家庭菜園と日々の日記

家と畑で家庭菜園!畑は、まだまだ一年生ですが今年いっぱい収穫出来ました。完全無農薬で超新鮮な野菜は、美味しいです♪

しょっぱかった~

2021-11-30 01:45:06 | 家庭菜園日記

菊芋をスライスして醤油漬けにしたけど、思ったよりしょっぱく漬かってた

畑仲間は、九州のお醤油で漬けたそうですが家に九州のお醤油ないので

昆布醤油で漬けたからなのか?一応甘口でもやっぱ違うんだろうな・・・

 

今度は、九州のお醤油買ってもらってそれで漬けてみようかと思ってます

しょっぱいけど、ご飯のお供にするならいいかも

子供の旦那様が九州の方なので送ってもらうぞっ

 

年末に子供達は、九州へ行くと言ってたので丁度いい!

毎度行くと何か送ってくれるので、ついでに醤油も送ってもらう

特に私は、銘柄とか拘りないので普段使ってるの送ってもらおう♪

 

今日は、昨日食べたスイカの残りの半分だけ食べました~

一か月以上も前に収穫したスイカなのに・・・無事で良かった

半分諦めて切ってみたので嬉しかった

 

季節外れに出来たスイカをこんな時期に食べられる何て~

北海道マジで寒いのでそれが良かったのかも?

畑やって良かったって本当思えます。

 

こんな時期のスイカ買ったら飛んでもない値段になりそう

畑で採れた野菜もまだまだあるない野菜だけ買えばいいだけ。

精々年内買う野菜は?玉ねぎと生姜、キャベツくらいかも?

 

室内でも使ってない部屋寒いので保冷室になってる

凍れないので新聞紙に包んで置いておけるんで大助かり。

冷蔵庫の野菜室は、満杯なので

 

芋類も来年2月頃までは、持つみたいです

買うより作った方が断然お得~畑のありがたさ身にしみる。

何しろ年末から正月までお金かかるし

 

食べる事は、やめられないわけだからどれだけ節約出来るかが肝心です。

節約してるのに食材が豊富にあれば最高!

家庭菜園やってて本当良かった

 

 


完全に忘れてた・・・スイカ・・・

2021-11-28 22:18:13 | 家庭菜園日記

一か月以上前に収穫したスイカ・・・完全に忘れてた

恐る恐る切ってみたら無事だったよ~

んで、食べてみたらやっぱ大丈夫

 

季節外れのスイカが、更に遅くなったけど美味しくいただきました♪

こんな大きいの半分一気食いですまぁ~半分ないけどご飯2膳食べた後だったので

かなりお腹苦しかった

 

しかもお風呂入る前に体重計ったら何と!2キロも増えてたんです

やっぱ畑出来ない時期は、太りそうです私・・・

キープ出来るんだろうか?多分無理でしょうね

 


ちょっとひと手間が良かった~

2021-11-28 17:12:33 | 家庭菜園日記

今夜は、菊芋フライを揚げましたがいつもとちょっと違う~

適当に切った菊芋、片栗粉にガラスープの素、塩コショウをまぶし油で揚げたら

サクサクホクホクで美味しかった

 

今日は、とにかく肉が食べたい気分だったので

びっくりドンキー風ハンバーグと、生姜焼きまで作って食べちゃった

やっぱ肉最高ですね

 

ハンバーグには、お味噌とマヨネーズ入れて作れば美味しいんです

明日のお弁当もこれで決まり!

大豆の選別まだ終らない・・・

 

白いバットに入ってる分がまだ選別出来てません・・・また今度頑張ろう!

 


大豆の選別です(;'∀')

2021-11-28 08:04:55 | 家庭菜園日記

思った以上に大豆があるかも

20メートル以上ある畑でかなり枝豆や漬物として食べたけど・・・

ほぼ2本立てでちゃんと育ってくれた枝豆だったので

 

早生が多かったので枝豆で食べ切らない内に色が変わって来た物を残しておきました。

一本の茎に着いてたサヤが半端じゃないくらい多かったからなのか?

残った分がこんなになったのかも

 

上の3袋分を選別すればいいわけです。

更にそこから種として使う分を別にしておかなきゃ~

来年は、数週間ずつずらして植え付けしよう!

 

さすがに同じく早生でも大サヤのも混じってるのが選別出来ない・・・

わずかにこの中に混じってるはず。

ちょっと手間かかるけど来年の為です!

 

来年同じ畝に黒豆も植え付けたいと思ってます

かなり甘味があって枝豆として食べても美味しいんだそうです。

残りは、種とお正月用にして分けれたら嬉しいかも

 

 

 

 

 

 


気温上がって雪消えたよ~

2021-11-28 01:05:45 | 家庭菜園日記

今日は、雨が降ったりやんだり・・・雪は、消えてしまいました

雪がないと歩きやすくていいです♪

 

今日サカタの種のカタログ見ていろいろ買う種を決めてました。

って言ってもほぼお花の種来年畑で少しお花も植えようと思って

母の仏壇用なのでアスターなど切り花として使えるものを選びました。

 

5種類ほど買う予定!他、丹波の黒大豆1つ他は、近場のホームセンターと

苗などは、農家さんで買う予定で~す。

自分でも苗を作る予定ですが、既に種あるのであるものを使用予定。

 

まずは、みんなが喜ぶ枝豆です畝1本分全部枝豆です今年もそうでした。

これは、今年収穫した大豆があるので心配ない

かぼちゃ、すいか、さつま芋、じゃがいも、キャベツ、大根は、絶対植えます。

 

他は?ちょこっとだけ植えるのは、おかのり、ピーマン、ナス、きゅうり、トマト、

食用ほうずき2種、にんじん、長ネギ、レタス、ズッキーニ、赤紫蘇、ブロッコリー、

オクラ、そんなに植えられるのか?家で植える分もあるので畑で無理な分は、家で!

 

トウモロコシもやりたいけど失敗だったので次回植えるか?迷います・・・

何が悪かったのか?一応挑戦してみようかな?

あっ!落花生もまたやらないと以外と出来てたので再びチャレンジ!

 

これらをどう植えるか?そこが一番悩む所でもあります

さつま芋は、それほど連鎖障害ないみたいなので同じ場所に植えてみようかな?

かなり大きく出来たのと糖度が凄かった!

 

お花や、赤紫蘇、青じそは、家でも植えるので半々。

おぉぉ~大豆も選別しなきゃもう完全に乾燥してる~

青大豆は、食べる用にしよう!

 

出来るの遅くて・・・今年は、かなりカメムシ被害もあったので来年は、早生のみ!

玉ねぎもどうしよう?今年失敗だったんです

大きくならなかったので来年迷うわけ。

 

植えた人で成功したの1人だけだったかも?

一応種は、買ってあるけど・・・一応苗作ってみようかな。

小さかったけど何とか食べましたけど、やっぱり大きく育てたいものです。

 

オクラは、大成功!畑でやるより家でやった分が豊作でした。

畑のは、背丈ものびず・・・収穫量も少な目でした。

違いがわからない畑のは、葉が小さかった!水?だったのかな?

 

多分今思ってるのと違う物も植えちゃうと思う

すき込んだ草少なかったけど・・・来春いろいろ試してみないと!

考えるとワクワクします