芽生のお散歩日記

季節の話題や日常の気づきを発信します。
Copyright (C) 2007-2019 meiku

神楽坂で..試食.

2014-01-28 21:02:48 | 旅の思い出

先日の東京散歩の2日目は、
Y水 姉さんの案内で神楽坂散歩。

私(^_-)-☆ なーみん、神楽坂は初めてで、
どんな街だろう???とキョロキョロ。


美味しそうな飲食店がいっぱいで、目移り必至。

個人商店の数々の業種のお店が中心の通りに並び、
その脇道にもこだわりを感じるお店屋さんが並ぶ。
大人かわいい から 粋なものなど。
雑貨屋さんもいろいろで、
こっちへ あっちへ大忙し。


この日は、かなり冷えていて寒すぎるぅ~。

そんな時に、
ある店先でミネステローネの試食をすすめられました。「どうぞ」
「わぁーっ、ありがとう」
その店は輸入食材のお店。

「お店の中に入ってみてくださいね。
他にも試食も用意していますから...」


お店の中に入るといきなりジャムの瓶がズラリ~
「爽やかでなんてさらりとした甘みなのぉ~」
イタリア・マルケ州、Morello社のジャムは、
果物とお砂糖だけの自然な甘みと酸味が特徴で、
ジャムの種類は10種類。
スミノミザクラの実(赤いサクランボです)、
白さくらんぼ、ラズベリー、青リンゴ、プラム、洋梨、
イチジク、イチゴ、レモンマーマレード、オレンジマーマレード。

これ全部試食出来ます。
青リンゴとレモンマーマレードとイチジク試食しました。

『美味しいけど、大阪まで持って帰るには重い...』



そして、
ドライトマトのオイル漬けをすすめられ...
「わーっ、これ美味しい!いくらでも食べられる。オイルもさらりと癖がないですね」
MONTEROSSO(モンテロッソ)社のセミドライトマト
シチリアの太陽と地中海からの潮風をたっぷりと受けて甘く育ったチェリートマト。
ドライトマトと比べて色鮮やか。
食感もとても柔らかくて、いくらでも食べられそう。
癖のないオイルはひまわり油だそうです。

『美味しいけど、これも大阪まで持って帰るには重い...』


そんな時に目に入ったのが、
MONTEROSSO(モンテロッソ)社のチェリートマトソース
私の視線 に気がついた店員さん。
瓶の栓を抜いてくれて試食させてくれました。 (太っ腹ワン

「ちょっとこれ 、おいしいやん」(ラザニア作ってみたい...)
糖度の高いチリエジーノ(チェリートマト)を使ったソースなので、
簡単にトマトソース料理が作れそう。
しかもお値段は手ごろ。
おまけに重さもちょっと軽め。
そんなわけで、お買い上げ~

お料理好きのY水 姉さんも何点か買っていたのですが、
「ねえねえ、なんちゃん。さっきのスープはどこにあるの?」
「あれは売り物じゃないよ。自分で作るんじゃない」

実は私もとても美味しいと思ったので、ちょっと前に店員さんにお願いしていました。
「すみません。さっきのスープとっても美味しかったんですけど...作り方って」
「あっ、ちょっと待って下さいね」

そんなヒソヒソ話をしていたら、
お姉さんが「お待たせしてごめんなさい」と再登場。
「あー、すみません。ありがとうございます」
お姉さんは、レシピを取りに行ってくれていたのです。
これ通りなら、いつも同じに仕上がるとのこと。
こんど作ってみようっと。

その他に
水牛のチーズとセミドライトマト
ニュージーランドアイスクリームとMorello社のジャムなんていうのも、
試食もさせていただきました。
となりではバルサミコ酢のテイスティングをされていたお客さんも。。。
ほとんどのお店の商品を試食させてくれるようです。

(^_-)-☆なーみん 御用達のお店にしたいと思った試食が出来るこのお店
ジャパンソルトさんのこだわり食材の数々を、
気軽に試食・試飲できる神楽坂のアンテナショップでした。


お気に入りはたくさんありました。
でも神楽坂は遠い。
大阪にもないかしら???


神楽坂はスイーツのお店にも寄りました。
また、別の機会に...




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。