この前、ブログで書いた
浜名湖で日焼けしたときの話ですが
その日は、泳ぎに行ったんですが、
こっちのほかが、気になって気になって
どうしようもなかったので・・・・炎天下のなか、ずっとしてました
ゴミ拾い
お盆休みの後でしたので、いつも以上にゴミが多いです
ゴミ袋も現地補給
だいたいのもの、そろってます
軍手もあるんですよ
たぶん、バーベキューで使ったんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/40/8daba19a969fc99f993e8855757f8591.jpg)
30分でこんな感じ・・・・
ちゃんと、分別して、ごみ拾ってます
ただ、あまりにも多くて、途中妻にゴミ袋持ってきてもらいました
※妻は、この後、さわやかに手を振ってすぐに帰って行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3a/f06f45bd9674b78455eaf9bc59fabc57.jpg)
ゴミですが
缶に関しては、ほとんどが、ビールとコーヒー
=大人ってことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/21bac7cd02148141254bb009312becf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/94/679557b989010b6aa965066aeb07798f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b5/24962c6755e370f9344bd3fd1970a863.jpg)
ちびっこは、お酒もコーヒーも、飲めませんから・・・
それと、釣り関係の道具や袋なんかも多いですね
中には、こんな危ないものも・・・・
ちなみにわたし、このルアー?で指ひっかいちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/08/9b957d48634ccb275b3d8e8317f1a4ba.jpg)
また、瓶がなぜ割れるのか????
まったく、理解不能ですが
こういったものも、たくさん落ちてますので
お子さん連れの方はもちろん、
決して、裸足でなんか、歩かないようにしてください
足、血まみれになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fa/4a50c4fdf6b7c5de3ea4cdce4cc2c397.jpg)
うちからすぐのこの海岸
夜は釣りの方も多いんですが
ほとんどの方は、ちゃんと、ご自分で出したごみはお持ち帰りになると
わたしは、信じております
夜中暗いし、細かいゴミなんかは、見えないのかな・・・
っていうのもあり得ますよね
明らかに・・・っていうのも
上の写真のなかには、ありますけどね・・・・・
で、1時間半で、ごみこのぐらいの量になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/496da90097b9ba0f630404db5fdb8b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fc/44b61a1149ac0b1d886b35f2a576da55.jpg)
これは、私の個人的な考えで
ごくごく、一部のかたは、共感していただけるのかと
思うことですが・・・
すっごく大きく考えると
人間、今の段階では、地球でしか生きていけないわけですから
地球が大きな家だと、考えると
自分の部屋の中にゴミ捨ててるのと同じです
巡り巡って、自分にかえってくる・・・
か、、もうちょっと時間がかかって
子か孫に帰ってきます
自分の車や家がきれいならいい
とか、自然に対しての敬意を払えないような精神の方は
おそらく
ご自分の家や部屋も汚いと思います
これ、私の個人的な考えです
そして、間違いなく、そういうモラルは
代々受け継がれていってしまうのではないか・・・
と、私は思うんですが・・・・
美しい自然と
これは、震災があって、ほんとにそうだよな~と思ったんですが
日本人としての、礼儀正しさや、察しと思いやり
といった、美しい精神
この2つは、子々孫々まで
伝えていきたいと、私は切に思っています
9月、もう1回、
“奥浜名湖を裸足で歩く会”の活動をしようと思っています
今度は、日焼け対策、ばっちりしていきます
~初めてブログをご覧になる方へ~
“メガネ店長のひとり言”、
ご覧いただき誠にありがとうございます
ブログの記事は更新順に表示されます
気になる記事のみご覧になりたいときは
ブログ左の「カテゴリー」というところの
それぞれのテーマをクリックしてみてください
テーマごとに分類された
ブログの記事のみ表示されます
ブログは、時間は不定期ですが
毎日更新中です
~9月の定休日~
3(月)
10(月)11(火)12(水)13(木)
17(月)18(火)
24(月)
サロン・ド・グリーン
浜松市中区高丘東4-30-12
0120-39‐4662
※定休日は基本的にお電話通じないようになっております。
お手数ですが、営業日にお電話おかけ直し下さい。
また、営業日でも、電話中、FAXの送受信、クレジットカード使用中など
お電話つながらない場合がございます。
お手数ですが、お時間少しおいてから、おかけ直し下さい