メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <メタボ健康診断>

2009-02-24 17:00:27 | Weblog
本日は年1回の健康診断がありました。今年から増えたメタボ検診で胴囲を測ってくれました。あんまり露骨に引っ込めるのもよくなさそうだったので、普通にしました。今年の目標は腹筋ですね。

ところで最近生命保険加入を検討したのですが、インターネットで手続きが完了するものもあるようです。その際に1年以内の定期健康診断の結果を元に保険加入の判断をされるようで、健康診断をきちんと受ける必要を痛感しました。

国を挙げて、「治療から予防」への流れはいいことだと思います。健康診断の結果は紙でもらうのですが、各自のマイページのようなものがインターネット上にあって、そこに数値を入れていけば、経年変化がズバッとわかる。なんていうのがあったら、もう少し健康診断の内容に気を配ったりするんじゃないかなと思ったりします。自分なりの相関関係(医学的でない)を見つけて楽しむとか。まぁ自己管理できる人はするでしょうし、しない人はそんなものがあってもしないでしょうが。

------------------------------------------
 「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
 「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
 「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
   などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。
 「こんなものを作ってみたい」
 「こんな形にしてみたい」
   という望みにもチャレンジします。
   パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
   雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
   なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
 芳川紙業株式会社 開発部 須川栄司

 BMB参加中
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <ユニバ... | トップ | ダンボール作用点 <ダンボ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事