本日は、妻が休みのため
イコは一緒に留守番です
1番やさしくしてくれる人間と
ずっと、一緒にいられて、
今日は、イコにとって、いい1日です
久しぶりに、イコのいないお店・・・・
朝の掃除もじゃまされず、
トイレの心配もすることなく
お昼をおねだりされることもなく・・・・・・・
夜、会うのを楽しみにしています
ん!?そういえば、あの男・・・・今日はいないな・・・
本日は、妻が休みのため
イコは一緒に留守番です
1番やさしくしてくれる人間と
ずっと、一緒にいられて、
今日は、イコにとって、いい1日です
久しぶりに、イコのいないお店・・・・
朝の掃除もじゃまされず、
トイレの心配もすることなく
お昼をおねだりされることもなく・・・・・・・
夜、会うのを楽しみにしています
ん!?そういえば、あの男・・・・今日はいないな・・・
お昼を食べたころから
午後はつい、うとうと・・・・
睡魔と戦っている方も、多いかと思います
午後1~2時の眠気は、
子供から大人まで、ひろくみられる現象です
ラテン諸国では、
眠いときは、眠ってしまおうという考え方から
シエスタ(siesta:昼寝)の習慣が
日常化していきました
逆に、ヨーロッパ諸国では
昼寝をよしとしないストイックな考え方が強く、
お茶を楽しむことで眠気を克服してきたそうです
午後2時から3時のティータイムがこれにあたるります
さて、日本はというと・・・・
日本のおやつの語源は・・・・御八つ
八つ時(現在の午後2時頃)の
眠気対策が文化的に洗練されたものなのだそうです
3時のおやつは
眠気対策のためだったんですね
私も、この時間は、
眠気に、襲われることがあります
シエスタ(siesta:昼寝)・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いいですね~