見出し画像

リナリアの庭から

バラの夏剪定開始 & 苔対策で芝生が枯れちゃった




今日は晴れたり曇ったりでしたが

相変わらず日中は暑かったです。

庭仕事も朝の水やりを済ませて後は

風が吹き出す夕方に少しするだけで

す。庭掃除や草抜きもなかなか進め

られずやる事は一杯たまってきまし

た(◞‸◟)







種まきしたビオラは本葉も出てきて

ポット上げしたいのですが当分の間

30℃越えなので蒸れて駄目にならな

い様に今は待機中です。








ガザニア ビースト
     シルバーフォックス

猛暑の間は咲いても花が小さくあま

り元気がありませんでしたが最近は

また蕾を付けて可愛い花がさいてい

ます。鉢が小さくなり下から根が

出てきたので植え替えが必要です。



幼虫が出てきます。苦手な人はスルーして
下さいね。








少しぼかしましたがツマグロヒョ

モンの幼虫がピンクのスミレの葉っ

ぱをムシャムシャと食べていました

ビオラやパンジーには悪戯しにきて

いますが考えたら両方スミレ科なの

でそりゃスミレにも来るわと当たり

前の事に妙に納得する私でした^_^



今日から四季咲きバラを中心に夏剪

定を少しずつ始める事にしました。







フランシーヌ オースチンが咲いていました

以前は8月末に剪定しましたが年々

暑くなっていて9月の半ば位に終わ

れば良いかなと思います。








ちょっと角度を変えてパチリ!

通常45日くらいで開花で10月末位

から咲きだすかなと思うのですが

暑さが続き開花サイクルが早まって

また小さなバラになるのかなと心配

になります。

暑くて夕方の少しの時間を利用して

の夏剪定であまり進まずでしたが気

長にやります。
(あまり気長にではダメなんだけど)


施肥も夏剪定の前にしていましたが

暑いのでまだあげていません。今年

の暑さで様子を見ながらやります。








我が家の芝生は私が踏みつけるので

ハゲハゲだったのですがハイポの

液体肥料を定期的にあげたら元気に

なりました。でも苔が生えてきて苔

の部分は芝生は育たなくなりその後

コケ予防のコケレスを蒔いたら芝生

まで少しずつ茶色くなり枯れちゃい

ました。まあ芝生は生えるから良し

とします。でも苔は芝生より強いの

がよくわかりました。








マツバボタン リトルマーメイド

急に可愛い花が増え出しました(^^)v






何度見ても可愛くていっぱい咲くと

庭が華やぎます。








サルビア ロックンロール

すごく大きくなるので花が咲いては

何度も切り戻しを繰り返しちょうど

良い感じになっています。








深いブルーを帯びたパープルの花が

とても綺麗です。








サルスベリ ブラックリーフ

ずっと花が咲き続けています。








褐色の黒葉に優しく淡いピンクの花

がいつも目を惹きます♪今年お迎え

したばかりの幼木ですが早く地植え

にしたいです。



      それでは

  最後までお付き合い下さって

   ありがとうございました。


ポチッと応援クリックよろしくお願いします☺︎↓


花・ガーデニングランキング




ランキングに参加中です☺︎クリックして応援お願いします!

コメント一覧

michiyo2859
飲兵衛さん、こんにちは。

コメントを読んでなるほどそうだわと思いました。脊椎動物と無脊椎動物は本当に違いますね。私も
あの幼虫🐛を見るとちょっとゾッなんですが昨日は教えられた通り洗剤を薄めた液を噴霧してさよならをしました(^^)v

最後はやはりシロちゃんですね。でも白くてふわっとして可愛かったでしょうね。冬になるまでに家に入ってくれると良いですね。その時は飲兵衛さんデレデレですよね😉
コメントありがとうございました(╹◡╹)
michiyo2859
munekatasanさんこんにちは😊
そうなんです。蝶になって飛ぶのを見てる分には良いのですが幼虫🐛を見るとヤダーという感じです。出来たら会いたくないけど毎年数回こんにちはです😅

やはりきちっと夏剪定されていたのですね。私は暑さに負けて昨日からようやく始めました。もう蕾が・・・気温が高くて年々時期を迷う様になってきました。また秋のバラも小さめかも知れません。何だか春も秋もバラには大変になってきている様な感じです。でも
少しずつ頑張ります。
コメントありがとうございました(╹◡╹)
suishaalbum
michiyoさん~お早うございます。

哺乳類でも鳥類でも幼いころはとても可愛いのに、
蝶々の場合、幼虫の毛虫は見るからにグロテスクで見る
のも嫌!
考えて見ると不思議です。
脊椎動物と無脊椎動物では同じ動物でも全然違いますね。

ちなみに我が家のシロちゃん。
推定1歳半。
子猫の時はどれほど可愛かったのか?
すっかり猫バカ爺さんになった飲兵衛です。
munekatasan
ツマグロヒョウモン、何とも気持ち悪い毛虫ですね。数年前から我が家にも訪れるようになりました。今も飛んでいるということは幼虫がどこかにいるはずなんですが未だ発見できずにいます。春にはパンジー、ビオラがひどく食べられました。
シュラブバラの夏剪定、今年は早くし過ぎて蕾が出始めてしまいました。木立はそろそろかなぁ。。と思いつつ、難しいです。
では、また。。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事