リナリアの庭から

お気に入りの宿根草コーナー



    今日もとても寒い
     一日でした。

     庭に出ていると
     指先まで冷たく
      なりました。







先ずは今日のバラさんです。





ER セントセシリア
 地植えのセントセシリアも
 徐々に咲き出しました。







毎年 秋は他のバラより
 遅く咲き出しますが、 
 今年は早くから
 咲き出しました。







とても可愛い
 ベビーピンクですが
 花いっぱい開くと
 上品な雰囲気を
 醸しだします。

 蕾も一杯つけて
 まだまだ楽しめそうです。












バタースコッチ

 渋い秋の大人色!
 毎日花数増やして
 少しずつ咲き続けます。













フランシス デュブリュイ

 軒下に置いていたので
 雨に濡れず綺麗に
 咲いていてくれました。










ラベンダーラッシー

 虫に食べられながらも
 少しずつ蕾が
 開きはじめました。

 春とはまた違う表情です。










ベルエポック

 少し小ぶりですが
 また開きました。

 気温が下がり花持ちが
 良くなり毎日見るのが
 とても楽しみです。










アカデミア

 開きはじめました。
 色のグラデーションが
 美しく、香りも良いです。










ER ジュビリー
  セレブレーション

 明日は開くでしょうか。
 蕾もたくさん付けていて
 これからが本番ですね。










中庭の私のお気に入りの
 宿根草のコーナーです。

 春のカラフルな感じとは違い
 シックな宿根コーナーです。

 奥にはバラの
 ベルエポック
 ウォラトン  オールドホール
 が見えます。







紫のオキザリス トリアングラリス
 その後ろは
 白いベロニカ シャーロット
 ブルーのカリオプテリス

 そしてその奥は
 ユーパトリウム チョコラータ

 手前には
 ロータスブリムストーン
 マンジェリコン

 そしてコバルトセージです。

 今、とても落ち着いた
 シックな雰囲気を
 作り出しています。










春の同じコーナーです。







少しバックして撮った
 春のお気に入りコーナーです。

 春は紫のオキザリスは
 まだ遠慮気味です。

 ブルーのゲラニウム
  ジョンソンズブルーを中心に
 ビオラ
 一年草のオルラヤ
 オンファロデス
 シノグロッサム

 などが咲き乱れこの後
 ベルガモットなども
 毎年咲くお気に入りの
 コーナーです。

 春と秋はまた違った
 雰囲気を作るのが
 毎年の私の楽しみです。












宿根草と言えば
 今、庭で咲きだした
 白いポリゴナムです。

 いつもこの花をみると
 私は金平糖のお菓子を
 思い出します。







ピンクのポリゴナム

 日陰になっていて
 あまり花は
 増えてくれません。

 ピンクはいつの間にか
 どこからかやって来て
 ずっと毎年顔を出しています。










ゲラニウム ロザンネ

 幼虫に全部花を
 食べられましたが
 今また少しだけですが
 咲き出しています。

 透き通る様な青紫で 
 何回見ても素敵な花です。









今日も愛犬ココさん
 私と一緒に
 お庭パトロールです。







寒いので洋服を
 着せました。
 お爺ちゃん犬なので 
 やはり心配です。

 足が雨の後でかなり
 汚れていましたが
 ココさんはご機嫌で
 遊んでいました。



     今、雨音が
   強くなってきました。
 
  せっかく咲き出したバラが
   散ってしまわないか
      心配です。


  最後までお付き合い下さって
   ありがとうございました。

ポチッと応援クリックよろしくお願いします☺︎↓



ランキングに参加中です☺︎クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事