gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

人間性

2021-08-27 21:16:00 | 日記
29才で離婚して

色々な仕事をした

といっても

トラックドライバーが1番長いが、、、

ここまで生きてきた中で

色々な人と出会った

若い時は凄く甘え上手で
 
可愛がられてた

段々と色々な試練を乗り越えるたびに

強くなっていき

段々と生意気に見られ可愛げのない

女性にみられるようになった

私よりも、もっともっと苦労している人達 

は沢山居られるだろう

人それぞれ考え方の違いや価値観の違い

育った環境の違いと一緒で

苦労の種類も多々、違いはあるはず

今の会社に入社して色々な事を知った

まず、会社や土地によって違うだろうが

地元でタクシードライバーをしてた頃は

新しい人は駅待機はせず

走って無線をとり道を覚えていく

新人は、ドンドン無線をとって稼ぎなさい!と

いうやり方だった
 
しかし

今の会社は

新人は、まず南口の駅待機をし

その現場に並んでる人達に1人1人挨拶にまわる

それは顔を覚えて貰うという意味合いのようだ

ただ私は駅待機に慣れてないし

無線でなれてるから

例え、お客様に道でご迷惑をおかけしたり

怒られたりしても

リセットしながら無線やGOをとる方法が

向いてるんだ

そして病院へ待機してる

この行動は新人の行動じゃないらしい

長年勤務の方々からのブーイング👎は
 
されているかもしれないが

私は自分の相性の良いやり方で

毎日走りたいから

自分が一旦決めると、相当な事柄がない限り

自分の軸を曲げることはない

頑固もいえば、その言葉の通りだ

ただ、今まても何度も経験しているが

教えても、その通りしなかったら

もう何も教えない!という人がでてくる

しかし、私の考えは

その通りにしないから教えない!って言うのは

その人に自分の意見を押し付けてるんだよね

そして、会社での挨拶は基本だけれど

助けてくれたり色々な事を教えて下さるかたは

〜しないから〜しないという駆け引きのような

ことは言わないし、さりげなく助けてくれる

私も経験があるが

酷い人間性のやつは
 
わざと違うことを教えて人から非難を

受けさせようともっていくやつもいた

済んだ人間性やな!といつも思っていた

私は自分でもわかるが協調性に欠けて

いる所があり

人と馴染めるまで時間がかかるんだ

トラックの仕事は皆で一緒に積込みをする

という時もあるが基本

一人で積んで一人で降ろす

私が教えてた時は必ず言ってた

こう言うやり方もある。だけど降ろすのは

あなただから自分が降ろしやすい積み方で

いんだよ!って。

トラックドライバーとタクシードライバーは

違うし会社でやり方も違う

3人の添乗の先生がたは、どのかたも

押し付けもしなかったし

本当にわかりやすく教えて下さり

凄く感謝している

わからないことが現れれば

わかりやすく丁寧に教えてくれる

ある意味、仕事の邪魔をしている??

と悩むときもあるが

人間性は行動で、わかる 

何回か駅待機をしてわかった事だが

個人タクシーの運転手はプロなんだと

何故なら

個人タクシーをするには、まず

タクシー会社で10年勤務のいる

そして
  
5年の無事故・無違反でなければいけない

これって凄い事なんだよね

それに会社に雇用されていれば

多少、補償されているが

個人になると全て自分

個人タクシーのイメージが180度変わった

何故か怖いイメージしかなかった

たしかに容姿が怖い感じの方もおられるが

独り立ちした初日助けて下さったのは

個人タクシーの方だったんだ

勿論、会社の方々も優しい方々は沢山おられる

私も個人タクシーをやりたいからか

個人タクシーの方々に頑張ってほしいという

想いは沢山あります

毎日失敗ばかりだけれど

無線が取れる幸せ

GOがとれる幸せ

色々か道が覚えられる幸せ

優しく道を案内してくださるお客様

沢山の感謝を忘れないようにしなければ

文句しか出なくなるから

毎日、毎日、助けてくださる方々に
 
感謝なり(°▽°)

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (harii-amano)
2021-08-28 09:01:47
はじめまして。文章の改行がとても読みやすくて、それにまず惹かれました!
私は、視覚障がい者なので、タクシーを利用することが多いのですが
見えないからってわざわざ遠回りする運転手さん もいたりして
(見えないからと言って、方向が違う方へ走ればすぐわかるのに、
なんでこんな遠回りするんだろう?と思いますよ、もちろん
言いますけど、お客さん道よく知ってるねなどと言われると
正直ムッとしますけど)

そんな中でも、親切な乗務員さんも数多くおられて
癒されることも多いです。

コロナ禍で、感染対策など心配事も多いと思いますが
私たちにとっては貴重な足です。これからも頑張ってください!
返信する
Unknown (mayumi1221)
2021-08-29 10:53:29
@harii-amano コメントありがとうございます😊
私は福祉タクシー運転手🚕になりたく、今の会社に入りました。が、現実は厳しく今は一般タクシー運転手として日々、道や色々な事を学んでいます。私は人の喜ぶ姿、人の笑ってる姿、ひとの喜ぶことがしたい。人の助けになることがしない。そんな仕事につきたかったのです。お客様も色々な方々居られる中、目が見えないかた、耳の聞こえないかた、足の悪いかた、沢山の方々の為に車を走らせたいのです。まだまだ最短距離の道(メーターの安い道)がわからないので故意ではなく遠回りしてしまう時もあるので前にお払いした金額で頂いたりします。お客様の中には、運転手さんが損するよ。とか、運転手さん、そのうちクビになっちゃうよ。と言われたりしますが、地元での大企業タクシー会社で学んだ「お客様第一の接客を」の言葉を貫きたいんです。クビになってもいいかなぁーっなんて思っています。福祉系のUDタクシーやジャパンタクシーで福祉関係の仕事も兼ねてのタクシー運転手🚕も、ここの会社では出来そうにないので。実は耳の聞こえない方の為に手話を学ぶ予定にしています。目の見えない方の為に出来ることはなんだろう?とも考えています。
私は、コロナ出始めの全盛期にコロナにかかってるので、タクシー内でのコロナ感染は、ほとんど気にしてないんですよね。私が、お客様をお乗せして1番気になるのはメーター金額と私の運転での乗り心地と事故なく到着することです🤗😊
返信する
Unknown (mayumi1221)
2021-08-29 10:55:27
harii-amanoの様
文章の中で人の助けになることがしない。となっていますが、したいの打ち間違いです。
返信する

コメントを投稿