メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <鹿児島 うまかぁ!!!>

2010-05-09 17:57:03 | Weblog
鹿児島 うまかぁ!!!でした。

「森伊蔵」「魔王」が飲めたです。関西にいると幻の酒ですが、鹿児島では難なく飲むことができました。

鹿児島なのになぜか山形屋という百貨店にお昼ご飯を食べにいきました。山形屋ファミリーレストランです。昔よくそこで食事をしていたという義母のセレクトでした。11時半前に着いたのに、既に長蛇の列が。おっ白熊フェアもやっていました。




レトロチックな天井もまたよし。

もう関西の百貨店では見られないような大食堂です。家族だんらんがここから始まるという感じです。味は申し分なく、量も多めです。おすすめは65年もの伝統を誇る「焼きそば」でしょう。ソースで味を付ける関西の焼きそばでなく、皿うどんという感じです。これもボリュム満点。ちょっと多いかなという感じでしたが、皆さんぺろっと食べてましたね。




トンカツ定食にも焼きそばが付いてます。(奥の2皿別メニューです)

白熊は鹿児島で食べたかったものですが、昼食時山形屋ファミリーレストランで食べました。甘い練乳みたいなの(オリジナル)がかかっていておいしいです。ストロー付きということは、最後まで吸ってくださいということですね。


あと国分市の「若大将」というお店もお勧めです。4階建て(?)居酒屋です。店員さんもGOOD! 魔王はここで飲みました。


森伊蔵は最初に泊まったホテルで飲みました。


おいしくって、ちょっと太り気味になってしまいました。他に、ぎびなごやら黒豚のしゃぶしゃぶなんかもおいしかったです。そうそうホテルの朝食で「鶏飯」と呼ばれるご飯にササミや錦糸卵や椎茸、のり、ごまなどを載せて鶏ガラスープをかけたものを食べたのですが、これもまたうまかぁです。

うどんじゃないよ。

こうして見ると、食ってばっかりだったなぁ。いやいや旅は食べ物に始まり食べ物に終わる、だよね。

※鹿児島旅行記のブログは、5月5日から12日までです。(5月10・11日休み)

鹿児島「最高!!!」の旅・記事一覧
ダンボール作用点 <私の鹿児島「よか十」>
ダンボール作用点 <鹿児島はこの本とともに>
ダンボール作用点 <鹿児島 工房しょうぶ>
ダンボール作用点 <鹿児島 創作竹芸とみなが>
ダンボール作用点 <鹿児島 ヴォアラ珈琲>
ダンボール作用点 <鹿児島 うまかぁ!!!>
ダンボール作用点 <鹿児島 また行くぜ!>


-----------------------------------------
 「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
 「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
 「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
   などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。

 「こんなものを作ってみたい」
 「こんな形にしてみたい」
   という望みにもチャレンジします。
   パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
   雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
   なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
 芳川紙業株式会社 開発部 須川栄司

 BMB参加中
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <鹿児島... | トップ | ダンボール作用点 <鹿児島... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事