JCP-にしざわ博の日記-

みんなと明るい未来をつくる39歳、にしざわ博です。活動、日常、感動なんでも書きます。

時給1000円以上に!今日も元気に街頭宣伝!!-in新潟市東区・中央区-

2013-05-16 17:47:23 | 日記
 こんばんは 今日もブログをみていただき、ありがとうございます 曇りときどき雨という天気となりましたが、新潟市東区と中央区で街頭宣伝にとりくみました「最賃は1000円以上に!安定した雇用で景気回復を!」「橋下維新の会代表の暴言は撤回を!」「原発ゼロへ!」「憲法まもりいかす!」など政策や思いを語り、「自民党対日本共産党こそ真の対決構図」だということをのべて、「国民が主人公で91年間がんばる日本共産党を大きくしてもらうことが、願い実現の大きな力となります。大きなご支援を」と力強く訴えました。
 東区では「がんばってください。」と握手をもとめられたり、中央区では、車のウインドウを下げて声援をくれる若い女性など、激励をもらいました。ありがとうございました。明日は、柏崎市で街頭宣伝と夜は長岡市で集会です。明日もがんばります

いっせい朝宣伝!!-橋下代表の暴言に怒りの訴え-

2013-05-15 17:36:29 | 日記
 こんばんは 今日は暑かったですね。「北陸信越ブロック・いっせい宣伝」の日でした 新潟駅前で、新潟地区委員会のみなさんと県委員会のメンバーで宣伝にとりくみました。橋下大阪維新の会の代表・大阪市長の「慰安婦必要」発言を受けて、「人権感覚もない、植民地支配・侵略戦争の反省もないような政治家は政治家失格です。参議院選挙で審判をくだしましょう。」と怒りをこめて、訴えました

被災地ボランティアツアー報告no.5-地元木材を使用した一戸建ての仮設住宅-

2013-05-15 17:33:47 | 日記
 ツアーの通り道に、岩手県住田町があります。地元の杉をつかった木造の仮設住宅をみてきました。写真のとおり、1戸建てで、二階建ての家もありました。プレハブの仮設と違って温かみのある雰囲気で、とても良いと思いました。気に入れば、復興住宅として買えるそうです。地元の業者にも仕事がうまれるし、とても良い復興のあり方だと思いました


 ↑二階建ての仮設住宅です。

被災地ボランティアツアー報告no.4-生業(仕事)再建の現状-

2013-05-15 17:22:40 | 日記
 引き続きボランティアツアーの報告です。生業の再建についても、被災地の青年たちにお話をききました。私たちが陸前高田市でボランティアをした農地は、県が復旧作業として川の土をもってきて整備したようですが、小石がたくさんあって農機具が入れる状況ではなく、作付けができないとのことでした。市が整備事業をしているが、人手が足りなくてボランティアの力を借りているとのことでした。
 震災の被害ではなく、県の事業の不十分さによって農地の復興が遅れているのです。人災としか言いようがありませんが、県や市・被災者任せの復旧・復興ではなく国の責任ですすめていくべきだと感じました。

被災地ボランティアツアー報告no.3-田んぼで小石拾い-

2013-05-15 16:27:54 | 日記
 引き続き、ボランティアの報告です。陸前高田市で、田んぼの小石拾いをしました。長野から来た青年のみなさんと20数名で1日行いましたが、10㍍もすすみませんでした。次から次へと小石が出てきて、気の遠くなるような作業でしたが、初参加の学生さんは、真面目に一生懸命作業している姿に励まされました。

作業終了後に、拾った小石をいれる袋の数をみると、どんなに多いかよくわかりました。

ちなみに、こんな大きな石もありました。