メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <売り場が変わった>

2009-08-31 16:59:22 | Weblog
今年は、涼しくなるのが早いようです。稲の育ちを少々心配してしまいます。家の電気代も例年より少なくなっているはずです。実は1週間ほど前に電気メーターを見てみたのですが、例年より全然少なかったのです。

久しぶりに本屋さんに行くと本の並びが大幅に変わっていて、「ふぅーん。理由は何だろう?」といろいろ考えてみたりします。本屋さんより大型電気屋さんの方が、売り場変更はしばしばですが。

ここの本屋さん、前は入口入ってすぐは旅行や観光のガイドブックでしたが、今日行ってみると新書がずらーっと並んでいました。考えてみれば、この不景気な時に旅行でもないでしょう。どこかに行けないから、家で本を読むということなのでしょう。

その他写真集などは、奥の場所から手前のメインに近いスペースに移ってきました。元は雑貨やインテリアの本などが置かれていたところです。写真集なんて奥のスペースで密かに見る方がいいと思うのですが。写真集をもっと売りたいということでしょうか?デジカメの普及が影響しているかもですね。

大阪の梅田では、百貨店がどんどん新しく誕生したりリニューアルしたりします。その売場を見ていけば、百貨店のコンセプトの違いがわかったり、流行りが分かったりすると思います。それはこれからの楽しみですね。願わくば、コンセプトが違うのが分かる百貨店でありますように。

------------------------------------------
 「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
 「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
 「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
   などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。
 「こんなものを作ってみたい」
 「こんな形にしてみたい」
   という望みにもチャレンジします。
   パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
   雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
   なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
 芳川紙業株式会社 開発部 須川栄司

 BMB参加中
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <ワカン... | トップ | ダンボール作用点 <箱と袋... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事