6月頃から、2002年のモデルPM-930C(サブ機・簡単な印刷用に使用)電源系が壊れたようで
印刷時に電源ダウンする症状が出てきて使い物にならなくなってたので、サブ機になにか
良いモデルが無いかなと考えてました。
そして、毎年恒例のモデルチェンジ時期を狙ってEP-805Aのリリースを見て
先月下旬、EPSONのEP-804ARを在庫処分で5年間保証付の某店で
¥14,500で購入しました
(当時Amazonより安値)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/7cac61358ffccc95f69548128a3c5f0b.jpg)
EP-901A(2008年導入)をメイン機として使用していますが、新機種のEP-805Aはレーベル印刷時に
自動格納トレーではなくなるということで急遽
EP-804ARを導入![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
レーベル大量印刷する時が年に数回はあるので、「自動レーベル印刷トレイ」結構大事なんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cf/f8f5a360b105c294b1908cf2511acf8d.jpg)
■EP-901A
EP-805Aは小型化するために自動格納トレーが廃止カナ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
EP-901Aユーザーなので、EP-804ARも多少小型な感じもしますが
機材系マニアとしては小型化をそんなに求めて無いので‥(笑)
EP-901Aが本体色ブラックなので、似たようなのも面白く無いと思いあえて
レッドを選びましたが、中々良い感じの色で良かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
操作性・機能・印刷品質は、インクジェットプリンタ自体完成系だと思うので
特に大きな進化は無く出来る事も殆ど同じだと思います。
自動レーベル印刷トレイ搭載モデルが安く購入出来て良かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
小型化をそんなに求めてない方でしたら、価格的におすすめですヨ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます