えださんの猫と一緒。

写真付きで日記や趣味を書き連ねる。特に♂満14歳のチンチラのミックス。
この子との日常を綴っていきたい。

いじめはなくならないのでしょうか?

2015-09-28 | 日記
これはいつものように独り言です。

いじめられた中学生が、自死しました。

親御さんは悲しんで、転校したと伝えてくれと、学校に話したそうです。

しかし、そんなことは隠してもすぐに噂が広まります。

学校も教育委員会もひた隠しに隠そうとします。

校長は地元紙の記者の取材に警察を呼びますよ、と言い。

教師は地域を取材の記者に詰め寄ります。

この度、どなたかが亡くなった子供の為に献花台を近くの公園に設置しました。



花が献花され自死した子供を偲ぶ、ノートがおかれました。

行政は公園の不法使用で献花台は直ちに撤去しろと掲示しました。



数日後、献花台は撤去され、地元紙に設置したと思われる方から迷惑をお掛けしましたと、FAXが入ったそうです。

何か、おかしくない。教育委員会も学校長も教師も隠そう隠そうとしているが、

仙台市の館中学だという事は、みんな知っている事なんだよ。

もっと、いじめに真剣に向き合って欲しい。

岩手の矢巾の教師も、今回の教師も転任させておしまいですか。

いじめ子はお咎めなしですか。大津のなんとか麿君他も転校して終わり。

マットに突っ込んで殺しておいて、その時の犯人の一人は市役所の職員ですよ。

これは日本海側の事件。最初は認めたけどのちに地域ぐるみで俺はやってない。

他所者は子供を殺されてもなくしかない。

オカシイよね。

なお、今回の写真は地元河北新報からの無断転載です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ですね、街路樹の落ち葉もきれい

2015-09-25 | 日記
連休が終わったら、待っていたように雨が降った。

一夜明けて、歩道には街路樹の落ち葉がいっぱい。



晴れたら乾いて飛び散る?が、これで陽が射して来たら綺麗だろうな。



近所の方は、掃除が大変で、伐採してくれと行政に嘆願しているらしい。

うーん、気持ちわからないわけではないが、

街路樹がきれいで、街並みが素敵で、それが良くてこの街を選んだのでしょう。

住み始めてから、街路樹がどんどん植栽されたわけじゃないよね。




根本の苔もきれいだと、私は思うのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスがやっと咲いた

2015-09-22 | 花便り
家の周りもコスモスが可憐な花を見せている。

が  我家のコスモスはなかなか咲かない。

先日の大雨でお墓が泥水をかぶり、お彼岸だというのに

お墓掃除で忙しく、気が付けば何時の間にか咲いてくれた。



これから色々な色が咲くだろう。

秋と言えば七草のひとつ、桔梗。



ずーっと庭の隅で咲き続けている。 

咲き続けているもう一つ。



タイワンホトトギス。そして目立たないが



みずひき草。これの白もあるが今年は未だ見たい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲く秋の草花

2015-09-18 | 花便り
安保関連法案の委員会強硬採決でウーとうなっていたら、昼から陽が射して来た。

ので、先日の大雨で被害にあったお寺さんに行ってきた。

20日から、秋のお彼岸。

墓石の中くらいまで冠水したらしいが、業者の頑張りできれいに掃除されていた。

お彼岸だから、彼岸花。安易だけれどこれも庭の隅に咲く。



下の丸いのは木瓜の実。収穫して、焼酎に漬ける。

曼珠沙華とか死人花とか、球根には毒があるとか。

よく田畑の畦道に咲いていたのを思い出す。

今は、観光地に、人を呼ぶため栽培されている。

金木犀がいい香りを放っている。



アップするとこんな感じ。



大きめのプランターに韮を植えてある。年に数回収穫するが、今は種を取るための花が咲いている。



小さな蝶が舞っている。名前は知らない。

これもアップすると



こんな感じ。結構可愛い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ですね・・・薄がきれい

2015-09-17 | 日記
「俺は河原の枯れすすき・・・・」とか流行したけれど。

夕日を背にキラキラ光る薄はきれいです。



手じかな処の薄ですが、光に当たって輝いています。

以前はこれを綺麗と思ったことはなかったのだけれども、私も歳かな・・・。

なにくそ、明日は先日の大雨でお墓が泥だらけ。

掃除に行かなければ。

お彼岸が直ぐそこまで。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉じこもらないで。安保関連法案は廃案に!

