~上海どんぶらこ~

2022年7月、3度目の上海上陸! 中華圏と日本を行ったり来たりのどんぶらこ生活。きっと最後の海外生活記録ブログです。

2023年1月17日 上海ディズニーランドに行ってきた⑫その1

2023-01-20 23:43:12 | 日記

既に中国の学校は冬休み、ということで、戻ってきてからアプリでディズニーの混雑状況を見てますが、人気アトラクションは、120分超えは当たり前の、恐ろしいほどの混雑具合。コロナも怖いけど、お正月の飾り付けを偵察せねば!と、乗り物乗らないディズニー、やってきました。

お正月。流石にエントランスは、ミッキー先生になっておりました。

赤も多くて、お正月という感じです。



入口のゲートは、チップ&デール

入ってすぐは、アナ雪の世界。

キャラが透明なのでよくわからない・・・
でも氷の世界なんでしょうね。

お城に向かうメインロードも、ミッキーランタンいっぱい。



街頭に貼られているキャラのポスターも、お正月モードです。





新年快楽。
明けましておめでとう~

ハロウィンの時も、すごいなぁ~と思いましたが、お正月もパレードルートの街頭は、全部キレイにデコレーション。



そしてお城の前の広場には、


これまた透明でわかりにくいですが、ミッキーたち。

うさぎ年なので、ジェシーも主役っぷりをアピール。


ディズニーはうさぎキャラが多いから、うさぎ年は賑やかで良いですね。

お城の周りの植物も、お正月になっております。
 

ほんと上海ディズニーは、植物が多くて楽しいです。


この道も、いつもは何も無いのに、めっちゃ華やかになっておりました。






願い事を書くカード、もらえます。

ダッフィーフレンズも、だるまさんのような感じでデフォルメされておりました。
これは、ダッフィーとメイちゃんだよねぇ。


ソロを飾れるのは、リーナベル。


アンちゃんとステラルー


ジェラトーニと、隣は誰なの~~~~~


この順番なら、亀のオル・メルだろうに、絶対違うよねぇ・・・
新しいキャラ???

写真多くなったので、その2に続く・・・


2023年1月20日 モールぶらぶら&ストア偵察

2023-01-20 03:18:16 | 日記

上海戻ってきたら、やっぱり食べたい小籠包。



春節前で、従業員が少なくなってるせいか、出てくるまでにめっちゃ時間かかるし、店員さんテンパってしまってるのか、間違いもあったりで、2人なのに、なんと蒸籠4つ!笑



豪華な 純蟹粉の湯包は、食べきらないので、持ち帰って、蟹粉は再利用いたしましょ。



私は1人で、ずっと行きたかった、商城路のところのショッピングモールへ~



このショッピングモール、1階は車のディーラーのお店が何軒もあったので、それの宣伝でしょうね~ 落ちないのか気になる展示。



よーく見たら、タイヤがちゃんとポイントに置かれてるのですね。
手も正確に作られた、オーダーメイドなのですね。

地上10階、地下1階のショッピングモールは、かなり豪華。


下から見上げる天井も、なんだか不思議にオシャレ。


レストランも、かなりいっぱい入っていましたが、気になるのは、ウニブーム???


殻付きウニ~

他にも、ウニの水餃子のお店とか。


ウニも日本からどんどん中国に来てるんでしょうね~
だから日本のウニも高くなってるのか・・・

地下のスーパーは、オーレ。
これまためっちゃ広くて、日本の物もいっぱいです。
これもあったよ!


だらけ・・・のが好きなんだけど、あったのは、まみれだけ。
しかし1袋36元。720円。高い~~~~~~

このショッピングモール、9号線商城路にも直結してるし、モールを端っこから端っこまで歩けば、逆側は2号線の東昌路にも直結。 なんて便利。

2号線まで来れたので、地下鉄のって、陸家嘴へ~
やはり、旅行客がきてるのか、歩道橋はいつもより、人多し。

正大広場の上の、サングラスのウサギ!
やるな!


テレビ塔撮ってたら、オペラ座の怪人の宣伝が~
どこでやるんだろ??

