芽生のお散歩日記

季節の話題や日常の気づきを発信します。
Copyright (C) 2007-2019 meiku

木工教室

2007-06-23 20:40:31 | Weblog
今日は朝から快晴。
その分気温はグングンあがり今年一番の暑さ30℃超え
日本橋の曽根工芸からファミリーセールとやらのお知らせが着ていたので
こちらに寄ってから木工教室へ行くことにしました。
この時期にいつも開催されるセールということもあり、
ここへ行くのにもめずらしく晴れ。
和食器や洋食器、漆工芸にガラス食器など、市価の30%~50%の値引きされていました。
ひとつ買おうかと迷っていたのですが、結局パスして次へ。
お教室が始まるまでまだ時間があったので、急遽、谷町九丁目のササントク・ジャポンクリヤマへ。
ここで前にも買ったことがあるステンドグラスの材料・ナゲットを15個購入して
木工教室へ向かいました。

前回気になっていた、テーブルの上のカードたて。
粘土で作られていて、シンプルなのですが、とてもキッチリできているんです。
かなり土に慣れている人の作ったものとみました。
どなたが作られたのかと聞いてみると、陶の作家さん。
『あー、良かった』
だっていつも作らない人があんなの作れるんだったら、悲しすぎです。

さぁーて、今日はというと
椅子の笠木(背もたれ)の型抜き。
Fヒロ先生 「あまりこの部分はこだわるところじゃないですけどね」
 「そうですよね」
K子先生 「でも、出来ますね」前回こんな会話があり
 「じゃあします
と今回に続き、始まりました今日の作業。
えっ どんな型にしたのかって
あの美しく洗練されたフォルムが、なんでも夢の国に変えてしてしまう
ミッキーマウス
しかし、今の私の腕は、おたふくミッキーって感じです。
それでも思ったよりうまくいったと思うので嬉しい!!

そして本日は、薫々堂の『桃大福』
今回もとてもぬくもりのある会話を楽しみ、持って帰って食べました。
桃色の餡に黄色の桃、食べた後に桃がほんのり香る奥ゆかしい大福ちゃまでした。

あっ、そうそう。中村屋のコロッケも食べましたよ。
狐色の衣はさくさくおせんべいのようで
ジャガイモはホクホク白いマッシュポテトのよう。
お肉屋さんのコロッケとは一味違う
ジャガイモの素材の味がとてもひきたっているコロッケでした。

あー、心も快晴。なんて素敵な土曜日。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。