2015-09-16 | 日記
家の猫(小鉄)に限らず、猫は狭い処、暗い処が好きなようです。

今日もクローゼットの中に入り込んで、その間中はおとなしいです。



東日本大震災の時は、何時もいる納戸の中で地震に遭遇したと思いました。

箪笥や本棚をしまい込んであります。

つぶされていないか、脱出困難になっていないか、呼べど叫べど返事は無し。

時々余震がグラッと来る。納戸の奥まで中々行けない。

最初のぐらりから2時間ほど。小鉄がとことこと私の前に出てきた。

お前今までそこにいたのか!えらい!

その場所はいずれ。

今夜こそ、閉じこもっていないで声を上げたい。

晋三は、自民党は何処に行く気だ。何をしたい。

憲法の解釈を捻じ曲げて、突き進む道は何時か来た道。

ああ、そうだよ。おじい様の行きたかった道だよ。

多くの反対、慎重論を無視して、今夜強硬突破か!?。

一つ一つの声は小さくても、私は声を出してゆきます。

決して後戻りはさせない。

安保関連法案は廃案にしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎮魂・・・・・そして悔む

2015-09-13 | 日記
十日の豪雨から3日。

茨城も大変だったが、ここみちのく宮城も2名の死者を出し、

収穫真近い稲穂も泥をかぶり、その酷さは写真に撮りはしたが、

被災にあった人の心情を慮るととてもじゃないが、私ごときのブログに掲載できない。

特に川の下流の方で今回被災された方は、東日本大震災からまだ4年半。

災害に対すする備えは怠りなかったはずだが。

亡くなられた人がいらっしゃるとは。

今回、自分の住むところにもエリアメールで避難勧告が出たが、

何をどうしたらよいか、戸惑うだけ。

避難袋も用意してあるし、食料も水も明かりもラジオも燃料も7日間ぐらいは大丈夫。

でもいざとなると。どう対応してよいのか。避難所に行けばよいのか、

今回感じたことは、我々も行政ももう一度災害時の避難の有り方を見直すべきだ。

ただ、亡くなられた方には合掌。



お地蔵様だけかな。救ってくれるのは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨一過青空が・・・・・。

2015-09-12 | 日記
50年に一度か100年に一度か。

ものすごい勢いで9月10日の夜は雨が降り続いた。

多少の大雨では、家の中まで雨音は聴こえない我家でも、降り続ける音が響く。

夜勤の婿殿が出勤途中、所々水が溢れ出して、危険な状態と連絡をよこす。

勤務先の病院は、1階に水が入って来て、対応に追われている、と。

夜、11次過ぎに避難勧告のエリアメールが入る。

ここは高台で、水や土砂崩れの心配はないよ。

すぐ近くの避難所になっている小学校では自分家と変わりないよ。

小学校の方を見ても明かりもついてないよ。

受け入れ準備が出来てないじゃない。

こんな豪雨の夜中に出て歩いたのでは、かえって危ない。寝る。

一夜あけて、TVを見たら河川が決壊して取り残された人の救助騒ぎ。

当方は雨が小降り。午後には明かりも射してきた。



少しばかりの夕焼け。2kmほど離れた2級河川は凄い水の量。

上流の泉ヶ岳は、48時間で450mmを超えた雨の量。これからこの川の水量はもっと増えるだろう。

友人知人に電話して、安否を確認する。

遠く離れた友人、知人、親戚から大丈夫か?の電話も入る。

又一夜明けた今日。すっかり青空。



取敢えず、ネットで出来る被災者へのカンパを僅かながら行う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする