ねむねむごりちゃん 

"Gorichan's favorite"

6。ごまときな粉のサクサククッキー byムラヨシマサユキ

2025年02月21日 05時51分11秒 | クッキー

甘みの少ないクッキーです。

きな粉と胡麻って美味しいね。

 

 

砂糖、プレーンヨーグルト、米油、塩

バターを使わないので混ぜやすいです。

 

 

 

この中に薄力粉、きな粉、胡麻を混ぜます。

ゴマが多い!


先日の抹茶クッキーも抹茶がとても多かった。

そこが、ムラヨシマサユキさんのレシピなんだわ。

 

 

 

 

薄く伸ばして、切り目を入れて焼きます。

簡単に伸ばせました。

 

 

冷めてから線に沿って割ります。

簡単にできました。

 

もう少し甘い方が、ごりちゃん好きかも・・・

 

レシピはこちらの本です。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5。抹茶クッキー byムラヨシマサユキ  *指が痛い・エクオール*

2025年02月19日 05時56分45秒 | クッキー

これは美味しい! 

こんなに美味しい抹茶のお菓子、初めてです。(ウソじゃないよ)

口に入れてしばらくすると、スゴく抹茶

少し抹茶の渋さが引き立てます。

リピしたくなるクッキーです。

 

 

最初にバターを柔らかく室温に戻しておいても

生地が固い、絞り出すのがしんどい。。。

冬だから油脂が固くなるのは仕方ないんだけど

 

抹茶の量が多くてびっくり。

 

 

 

 

こんな形になっちゃった。

色がすごく抹茶

 

 

ごりちゃんのおやつです。

今度、抹茶のアイスボックスクッキー試してみます。

同じ抹茶濃度にしたら、絶対美味しいぞ

 

 

レシピはこの本、オススメです。

71のクッキーレシピが載っています。

 

・・・・・・*・・・・・・・・・*・・・・・*・・・

 

指が痛かったり、曲がってたり、ってのをよく見かける

みんな自慢げに(笑)見せてくれます。諦めているみたい。

 

ごりちゃん、この頃手指が不具合

だるい、指先で血が止まってる、

荒い作業をしたら関節が痛くなった。

コレは、ヤバい!

 

NHKあさイチで紹介されてました。

女性ホルモン、エクオールの減少が原因らしい。

日本人の半分しか体内でエクオールを生成できない。

まずはそれを調べ、駄目ならサプリを飲む


Amazonで検査キットを購入、昨日尿を取って送付しました。

後日検査結果が来ます。

 

痛い症状が出てるってことは?

きっと駄目なんだと思うけど・・・

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕さない土壌改良 ぬかとバーク堆肥

2025年02月18日 06時16分11秒 | 

「耕さないで土壌改良」って、最近よく聞きますよね。

 

本を読んで、「植物の残渣を撒く土壌改良」やってみたんだけど・・・

確かに費用はかからないけれど,

見た目が悪いし、細かく切り刻むのが怖い(腱鞘炎)

風で残渣が飛ばされて散らかるかもしれない。

 

 

 

今回は、ぬかとバーク堆肥

ぬかは薄く薄く撒いて、その上に堆肥を被せます。

このまま春が来るまで待ちます。

土壌の菌がぬかで活性化して土壌を良くしてくれるとか・・・

 

 

これだけやって、バーク堆肥20リットル袋が6個

ぬかはコイン精米所からいただいてきました。

 

冬の初めにやっておくべきでした。

来年は早めにやります。

 

 

残りのぬかは 落ち葉と残渣置き場に混ぜて発酵を促進します。

 

 

 

*アズミンってどうなんでしょ?

最近、ヤフオクで落札したけど

まずは使ってみないとね。

 

*木酢液ってどうなんでしょ

水やりホースにボトルを取り付けて撒いてはいるんだけど。。。

 

効き目が分からない

はっきりした結果が出ない・・・

そんな地道な庭仕事って、すぐに挫折して続けにくい、

けど、やってみないとね。

きっと良い結果が出るさ

がんばるぞ

 

 

・・・・・*・・・・・*・・・・・・・・・*・・・・

 

昨日夕方から冷え込んで来ました。

今朝は雪が積もってます。

庭花壇が見えない。

芽だし肥料もやっておいて良かった。

 

寒さに負けず、みんな頑張れ。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4。マカロンナンシー byムラヨシマサユキ   *芽だし肥料やり過ぎた*

2025年02月16日 07時00分19秒 | クッキー

表面はカリっ、中はねっちり 

フランスの古いお菓子だそうです。

 

 

アーモンドパウダー、グラニュー糖、卵白、水飴

混ぜて焼きます。

簡単です。

小さく焼いたら、中までカリッと焼き上がりました。

 

ひとつ10gに丸めて焼きました。

 

 

これはひとつ6g、刻んだレーズンも混ぜ込みました。

 

 

 

クッキーは硬いので、小さめサイズだと食べやすい。

レーズンもちょっとフルーティで美味しい

今度は、ココナッツ試してみよっかな・・・

 

 

 

レシピはこちらの本です。

 

図書館で借りていたのですが、

とても良いレシピがいっぱいなので メルカリで購入しました。

 

 

 

・・・・・*・・・*・・・・・・・・・・*・・・・・

 

少し寒気の緩んだこの頃、

積もった雪が溶けて庭の土が出て来ました。

このチャンス、逃さずに寒肥、って言うか芽だし肥料をまきます。

骨粉入り油粕

昨日、1袋全部使ったので、また買いに行きます。

 

「1平方メートルあたり200g」と書いてあるのに、

計算したら、平米500g撒いちゃった。

ヤバい?

