彼岸花のきれいな、あまり知られていない場所・・・を探して、インターネット検索をしてたら、見事に咲きそろっている、山の中のお寺を見つけた。
如意輪寺。岩手県北上市の山中?それっ、行け。仲間と早速出かける。
道路地図になし、ナビにも表示されない。人家が見当たらないのに、お寺だけあっても、檀家が居るのかね・・・・・等と余計な心配をしながら、車を走らせる。 あっここだ。
まだ少し、早いみたい。地元のカメラマンが3人ほど来ていて、熱心に取っている。(画像に映っているのは、私の仲間です)お寺の人に訊ねたら、今年は花が少ないとのこと。
アゲハチョウが花と遊んでいる。門前は稲穂が黄金色で頭を垂れている。サルビアの赤、稲穂の金色、野菜の緑。長閑です。
時間が余ったので、観光協会の人に聞きながら、度々道を尋ねながら、奥州市衣川地区の「衣の滝」にたどり着く。
3段の素敵な滝。新緑や紅葉の時季を選べば、もっとすばらしいロケーション。
沢沿いに遊歩道が整備されている。下から見ると。
滝の上部が見えない。そこで、上だけですと。
こんな感じです。平泉駅から、県道37号線を通り、ここまで来る途中にあるのが、菊の滝。昔義経も来たころは、高さ11Mあったそうですが。
その右がわの滝。
そして摩崖仏。謂れは不明です。
楽しい撮影旅行でした。