+.。*Merci*。.+

なかなか更新できませんが、
元気にやってます( ´-`)

GONE GIRL

2015-01-02 13:30:21 | 映画と舞台とイベントの感想・レポ

今年も元日から映画行ってきましたー(≧▽≦)
幸せなお正月です

選んだのは、公開したときからずっと行きたかったけど
12月はなかなか予定が合わなかった「ゴーン・ガール」と、
能年ちゃんの「海月姫」。はしごです♪

では、最初に観た「ゴーン・ガール」から・・・。
(以下ネタバレ)

すっっごい面白かったなんじゃこりゃ!
やっぱり口コミでも評判なのか、満席でした。

最初の方はちょっと眠くてウトウトしてしまい、
二人の出会いがなんだったのか分からないのですが。
(のちにsugar stormって、
唇についた粉砂糖を拭ってキスしたと回想してたけど。
そもそも、何がホントで何が嘘かも分からない!)

夫も夫だし、妻も妻だし、
ほんと崩壊してる夫婦でした
(でも夫婦で観に来てる人多かったw)

なにが恐いって、最後よ。
「実父確定検査する」って言ってたけど
(たぶんほんとはデジーの子だよね?)、
オープニングと同じ映像に戻って、繰り返しが始まるという感じ。
終わることのないループ・・・
やっぱり、身分違いの結婚や、美しすぎることが災いしてるのよ。
デジーを殺すシーンはすごかった。
鮮血じゃなくてどす黒い感じがリアル。。

衝撃的な真相っていうから、
①実はただの自殺
②夫がサイコパス
③夫を貶めるために妻がすべて仕込んだ演出
のどれかだろうと思ったら見事に③。
新年早々推理が当たって嬉しい(笑)

世の中の縮図のようにいろんな女が出てきて面白かった。
ぜひ男性の感想を聞きたい。
事件を追うのが女刑事なのもよかったし、
双子の妹マーゴは常に至極真っ当だし、
逃避先のコテージの隣人とか、
ワイドショーの司会者とか、自称・親友の主婦とか、
若い愛人とか、本当に“魅力的”な女ばっかり(爆)

夫目線でも、妻目線でも、
マスコミや警察の視点で観ても面白いと思う。
センセーショナルな事件に対する過熱報道具合は
万国共通なのね。

街中の「エイミーを探してます」看板が、
コカ・コーラやケンタッキーの看板の下に掲げられていたのが
「The・アメリカ」って感じでした。
一般人が銃を手にすることができるのと、
州によって死刑の有無があるのもやっぱり“アメリカ”。
(ステレオタイプなイメージでごめんなさい。)
そして結婚5周年記念のプレゼントの人形
「パンチ&ジュディ」を知らなかった自分残念
これ、意味を知ってたらもっと「おお!」ってなったかな。

エイミーが頭ぶつけても全然フラフラしないのが2回ほどあったのと、
あれだけ血抜いたらそれこそフラフラで
車の運転なんかできなくない?って思ったのと、
変装するのに髪の毛染めてたけど
もともとブロンズだから違いがよく分からなかったな~
ってのは疑問に残りました^^;

しかしエイミーを演じたロザムンド・パイク、
綺麗だし、演技もすごかった!
wikiによるとイギリスの女優さんで、オックスフォード大学を卒業、
子どもが2人いるらしい。

上映時間が長かったけど(149分)
まあそれ相応に長く感じましたね。
体力いるし、観終ったあとはなかなかの疲れが(笑)

演技、見栄、役割、演出――
どうしたって、生きてる限り誰もがするもの。
こんな夫婦にならないためには、
身の丈に合った生活をして
少しでも被害を少なくするしかないねw
恐くて、でも面白くて、ウシジマくんのようになぜか勉強になりました(爆)
これぞエンターテインメント

2015年、いいスタートです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。