またやってましたね、「ビッグダディ」
奄美大島に子供を連れて移住したお父さんの奮闘記だったんだけど
お母さんが戻ってさらに大所帯になって
「なんだかなぁ、大丈夫かいな」
と思って以来、あまり見ていませんでした。
島の暮らし、ってけっこうお金かかるんですよね、
車を使う仕事じゃなければまだいいけれど
ガソリンが本当に離島は高いですからね。
無論電車はないので、移動はもっぱら車だけど
自家用車がなければバス。
でも島内の移動手段としてはバスって少々不便そう。
観光に使おうか、と思うのですが、いつも
「やはり時間がもったいない」とレンタカーに。
時間に制約がなければのんびりとバスを待つのもいいんでしょうね。
大和村在住でしたっけ?ビッグダディの一家は。
でも途中「円」からほど近い「かがんばなトンネル」の龍の目、映ってました。
(すごく短いトンネル越しに海に沈む夕日を望むと周辺の岩の形とあいまって
まるで龍の目が光るように見えるのです。)
夏の奄美、行きたいなぁ。
無理かなぁ。
奄美大島に子供を連れて移住したお父さんの奮闘記だったんだけど
お母さんが戻ってさらに大所帯になって
「なんだかなぁ、大丈夫かいな」
と思って以来、あまり見ていませんでした。
島の暮らし、ってけっこうお金かかるんですよね、
車を使う仕事じゃなければまだいいけれど
ガソリンが本当に離島は高いですからね。
無論電車はないので、移動はもっぱら車だけど
自家用車がなければバス。
でも島内の移動手段としてはバスって少々不便そう。
観光に使おうか、と思うのですが、いつも
「やはり時間がもったいない」とレンタカーに。
時間に制約がなければのんびりとバスを待つのもいいんでしょうね。
大和村在住でしたっけ?ビッグダディの一家は。
でも途中「円」からほど近い「かがんばなトンネル」の龍の目、映ってました。
(すごく短いトンネル越しに海に沈む夕日を望むと周辺の岩の形とあいまって
まるで龍の目が光るように見えるのです。)
夏の奄美、行きたいなぁ。
無理かなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます