彼岸花のきれいな、あまり知られていない場所・・・を探して、インターネット検索をしてたら、見事に咲きそろっている、山の中のお寺を見つけた。
如意輪寺。岩手県北上市の山中?それっ、行け。仲間と早速出かける。
道路地図になし、ナビにも表示されない。人家が見当たらないのに、お寺だけあっても、檀家が居るのかね・・・・・等と余計な心配をしながら、車を走らせる。 あっここだ。
まだ少し、早いみたい。地元のカメラマンが3人ほど来ていて、熱心に取っている。(画像に映っているのは、私の仲間です)お寺の人に訊ねたら、今年は花が少ないとのこと。
アゲハチョウが花と遊んでいる。門前は稲穂が黄金色で頭を垂れている。サルビアの赤、稲穂の金色、野菜の緑。長閑です。
時間が余ったので、観光協会の人に聞きながら、度々道を尋ねながら、奥州市衣川地区の「衣の滝」にたどり着く。
3段の素敵な滝。新緑や紅葉の時季を選べば、もっとすばらしいロケーション。
沢沿いに遊歩道が整備されている。下から見ると。
滝の上部が見えない。そこで、上だけですと。
こんな感じです。平泉駅から、県道37号線を通り、ここまで来る途中にあるのが、菊の滝。昔義経も来たころは、高さ11Mあったそうですが。
その右がわの滝。
そして摩崖仏。謂れは不明です。
楽しい撮影旅行でした。
2年ぶりに山形県の酒田に行って着ました。2年前は鳥インフルエンザ騒ぎで、スワンパークはパス。今回は、天気予報の降水確立午前90%、午後100%・・・絶対雪だ。それ行け!笹谷峠を越えると山形は雪。雪に埋もれた山居倉庫、吹雪の最上川、そして白鳥さん。最上川河口スワンパーク、地元のカメラマンの話では、「朝早くは雪が降っていた。2月16日17日はもっと降っていた。えがったぞ。どごから来た?仙台から?伊豆沼があるべ」と言う話しで、今日のスワンパークは雨模様。
右の方の突き出た突堤は取りインフルエンザ騒ぎ依頼浸入禁止。それでも足元まで取りは寄ってくる。
そんな中竹内先生が取り寄せの為に大奮闘。
餌をあげている子供。
肩や頭、背中バケツの中にまで入り込んでものすごいです。皆さん、鳥の撮影もいいですが、1回100円のカンパ。伊豆沼も同じですが、地元の人は頑張っているのです。餌やりも楽しいですよ。
山居倉庫の裏庭。着物すがたのご婦人が、素足に雪駄で蛇の目傘。・・・だったら絵になるのだが。日は無いし、倉庫は黒く塗り替えられていて、雪は汚い、雨は降る。
日が出ても壁にケヤキの影は映り難いかな。
光と影。色と形。空気感は判らない。つまり感性ゼロ。それでも良い写真を撮るべく今日も明日も・・・。