期の1000さんと後輩達(平成17年度入社3人、新人君1人)でテニスをやってきました。意外とアウトドア派の患者です。

テニスですが、私は初心者同然ながらも、野球をやっていたってのもあって今まではまぁなんとなくこなしてきたつもりでいました。が、しかし、今回で経験者との歴然たる違いを嫌ってほど認識させられましたよ。後輩に2人ほど経験者がいたのですが、きゃつらのラリーに全くついていけず・・・明らかに打球の質が違いました。とりあえず打つときに「んあっ!」って、つの丸的に呻いてみたものの、特に効果無し。ていうかうるさいだけ。

今までの私のテニスは速くて鋭い球を打つというよりは、如何に誰もいないところに落とすかというバトミントン的な小手先のテクニーク重視だったのですが、これが素人にしか通用しないということがよーく分かりました。

やはり速い球の応酬がテニスの醍醐味ですよね。見た目かっこいいし。私もそろそろステップアップを図りたいと思います。後輩にせこいとか言われるのはもう勘弁。あと、リアクション王と言われるのも。

というわけで、後輩にいろいろと指導を受けていたのですが、どうやら僕のスイングは完全なるフラットスイング(ラケットを平行に振るスイング)で、聞いた話によるとフラットスイングってのは勝負を決めるときに使うスイングとのこと。どうりでラリーが続かないわけだ。毎回勝負を決めにいってるってことだもんね。なんて迷惑なプレイヤーだ・・・相手はさぞイライラしたことでしょう。

とりあえず来週の火曜日から念願のテニススクールが始まるので、そこで基礎をばっちり身に付けて、経験者どもにでかい顔させないように頑張りたいと思います。

そして、私も早く無我の境地に達してみたり、患者ゾーンを作ってみたり、バーニング!とか叫んだりしてみたいです。

もしこれでテニスをマスターしたら、ゴルフ・登山に続く老後の趣味をゲットということですな。長生きするつもりはありませんが、老後にやることがあるというのはいいことです。今後も引き続き老後に向けた趣味の充実を図りたいと思います。次は軍棋だな。中中将。

余談ですが、テニスやってるときに何故か1000さんに「ローキックと見せかけてハイキックを打つ練習」に付き合わされ、問題なく眼鏡が破壊されました。防御してたのに。「こんなに防御が弱いとは思わなかった」と言い訳されましたが、すいません、僕、凡人なんです。マウントポジションを取られてスーツを破かれて以来の屈辱ですよ。高田PRIDE統括プロデューサーさん!ここに美濃輪級の逸材がいますよ。戦慄のアキバ系。

最新の画像もっと見る