そろそろ完全HD化を考えて、今月初めに購入していたLGのBDドライブBH10NS30を
編集用PCに取り付けて早速、EDIUSで先日まで編集してた90分くらいの映像を
テストにBD-Rを作ってみようと試みました。
噂通りエンコードはとても時間がかかりました。i7のPCで3時間半以上は、
かかってました。 CPUは70%~80%を維持
長いエンコードを終えてドライブから少し音がしてきました。
いよいよ初BDの書き込み なんて思い楽しみに見守っていると残念なことにエラーが
「エラーが発生したため、書き込みを中止しました(code:83457302)」 ?
ディスクが良くなかったのかと、交換しリベンジしてみましたが、毎回同じエラーが‥
DVDと同じように、イメージファイルをライティングソフトのPower2Goで作成してみましたが、
BDの場合は、どのファイルを入れて書き込むのかが、
わからず予測で適当に挑戦してみると、PCの再生ソフトでは、何も再生されないBDが、
完成しちゃいました。
※一度だけ確か、BDMVのみライティング出来ました。
試しにプレステ3で再生確認をすると、データディスク扱いになってました。
とりあえず、フォルダーをたどって動画再生は出来ましたが、BDビデオにはなりません。
今度は、少しネットで情報収集してから、BDMVとCERTIFICATEのフォルダーを
セットで書き込みを開始してみました。
すると何故か、Power2Goでもエラーが発生?
「書き込みに失敗しました。」が開始早々出てしまい0%も書き込みしません。
何度やってみても駄目でした。
情報収集してみても、意外とEDIUSのBD関連の情報って無いんですよね‥
EDIUSかLG原因不明です。
また明日、挑戦です。
皆さんは、うまくいってますか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます