マーキュリーマークの尾張とハジメ gooブログ版

毎週月曜に投稿する予定です。私はカナダに行ってからカナダが好きになりました。

令和二年11月第二月曜日

2020年11月09日 | 日記






先週を振り返りたい。



月曜日は、先々週の事を振り返ってたばかりか、日曜に幾つかの伝達をしてました。第一に某報道機関に購読費を支払ってきました。過去に出会った人物と再会が行えたのも良かったです。最近、余り赴いてなかった街であったので新しく出来たお店が営業してたので後日、利用したいと思ってます。率直に伝えますが私は期日前投票を済ませたので一日には投票しませんでした。周知のように大阪市民は二回連続で大阪市を守りました。朝倉未来選手が二回連続で左フックを対戦相手に打ち込み勝利したかのようです。申命記19章9節に反する政策は否定すべきです。色々な意見は存在してるでしょうけども街頭演説はほぼ騒音被害であったので閉口してた有権者は多かったに違いありません。皆様、今後は大阪市の発展に力を尽くしましょう。
話は変わるが先週もサブウェイだけでなくおいしい食品を食べることが行えました。

火曜日は、月曜に旧知と再会した後に幾つかのお店を利用したことを伝えてました。個人的になんですが抱えてる問題があり解決の為に頻繁に再会してる。仕方ないです。終わった後で幾つかの商品を買いました。シナモンロール、ベルギーワッフル、フライドチキン等はおいしかったです。ここまでは個人的な体験の伝達とさせていただきます。私は反対票を投じました。五年前の平成27年だけでなく今月一日にも大阪都抗争を巡る住民投票が行われました。二重行政どうこうだけが問題の本質ではないです。申命記19章9節を踏まえてたかどうかも関わります。人それぞれ郷土愛がありそれが投票に反映されたと考えるべきではないでしょうか?あのような住民投票は将来的に不要です。

水曜日は、火曜に書店と飲食店と万屋に行ったことを伝えてました。書店では本来は先月に発売されていた書籍の発売日が今月中旬に延期されたので代替の書籍が無いかと探してた。次に飲食店に赴いた。照り焼きチキンを選んだ。おいしかった。私が飲食店に入店した時は空いていたが店内で食事をしてると多くのお客さん達がやってきて長蛇の列に至っていた。私の購入が宣伝になったのか?祝日か否かの差異は大きい。次に万屋に行った。それなりに混んでいた。アイスクリームを購入して帰宅した。少々疲れる事が多い。今月は大阪都抗争と同じ位に青森市長選挙は注目されたのかな?無論、米国大統領選挙も注目されてる。実際の所、日本人は日本の選挙を第一に注目すべきであろう。
2015年に万屋が雇っていた警備員が大阪都抗争について質問してきて困った。現在はその警備員がいなくなって良かった。

木曜日は、水曜にドーナッツを購入したことを伝えてました。おいしかった。最近は利用してなかったお店に赴いたら買った事が無かったドーナッツが販売されてた。今となっては店員に「袋無し。」というのを本当に躊躇しなくなったな。時代は変わった。ドーナッツは一応は袋詰めになってたが一昨年であれば二重にビニール袋を用いていた購入者は多かったからその点はちゃんと理解してほしい。他にも複数のお店に行って後の予定を会話して帰宅した。前者は書店。月刊誌の予約を済ませた。後者は靴の修理。踵がすり減っていたので仕方なかった。話は変わるがどこかの国の大統領選は長期化してる。下手すると勝敗の判明は平成12年のように一か月以上の遅れになるかもしれない。

金曜日は、木曜に万屋、飲食店、靴の修理店、パン屋を利用したことを伝えてました。万屋と言っても多く存在してる。最近は利用してなかったお店を利用することになったので利用した。お店によって経営方針が大きく異なるから販売品目も大きく異なってくる。そういった事情から利用するか否かも大きく変わってくる。飲食店では円滑に利用が行えて良かった。おいしいから利用したが、少なくともこの秋だけで二回注文間違い(彼等の作り間違い)があったので訂正を求めたのを連想する。靴の修理店に赴き修理が行われてたので良かった。しかし、靴の構造上の観点から今回依頼した靴に限っては最後の修理になる模様です。パン屋さんでお目当ての食パンが買えたのは良かったです。
テレビで紹介されたパン屋さんだけに時には品切れに至ることがあった。

