この土日、良い天気でしたね。
ということで 滋賀の石山寺に行ってきました。
本尊 如意輪観世音菩薩の33年に一度の御開扉です。
今年の3月からだと 情報としては知ってたのですが、
そのうち行こうと思いながら、もう11月。
もっとも地元ですから、近いです。
迷カメラマンの写真なのであしからず・・・
青空だったので、コントラストがくっきりです。
何回か来たことはあるのですが、
今回は、境内の中をじっくり散策&練り歩きました。
国宝多宝堂です。
ちょっと高い位置から 多宝塔の一部。
気候が良かったので、あちこちと歩きました。
光堂。
紫式部像
あの有名な源氏物語の構想を練った場所が この石山寺だとか。
奥まったところには こんな池があります。
龍八の池
本堂の回りにはたくさんの人ですが、奥に進んでいくと こんなに静か。
ちょっと苔むした良い感じです。
そして見上げると真っ青な空♪
上ばっかり見てた訳じゃないんですけど、見上げてる写真ばっかりですネ笑
十分、時間をかけて境内を回りました。 丁寧に練り歩くと 見応えあります
そのあとは、叶匠寿庵のどら焼きをパクリ
まだまだ体力に余裕があったので笑
瀬田川沿いをぶらぶら歩きました。
カモ
カモ
黒いカモかな?
たまに上手に潜ってました。
魚かな?
何とも気持ちの良い土曜日でした。
結構歩いたかな? ダラダラ歩きでしたけどね。
長い話になってしまいました。
最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
週末に滋賀県の石山寺に紅葉を見にお出掛けだったのかい
私も長ーく人間をやって来たので、近畿一円、いろんな名所旧跡を訪ねたりしてきたが、この石山寺には多分、一度も行ってないような気がします。
紫式部の石像は何だか、懐かしい気がするのだが・・・初めてかなあ
紅葉の観光スポットだということは知っていたのだが、なかなか、迷カメラマンの写真でも、綺麗な紅葉だね・・・(失礼)
特に、銀杏の黄色とモミジの真っ赤なコラボっている紅葉が最高だね・・・
流石に、評判があるだけに・・・綺麗な紅葉だ
名カメラマンの腕だなあ
瀬田川沿いもぶらぶら遊歩して来たの・・・ところで、どんな、お相手と紅葉狩りだったのかなあ・・・
今日もや勤めだね・・・ご苦労様
お天気に恵まれた週末だったので、気持ちよく散策できました。
ピンぼけ写真でも、素材が良いので良さが伝わりましたでしょうか?笑
母と出かけましたヨ。
歩く速度もアチラに合わせたので、だらだら歩きで距離だけ稼ぎました
果たして運動になったかどうか・・・笑