gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今日の晩御飯🍚

2021-07-04 21:56:00 | 日記

土日は、4女のバイト先への送迎と長女に用事があれば送迎をする。

4女のバイト先で買い物してるとニラが安くなっていたので餃子🥟を作ることにした。

特に4女は根菜類の野菜を食べないから、いつも、どうにかして身体に入れようと考える。

明日は長女は仕事だし4女も専門学校なので、ニンニク🧄は入れれない。

ほな

生姜を沢山いれてニラ・人参🥕のすりおろし・しめじのみじん切り・有機純りんご酢をいれた手作り餃子🥟

ニラはβカロテンやビタミンCをはじめ、カリウムや葉酸、食物繊維など、様々な栄養素をバランスよく含みます。 特に注目すべき栄養素は、ニラ特有の辛味成分である「アリシン」です。 アリシンアリシンには強い殺菌効果、抗酸化作用があり、免疫力を高めて風邪を予防する効果があると言われている。

人参にはたくさんのカロテンが含まれていて、β-タカロテンは抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られているが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれている。また、油との相性がよく、揚げ物や油炒め、バターソテーなどのように、共に摂取することでビタミンAの効果が増す。

しめじは食物繊維が豊富に含まれていて、便秘の解消や肥満予防、血糖値やコレステロール値の急激な上昇を抑える、動脈硬化の予防など生活習慣病予防の効果が期待できる。また、ビタミンB2やナイアシン、パントテン酸なども豊富に含まれており、栄養価の高い食材。

リンゴ酢がコレステロール値を下げる。善玉菌を含んでいるため、免疫力を高めてアレルギーを改善する効果もある。リンゴ酢の主成分である酢酸が心臓病のリスクを増加させる「トリグリセリド値」を下げる働きがある。抗酸化作用がありニキビを治してくれる。

沢山の栄誉素を取り入れての食事はなかなかじゃないけど子供達にわからないようにすりおろして入れたりする。

私は糖尿病2型という病気と去年の9月から向かって生きているが、血糖値関係で目の視力が悪くなってきているので気休めかもしれないがブルーベリー🫐は毎日食べるようにしている。

昨日、自分の中でショックな事があり🤭
娘達からすると呆れ返るような内容であり私自身も開き直ると笑いしか出なかった。

辛いことや悲しい事があると料理を作ったりお菓子作りをする。

何故なら、作ってる時「無」になれるからだ。

1つの事に、いつまでも尾を引くのが極力、好きではないので、その事柄から「リセット」するには私には「無」になることが必要。

味は、まあまあかなぁ〜🤣






最新の画像もっと見る

コメントを投稿