油粕のやり過ぎって・・・・

どうしよう・・・アホやな

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3。絞り出しクッキー  byムラヨシマサユキ  *93歳の母に週1整体*

2025年02月15日 07時17分04秒 | クッキー

ごりちゃんがクッキーを焼く理由はね、

美味しいから。


市販のクッキーは、良いお店でも香料が使っています。

プンっと匂う余分なその匂いが気になるんです。

 

ごりちゃんが作る場合、バニラとリキュールぐらいしか使いません。

だから美味しいんです。と思う。。。(自信無いんかいっ!)

 

焼いたクッキーはジャーに入れて台所に置いてあるんだけど、通る度にひとつ口に入れる。

幸せ・・・

 

 

 

この口金は違うよね。ヒラヒラがくどい。

 

バターは室温に戻して柔らかくしておきましたが、

それでも、生地が固くて絞り出しに苦労しました。

コレからは暑い夏に作ろう。

 

 

 

 

絞り出しの模様がぼんやりだれています

生地、バターのすり混ぜ方が足りないから、

または、バターを溶かしすぎだそうです。

そういう失敗の原因、本に書いてあります。

 

 

レシピはこちらの本です。

焼いてみたいクッキーのレシピがいっぱい載っています。

これから、忙しくなります。

 

 

腱鞘炎で何も出来なかった時期がありました。

こうしてクッキーが焼けるってほんとに幸せです。

手作業、お料理の好きなごりちゃんです。

夜寝る時に、今日も楽しかったぁ・・・って思うんです。

たかがクッキーなんですけどね。

 

・・・・*・・・・*・・・・・・・・*・・・・

 

昨夜、関西から帰って来ました。

神戸の母のいる施設で一泊して、母とできるだけ長く一緒にいました。

いっぱい話して、食事、部屋の片付け、古いアルバムも一緒に見ました。

認知度の低下している母ですが、挟み将棋はまだ強い。

 

私が行くと母は元気になります。

行かないと、元気がなくなり頭も働かなくなるのが分かります。

 

100歳のお婆さんと話しました。

「施設外から整体師を頼んで1年、お陰で新しい足が一本生えた気分。

車椅子だったのが今では歩行器で施設の庭にも出かけられます。

神戸マラソンに出なきゃならない・・なんて冗談まで。

人間の体は幾つになっても可能性がある。

このまま静かにサヨナラ〜、するわけにはいかない。」

1年前は施設内で迷子になってた彼女が、今はしっかりと話しています。

強い人です。

 

同じ整体師さんを母も始めました。

「いつまでも自分でトイレに行ける」が目下の目標です。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2。ポルボロン byムラヨシマサユキ *プリムラ・マラコイデス植えた*

2025年02月13日 06時28分27秒 | クッキー

これ、大好き!

こんなクッキー、知らなかった。

口に入れた瞬間 ホロホロと砂のように崩れていくクッキーです。

とても壊れやすく、取扱注意です。

 

 

 

薄力粉を180°で30分焼いてから混ぜます。

グルテンの粘りが抑えられて、サクッ、ホロっとなるそうです。

 

 

 

 

1センチ厚に伸ばして、脆いので崩さないように型抜きします。

 

 

 

 

焼くと少し大きく膨れました。

壊れそう、危なかったぁ・・・

 

 

レシピはこの本です。

 

 

最後の粉糖でグッと美味しい。

こんな口どけの良いクッキー、初めてです。

 

 

・・・・・*・・*・・・・・・・*・・・・・・*・・

 

雪が止んだ晴れ間に 植えました。

プリムラ・マラコイデス 10株

寒さに強いとはありますが、木の下の雪の少ない花壇です。

骨粉入り油粕、バーク堆肥、籾殻くん炭

 

このまま春まで育ってくれますように・・・

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1。アイスボックスクッキー byムラヨシマサユキ *ヒヨドリ*

2025年02月12日 06時11分40秒 | クッキー

こんなに格好の良いアイスボックスクッキー!

