メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <あまり知らない方の依頼は、勉強になるし飛躍もできる!>

2021-10-22 14:26:00 | Weblog

寒くなるという割に、いい天気でぬくぬく!

 

営業が依頼先と打合せしても、その都度内容が変わっていた展示台ですが、大分固まってきました。

打合せごと変わるというのは、もしかすると依頼先がダンボールや紙製什器の制作について初めてだったからかもわかりません。

粘り強くサンプルを作り出すことで、少しずつ形が見えてきました。

まだ道半ばというところですが、がんばっていきます。

要望通りにパンフの位置やら製品の置き方など要望通りにした上で、よりきれいに見える処理の仕方などを加えました。

外観的には、イメージに近いものになっています。

問題は、組み立てられるのですが、組み立てがちょっと面倒なことです。

多分組み立てて納品になると思うので、業者さんがうまく組み立ててくれると思います。そんなレベルです(たぶん・笑)。

作ってもらえそうでなければ、いろいろ簡単にしていくことはできます。

 

それにしても、あまりよく知らない方の依頼は勉強になります。

全然無理じゃないけど経験者が「できないわ!」と言ってしまうような、結構難しい依頼を投げ込んでくることがあります。

それを何とか頑張って完成させると、自分をほめたくなります(笑)。

完成までこぎつけると、新しい技術や発想、アイデア、構造を獲得できます。

飛躍できるような。

さて今回の案件も、小飛躍して大飛躍になるでしょうか?請うご期待!

でわでわ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <人はい... | トップ | ダンボール作用点 <ダンボ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事