そして、ディズニーストアの定期チェック。





新年の飾り付けにはなってたけど、他はあんまり変わってない感じ。
パークの中のお土産屋さんのが、購買意欲そそられるな~
ストア、がんばれ~

ついでに、シティースーパーへ。
ずっと飲みたかった、チンタオの生ビール発見~

賞味期限7日の生ビール。
四川省の工場で作られていて、重慶にいたときは近いので気軽に買えてたのですが、上海で初めて見つけた~ 
即購入♪
新年会に、持って行こ♪







2023年1月15日 天気は更に悪いけど・・・

2023-01-20 02:57:35 | 日記

上海に戻って3日目。
晴れ女のはずが、ずっとお天気悪く、チラチラ白いものが舞っている??
と思ったら、みるみるうちに、真っ白な世界に!

とはいえ、いくらぐうたらな私でも、流石にずっとおうちは飽きてきたので、雨よりは良いだろうと、雪の中、出発~



流石に雪で、冷凍庫のように寒かったので、歩いてる人はほとんどいなくて、駅までの道、二人で「ゆ~きやコンコ」をハモって歌う。ありがちです。

駅のモールで、蘭州牛肉麺を食べて、向かった行き先は、ディズニータウン♪  中国の学校は、既に冬休みに入っているところも多いので、天気悪いけど、最近の上海ディズニーはめちゃ混みです(T_T)(T_T)(T_T) なので、外のタウンも、かなりの人。 人混みが怖いよ~~~~~ 人が多いところでは、呼吸をしないで、高速で動き回る作戦。

やはり店内は、お正月な雰囲気でいっぱ~い。
中国のお正月といえば、赤!

ミッキーもミニーもお正月衣装が似合ってる♪

お正月用のカチューシャも、ネズミなの? うさぎなの? で、めちゃかわいい~



けど、ほんとに期間限定でしか使えないので、眺めるだけ。

カレンダーとリーナベルのお正月飾り


これもかなり心は揺れる~
カレンダーは1年分あるから、ずっとお正月の絵だけっていうのもね・・・
と、色々と理由を考えて、断念。

ステラルーの水筒

220mlしか入らない小さな魔法瓶。 
量は入らないけど、重くならないので、美味しいお茶をちょっとだけ淹れといて持ち歩くの良いかな~と思いつつ、この後ろの魔法瓶入れのポシェットは、流石にアラフィフにはムリよね・・・ということで、こちらも見るだけ。

店内は、まだクリスマスの物も置いてあって、時期はずれではありますが、クリスマスの時、上海いなかったので、見れて嬉しい♪



まぁ、とりあえず今日は混んでるので、また平日に一人で来ましょ。

帰り道は、既に雪はチラチラになってましたが、椿にうっすら積もる雪がとても美しく。




夕飯は、季節外れですが、まだ売っていた上海蟹~
旬の時期ではないので、オスだけ。 
まぁ、なかなかの大きさで、それなりに美味しくいただけました。

あとは、旦那が1人の時にデリバリーで頼んでいたのが美味しそうだったので、羊肉串を。


クミン少なめでしたが、私でも食べれる羊肉。
お供には、おしゃれなチンタオビール


おしゃれな上に、味もしっかり。
羊肉にも負けないよ~

さぁ、流石に明日はお天気になるかな~???


2023年1月14日 今日も天気が悪いので・・・

2023-01-20 02:22:11 | 日記

上海ディズニーが無料で配布してる、スマホの壁紙。



どれもこれも、かわいすぎる!
もちろん、最初はリーナベルにしたけど、ヒマなのでチョコチョコ変えて楽しませてもらおうかな~

そして今日もお天気悪し。
湿度が高いのは嬉しいが、折角の土曜日なのにお出かけできない雨模様。

しょうがないので、2月から練習に復帰する上海合唱団。夏に定期演奏会があるとの事で、課題曲の楽譜を音取りしてみるか~と旦那に楽譜見せてもらったのですが、その量に卒倒しそうになりました・・・ めっちゃ難しい、組曲みたいな曲は、拍子も難しくて、リズム音痴には3年かかっても歌えなそうな難曲・・・ポップスは大丈夫かしら?と思ったら、信長さんのアレンジの曲が2曲!!! 日本でやってる合唱団で、信長さん編曲のルパン三世やったけど、1曲で半年かかったような記憶が・・・  音取りは結構好きなんだけど、気持ち悪くなったよ。大丈夫かなぁ。。。

