えださんの猫と一緒。

写真付きで日記や趣味を書き連ねる。特に♂満14歳のチンチラのミックス。
この子との日常を綴っていきたい。

彩四季(さいじき)・夏に咲く夕顔が・・・

2007-09-26 | 花便り

 夏に咲く夕顔が咲き出しました。一月ほど前に咲いて今年はもう終わりかな、と思っていたら・・・。

2_5

 夜更けて闇の中に白く匂っているのも味わい深いですよ。

夕顔や方丈記にも地震のこと     青畝

1_7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩四季(さいじき)・曼珠沙華

2007-09-24 | 花便り

 彼岸の季節。ご先祖様の墓参りは済みましたか?此の時期土手、墓地、野原などに咲くのが真っ赤な花、曼珠沙華。彼岸花、死人草、天蓋花などとも呼びますね。

Photo_29

各地に群生している著名な場所もありますが、私はやはりお寺に咲いているのが一番それらしい。

「微笑あり曼珠沙華さく野の仏」   麦南

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩四季(さいじき)・ほととぎすの花

2007-09-19 | 花便り

 今日の一輪。

「ほととぎす」が咲始めていた。夏に咲けば良いだろうに。なぜ今頃。

Photo_27

 これは麒麟草の仲間だそうですが?

Photo_28

ご存じの方、御一報をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の磊磊峡

2007-09-18 | 写真

 雨のなか秋保磊磊峡へいってきました。何年振りだろう。新しいホテルの下は廃水か下水か分からないが滝みたいなのが出来ていてかなりの水量ががあり、何となく興醒め。とはいえ

1_6

こんな雰囲気でがけの上さえ見なければ

2_4

こんな風な感じで悪くはない。距離も手頃で散策にはちょうど良いのでは。

紅葉に期待。石の斧で割られたこんな岩もありました。10月に入るといいのかな。

Photo_26

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩四季(さいじき)・合歓の花が9月に咲いた。

2007-09-17 | 花便り

 今年は異常気象なのかしら?9月のはじめに藤の花(我家)が2度咲したが、今度は梅雨時に咲く合歓の花がまた咲いた。

Photo_25

こんなことは初めて。

1_5

わざとフレアを入れてみたが。

象潟や雨に西施が合歓の花・・・・芭蕉

美人に譬えられるだけのことはある。

2_3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桔梗の上でバッタのこいのさや当て

2007-09-14 | 写真

 桔梗が咲いていた。Photo_23

 花の上でバッタの恋の鞘当て。負けたほうは辛い。

じっと待つだけ。

Photo_24

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩四季(さいじき)萩の花が咲いた。

2007-09-13 | 花便り

 宮城の萩が咲き始めた。ほんの一輪二輪。

Photo_20

見廻すと韮の花も咲いていた。

Photo_21

 そして夕顔の種が大きくなってきた。

Photo_22

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉簾の滝と元滝(鳥海山麓)

2007-09-12 | 写真

 晴天に恵まれた9月11日鳥海山麓滝撮影に出発。

Photo_16

今日の鳥海山。

Photo_17

玉簾の滝へ行く途中の左座禅石。右目薬石。

3_2

駐車場から10分ほど歩いて玉簾の滝へ到着。水量は十分。刻々と変わる光の変化の中で様々に撮れる滝だ。

2_1

 一部をアップで。

次は角度を変えて。

1_2

 一時間で撮影を切り上げ元滝へ向かう。yaku

一時間で鳥海山の麓に到着。駐車場から15分ほどの道程は、本来の道が通行止めで、でも迂回路が整備されていた。

1_3

ここも水量は十分。しかし周りの苔はだいぶ踏み荒らされていた。

1_4

Photo_18

Photo_19 ここも何度来ても飽きない魅力のある、撮りがいのある滝だ。

左は滝の側の二股に分かれた古木。

今回元滝は私は初めての午後の撮影でしたが、やっぱり朝が良いなと少し後悔・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風【9号)一過

2007-09-08 | 写真

 いやぁ~台風9号は凄かったですね。久しぶりに「強い風が吹いた」気がしました。我家の被害は柿の実が4個落ちただけ。皆様の所はいかがでしたか。被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。台風一過今朝は青空。朝顔も咲きました。Photo_13             

  外に出しっぱなしの風船蔓も無事。

Photo_14  雨が降った翌朝は蜘蛛がたくさん巣を張ります。続いて2点。

3_1  背中から撮れると綺麗なのですが。次は渦巻きが気になって。

Photo_15

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風9号襲来・柿の実が落ちた

2007-09-07 | 写真

 台風9号が襲来中。30m強の風が吹いてます。我家の柿の木も右に左に大きく揺れてます。一瞬強い風が吹いたら、目の前に柿の枝がぽとり。

Photo_9

 元の木が大丈夫なのか心配です。

Photo_11

 揺れて枝先がぶれているのが判りますか。朝顔も咲こうとした蕾がそのまま落ちてます。そんな中で元気に咲いているのが南瓜の花。

Photo_12 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背戸峨廊と夏井川渓谷

2007-09-05 | 写真

 福島県いわき市の背戸峨廊(名前の由来は不明)と夏井川渓谷に撮影に行って来ました。新緑が過ぎ紅葉には未だ早い微妙(最近の若い連中の常套句)な時期。岩に苔が付いていて、雨上がりなら滑り安い道。

Photo_6 この上流には小さい滝が幾つかあって、紅葉の時期なら絵になるかな。今日は生憎の曇り空。

途中写真を撮っている美人と出会う。了解を得ていないので、横顔だけ。

Photo_7

華やいだ声が聞こえて振り返ると、少女達が短パンにTシャツで渓流を下り始めた。大丈夫なのかと声を掛けたが、慣れてるようで無視された。     これも了解を得てないので、後ろ姿だけ。Tシャツを脱いで水着になったのだけれど、紹介できなくてごめんなさい。

Photo_8

 

このあと夏井川渓谷に向かう。岩場は白。下に降りられなくて残念。

1

小さな滝も幾つかあり。ここも紅葉の時期でしょう。

2

岩が白いので雨上がりの法が風情が出る?

3

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩四季(さいじき)・9月に藤の花!

2007-09-01 | 花便り

 もう秋だというのに藤の花が咲いた。自宅の庭の藤棚に8月の20日過ぎくらいから一房ずつ咲き出して未だ咲いてます。

Photo 5月に一度咲いて、夏の終わりにまた咲き出したのは暑さのせい?

 下の写真は今年の5月。

Photo_1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする