メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

パッケージあれこれ(11)ちょっと番外編

2008-09-19 16:46:13 | Weblog
パッケージあれこれ(11)。今日はパッケージではないですが、立体を作ってみましたので紹介します。正五角形を12個使って、正12面体を作りました。 . . . 本文を読む
コメント

パッケージあれこれ(10)

2008-09-18 15:14:06 | Weblog
土を買ったので、かぶと虫の幼虫をペットボトルからもっと大きな飼育ケースに入れ替えました。 . . . 本文を読む
コメント

知人の写真展のお知らせ。

2008-09-17 14:40:26 | Weblog
私に、写真を趣味にしている知人がいます。 . . . 本文を読む
コメント

我が家のペットたち。

2008-09-16 16:26:54 | Weblog
金魚3匹の近況を少し報告します。 . . . 本文を読む
コメント (2)

ようこそのお越し。吉持製作所様

2008-09-13 17:07:44 | Weblog
吉持製作所さんの吉持ちさんが、訪ねて来てくださいました。 . . . 本文を読む
コメント

大阪府産業デザインセンターのアドバイスを元に。

2008-09-12 19:29:19 | Weblog
営業のサンプル依頼がなく時間が取れたので、新商品企画について考える時間が出来ました。 . . . 本文を読む
コメント

パッケージあれこれ(9)

2008-09-11 16:52:16 | Weblog
まだやっている「アクリル製品をダンボールで」です。今まではアクリルの形状のままで設計していたのですが、もっと簡単に誰でも作れるようにしてほしいという要望が出てきまして、大胆にやり直しをしています。 . . . 本文を読む
コメント

パッケージあれこれ(8)

2008-09-10 17:41:10 | Weblog
朝晩がめっきり涼しくなってきました。金魚も元気にやっています。 . . . 本文を読む
コメント (2)

「失敗の現物」(へら絞り編)

2008-09-09 17:04:19 | Weblog
へら絞りの「いろんな失敗のサンプル帳」ならず「失敗の現物」(写真左)です。失敗の原因の解説にはもってこいだと思います。 . . . 本文を読む
コメント

吉持製作所さんにお邪魔しました。

2008-09-08 15:46:33 | Weblog
今日は朝から、コウデザイン研究所の黄さんもいっしょに、吉持製作所さんにお邪魔しました。 . . . 本文を読む
コメント (4)