縁がキリっ、厚さもしっかりそのまま焼き上がりました。

 

 

 

 

生地を仕上げる時に中の空気を抜くようにボウルに押し付けます。

冷蔵庫で寝かせる1時間、この間にグルテンが落ち着いて落ち着いて綺麗な形に焼けます。

厚さ1.5センチ、思ったよりぶっといです。

 

 

 

 

 

プレインのクッキーだったのですが、紅茶葉を混ぜ込みました。

ティバッグの紅茶葉は細かいのでちょうど良いです。

 

 

 

 

 

 

レシピはこちらの本です。

71のレシピ、、

まだまだ作りたいのがあります。

 

・・・・・*・・・*・・・・・・・・*・・・・・・・・

 

りんごの芯と皮を食べるヒヨドリ

朝五時半、鳴き声と共にやってきます。

黙って来れば見つからないのにね。

 

ヒヨドリはナワバリ意識が強いようでよく喧嘩してます。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の唐揚げ byクキパパ料理教室

2025年02月10日 06時28分40秒 | ごりちゃん・クッキング

息子2号が帰ってくると、ごりちゃんの台所は忙しくなります。

これと同じことを未来の嫁さんに期待したらエライ間違いになる。

近頃の若い女の子は、こんなには料理しないもんだよ、なんて言いながら作ってます。

 

 

鶏唐揚げ、ポテトサラダ、野菜沢山の豚汁、ほうれん草の胡麻和え、
サーモンの白ワイン蒸し、レンコンと鶏肉の中華、
野菜沢山のコンソメスープ、筑前煮、ご飯は2度炊きました。

 

息子は2泊・・・残りは持って帰りました。

 

 

 

 

この頃、もっぱらYouTubeを見て料理してます。

このレシピは、タレにつけおいた鶏肉に片栗粉は2度つけます。

 

カラッとおいしく揚がりました。

今まで苦手だった鶏の唐揚げ、克服です。

 

 

揚げるのも、2度上げです。

初めの2度付けの片栗粉のおかげで、

揚げ物のストレスも無く、しっかりキレイに揚がりました。

 

 

 

レシピはこちらのYouTube

「知らないと損【唐揚げ】これ以上おいしい作り方があれば逆に教えて欲しい からあげ」

byクキパパ料理教室

 

・・・・・*・・・・*・・・・・・・*・・・・

今朝も雪が降ってます。

道に積もってる雪は固く凍ってしまいました。

 

 

裏庭 ごりちゃんがうろついた足跡

 

今年は暖かい、地球温暖化だなんて心配していたのに

ここまで降り続くと・・・うんざりして来ました。

 

やりたい庭仕事も出来ません。


宿根草に芽だし肥料、土壌改良もやりたい。

先日買い込んだ1つ100円のプリムラ・マラコイデス10株

そのまま放置です。

 

結果、台所で料理ばかり、太る一方です。

何を愚痴ってるんだか、、、お気楽なごりちゃんです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しかったぁ・・ このポテトサラダ byクキパパ料理教室

2025年02月09日 05時52分04秒 | ごりちゃん・クッキング

ポテサラ大好き

でも、マヨネーズ食べてるようなのは、ちょっと飽きた。

 

このポテトサラダは違います。しっくり美味しいんです。

 

 

玉ねぎとベーコンはバターで炒めておきます。

じゃがいもと卵を茹でて・・・

調味料は、ケッパー、粒マスタード、マヨネーズ

じゃがいもとゆで卵をつぶしながら混ぜます。

 

 

レシピはこちらのYouTubeです。

クキパパ料理教室「知らないと損するポテトサラダ 100人いたら98人が唸るプロのとびきりレシピ」

ここまでタイトルでアピールしなくても(笑)、作ればわかる美味しさです。

 

 

この「クキパパ料理教室」は娘が教えてくれました。

不思議だよね、子供の言うことは何でもスッと受け入れてしまう

母親って・・・・

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃのポタージュ byタサン志麻

2025年02月07日 06時39分06秒 | ごりちゃん・クッキング

とても美味しいスープになりました。

 

カボチャ、玉ねぎに加えてニンジンも入れました。

カボチャスープにニンジンも入れたらリッチになりました。

 

 

 

かぼちゃ、玉ねぎ、にんじん

オリーブオイルで炒めてからブイヨンで煮込みます。

油で炒めることで煮込んだ時に崩れないので、しっかり柔らかく火が通ります。

スープはブイヨンそのままで濁りません。

 

お料理は丁寧に作ると美味しくなります。

 

 

ブレンダーで野菜を潰して、一度裏漉ししました。

味を見て好きな濃度までミルクを加えます。

 

レシピはこちらのYouTubeです。

志麻さんが詳しく理由を説明しながら教えてくれます。

 

 

・・・・・*・・・*・・・・・・・・・・*・・・・・・・・

 

もう一品 オススメです。

 

コウケンテツさんの「焼きブロッコリーwithチーズ」

いつもは塩茹でしてるんだけど、この方がずっと美味しくなります。

 

レシピはこちらのYouTubeです。

 

 

・・・・・*・・・*・・・・・・・・・*・・・・・・

 

雪がいっぱい積もりました。

今冬になって暖かでしたが、初めての強い寒さです。

 

道が凍ると怖い。

秋に蒔いたポット苗、軒下でも雪が積もりました。

更に奥へ2次避難させました。

 

雪が収まったら、花壇の宿根草と低木、樹木に芽出し肥と堆肥をあげます。

地植えには年一度の施肥ですから、忘れないようにしないとね。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする