メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <いきなり図面を引けない案件がいくつか重なってます。>

2023-06-27 10:10:49 | Weblog

週末は雨らしいですが、そろそろ梅雨が明けそうな予感。

 

いきなり図面を引けない案件がいくつか重なってます。

主に什器や展示台関連ですが、パッケージに比べて依頼先のご要望が幅広いです。

パッケージは、寸法などの変更は必要ですが、定番と言われる形式に落ち着くことfが多いです。

緩衝設計は、箱の中に製品をうまく入れられたらいいのですが、構造を示してくる依頼はあまりありません。

なので、こちらで考える自由度も大きいです。

ところが、什器や展示台関連は、大抵スケッチを渡されます。

「こんなものが欲しい!」「あればいいな!」というものを、経験上図示してくれています。

ありがたいです。

が、どんな図か分かりにくかったり、それはどうやって作ったらいいんだべ!(笑)と考えてしまうスケッチもあります。

なので、スケッチと実際に出来る構造との間で、どうしたらいいのか頭をひねる時間が多くなります。

今までの経験を元に、満足してもらえる構造をスケッチしまくって、なんとか突破口を見出そうとします。

つまり、図面を引けない案件というわけです。

こういう案件でも、がんばって取り組みますので、お気軽にご依頼ください。

難題歓迎です!

でわでわ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <ポイン... | トップ | ダンボール作用点 <サンプ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事