出かけられないので、昼から飲みつつ、おうちご飯。



青の洞窟のソース、早速使用しちゃったよ。
トリュフの香りと生クリームのコク 豚肉ソテー 

下に、ジャガイモの薄切りのソテーをひいてみました。
まぁ、美味しいのですが、トリュフの香りは、どこにあるのかしら??
キノコとかも一緒にソテーすると美味しいかもしれません。


こちらは、サンマを3枚におろして、オリーブオイルでカリっとやいて、パン粉とパルメザンを炒めて色づけしたのをかけた1品。

どっちも、ワインが合う合う!

ほんとこの2ヶ月半の日本では、ワイン安いし、おうちで1人で飲んでても1本空いてしまうという、ちとアルコール取り過ぎな感じでしたが、このペースが抜けなくて、2人で1本なんてあっという間に、空いてしまう・・・ 中国はワイン高いのに~~~

明日は、晴れますように・・・


2023年1月19日 白茶と花茶のお勉強

2023-01-20 01:07:18 | 日記

ヤバイです。
日本でブログを全然書いてなかったので、なんだか書く習慣がすっかり抜け落ちてしまって、5日もサボってしまった・・・なんだか身体も疲れやすく、起きている時の体調は絶好調なのですが、睡眠時間が更に増えてしまっております。ボチボチと慣れるしかないですね~

今日はお昼から、久しぶりのメイメイちゃんの中国茶教室へ。
白茶と花茶のクラスにジョインさせていただきました。

白茶は大好き~
新茶も老茶も大好き~



美味しくいただくだけでなく、ノート4枚くらい書くくらい、みっちりお勉強。
やはり進化する中国茶!
昔習っていた知識とは違う事が出てきたよ。

白茶は使われる部分によってランクが決まるのですが、

1番高級なのは、芽だけの「白豪銀針」
2番目は、 芽と2番目までの葉で作られる「白牡丹」
3番目は、それより下の葉や茎で作られる「貢眉」「寿眉」

って習っていたのに・・・

2018年の国家基準により、「貢眉」は、他の白茶とは品種が違う、
別物というくくりになっておりました。そう習ってから味わうと、
あれ??ここまで味が違ったかしら?と思うくらい、品種の違いを感じましたとさ。



老白茶ブームでかなり価格があがった上に、コロナ禍で白茶の抗菌作用・解熱作用が
良いとの事で消費が増えてるようで、また値段があがってしまうかも・・・

2コマ目は花茶。
花茶といえば、一番有名なのはジャスミン茶ですね。
それ以外にも、キンモクセイや、ラベンダー、蘭やら、お正月のこの時期によく見る黄色い臘梅などで香り付けするという花茶もあります。  これら、私はあまり得意ではないのですが、唯一好きなのが、

バラ茶

バラの香りは大好きです。
アロマオイルに、ハンドクリーム、シャンプー、ボディーソープ、なんでもバラが好き♪

茶葉市場などで売ってるバラは、小さいバラが多いのですが、今日のレッスンででてきたのは、
大きくて、香りもとても自然で、キレイ。 それが、フーマーで売ってるとのことで、

早速購入!
フリーズドライのバラですって!
6つで19.9元ということは、1つ3.5元くらいかな?

こちらを、古樹紅茶と一緒にお茶でいただくと、なんだか気分はヨーロッパへ~~~
1回100円くらいで、とても優雅な気分が味わえます。
幸せだ~~~

今日で、春節前のレッスンも最後ということで、お教室にあったメイメイちゃんが生けたお正月のお花をいただいてまいりました。



こちらもバラ~~~~
お部屋は一気にお正月気分です。
めっちゃ中国なお花の前で、ヨーロッパ気分のバラ紅茶をいただく、世界旅行な夜なのでした。