メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <違いはあんねん>

2016-08-04 17:43:57 | Weblog
今日もあち~な日。

もりもりカットしてました。簡単なカットになってくると、カットを開始して、椅子に座って続きのデスクワークをし始めても、しばらくするとカットが終わって紙を替えるために立ち上がることになり、結構重労働です(笑)。昨日はパーツのカットだったので、1枚のダンボールシートにたくさん詰め込んでカットしたので、時間がかかっていろいろ作業できました。

ま今回分は終了、分納分がすでにあるので、ユウウツ(笑)。重労働のおかげで、眠いし(爆)。

製造業、ものづくりと言っても、大きく分けて2種ありますよね。

指示通りきれいにミスなく作るものづくりと、想像や創造を駆使して何者かを生み出すものづくりと。それらは、水と油のところもあるので、その違いを押さえておかないと、と思うこのごろです。

でわでわ。


こんなこともできるフワラ。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <自分だ... | トップ | ダンボール作用点 <それが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事