土曜日は、金曜にパン屋と飲食店を利用した。パン屋さんではシナモンロールを二個買いました。好きなので二日連続で食べれます。飲食店では持ち帰りの食品を購入しました。いつもと違う人が調理してくれましたが何とかなって良かったです。ここまでは普通なんです。ちょっと色々と事情があって予定を変更する決断を下した。原因の大半が自己責任の部分のようにも思えるので仕方ない。踏ん切りが全然つかなかったけども仕方なかった。冷静になって時には先送りを決断しないといけない時はある。安全策を選んだようなものかな?後に挽回する事が行えると思わないといけないしそうしないといけない。いわゆる「又、今度。」で行わないよりしないといけない。
ま、予定変更して良かったと考える必要がある。

日曜日は、土曜にパン屋、書店、飲食店、洋菓子店を利用したことを伝えてました。パン屋さんでは円滑においしい食パンが買えて良かった。そのお店は過去にテレビで紹介されたから買いにくい時期があったが現在は違う。書店においても円滑に書籍と月刊誌を買えたので良かった。これからの雑誌はビニール袋に詰められてる状態かビニールに覆われてる状態で陳列されて購入した後でテープを張られる時代になるかもしれない。飲食店は土曜の昼時であったので長い行列が出来上がってたのは仕方なかった。少し困ったのは洋菓子店。メールで値引きの知らせがあったのでそれを店員に見せても値引きをしようとしなかったので困った。抗議の後で値引きされたけどお店は何の為に仕事をしてるのか分からなくなった。
普通はちゃんと値引きしてくれると思う。値引きするなら明確にしてもらいたい。

昨日は、飲食店で持ち帰りの食品を買ってきた。円滑に買えたのは良かった。電話で発注したが余計な発言はするし到着時刻を言い間違える店員がいたので困りました。話は変わります。とりあえずだが米国大統領はバイデン氏に決定したようだがトランプ大統領は裁判をするようで選挙戦は実質的に長期化する模様です。トランプ大統領の任期が4年間だけであればジミー・カーター元大統領の前例を連想する人々は多いに違いない。基本的には大統領を支持する米国人が多いしそういった選挙結果の前例は多い。コロナウイルスの悪影響は大きかった。経済政策は良かったかもしれないが公衆衛生や疾病対策も重視されてるのは言うまでもない。混乱は継続かな?
それでは、皆さん、良き一週間を過ごしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注目してもらいたい連絡

管理人マーキュリーマークからのお知らせ。
労働基準法違反に該当する求人広告を堂々と告知されたお店を「スーパーブラック。」と発表してました。職場での問題は誰もが抱えております。世の中には出来る事、出来ない事がございまして不条理な人は厚顔無恥ですが悪い提案を躊躇無く発表してる。すると問題が発生し社会全体から否定されます。業務上の問題は特にそうですが「あ、これ間違えてる。」と言われ証明されると色々な意味で嘲笑や批判にさらされますね。仕事には安心感が必要になるがそれが分かっていないと誰も相手にしないしされなくなる。仕事をしたら給料が得られないと生活が成立しません。この点は重要で議論の余地がございません。労働基準法は存在する。あまり悪い企業は社会生活の邪魔になるばかりで公益に反する。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1116730211747880&set=a.104659426288302.14811.100002327340613&type=3&theater


リンクス

海外旅行の最新情報 地球の歩き方 

札幌A'zor(アゾル)
昔ながらの素朴な味。札幌アゾルの手作りドーナツ。
(出張販売を頻繁に行われてる北海道のドーナッツ屋さんのホームページ)

FILA.JP
フィラの96OLY(靴の名称)、96(靴の名称)と95(靴の名称)。
         
下記の黒い靴がALPI(靴の名称)。白色が多用された靴が3403(靴の名称)。
         
フリップフロップス(サンダル)は1802。上記の真っ白けの靴(右端)は3402。
上部で紹介した幾つかのフィラの靴は平成の時期に買いましたが下部のフィラの靴は令和の時期に購入しました。
(バリケードXT97 左) セイコーの小さい置時計。(右)
         

バナー集

紹介文の一例
マーキュリーマークさんが昨日ないしは過去に体験
 した事や思った事を脱力してブログで発表してます。