3月18日は,今シーズンのオープン戦ともなる恒例の藤本杯でした。朝練合同チーム「グリーンペッパーズ」がシニアの部での出場し,優勝という栄冠を勝ち取りました。
最終回怒濤の攻撃で見事な逆転勝ち!
│ │1 │2 │3 │4 │計 │ 前年度優勝チームの香
│香椎下原 │4 │0 │1 │0 │5 │椎下原チームを相手に初回
│G P │1 │0 │1 │4 │6 │エース平井が満塁本塁
打をたれる重苦しい展開でしたが,平井,有吉の投手リレーで踏ん張り反撃体制を築きました。最終回となる4回裏,先頭打者の脇本が初球を強振,左中間真っ二つの本塁打でまさに反撃の狼煙を上げました。9番斎藤1番中尾2番有吉が連打で続き,併せて相手の守備のミスを誘い,3番本園のセカンドゴロエラーの間に決勝点が入り,あっと言う間の逆転勝利となりました。
準決勝戦は,ハラハラどきどきの逃げ切り勝利!
│ │1 │2 │3 │4 │計 │ 準決勝を任された投手
│G P │2 │5 │0 │0 │7 │は新加入の吉武です。
│若宮 │2 │1 │0 │3 │6 │抜群の制球とスライダー
で相手打線を苦しめました。初回は,相手のエラーが絡み幸先よく2点を先取しました。
その裏相手に2ランを打たれ同点とされましたが,2回表は,8番兼久9番斎藤サード前のバントヒットでチャンスメイク,1番中尾2番有吉のエラー&タイムリー,そして,4番毛利のタイムリーヒットなどで大量5点でリードを広げました。
しかし,追加点を取れなかったことが相手チームの追い上げにつながりました。最終回,
名手有吉がレフトフライを落球するなど,1点差まで追い上げられ,ランナー1塁3塁のピンチでしたが,吉武が踏ん張り最後の打者を1塁フライに仕留めました。
決勝戦は,涙,涙のファインプレーで勝利!
│ │1 │2 │3 │4 │計 │ 決勝を託された投手は
│G P │4 │0 │0 │0 │4 │青葉台エースの有吉
│舞松原│2 │0 │1 │0 │3 │です。さすがに落ち着い
た投球で,要所を押さえたナイスピッチングでした。初回は1番から4番の連打なかでも3番本園のタイムリーヒットは技ありでした。そして,相手のエラーなどが絡み4点を先制しました。しかし,その後追加点が取れず守勢一方の試合展開となりました。
その中で,好投有吉を救ったファインプレーが続出しました。2回裏の相手攻撃で,な
なんとライト福山がやってくれました。ヒット性の強いゴロを捕球して躊躇することなく矢のような?送球を1塁へしました。クリーンアップでつながる展開であっただけに大きなプレーとなりました。(1塁手の大きな声がよかったと思われますが・・・)
そして,ファインプレーの極めつきは,セカンド斎藤です。名手斎藤ですが,それまでに不本意なプレーが続き,悔しさを本人が一番感じていました。1点差に追い上げられた最終回相手の攻撃で,先頭打者の強烈なセカンドライナーを横っ跳びでナイスキャッチ!!抜けていれば本塁打かもと思われる当たりでした。相手チームも賞賛していました。
そして,最後もセカンドゴロを斎藤が処理してゲームセット。まさに攻撃的な守りでした。
3試合を通して,守り切れたことが勝因だったように思われます。(すべて1点差)
朝練でやってきたことが結果につながったようです。試合中も捕手本園さんが的確な助言・指示をしてくれました。有吉さん,川邊さんも大きな戦力となりました。そして,2丁目の古沢さん,豊福さん,坂口さんのサポートの力が頼りになりました。
夕方からの祝勝会も盛り上がりました。西林さんの還暦祝い,吉武さんの歓迎会を兼ねて開催したので,まさにお祝いムードでお酒がいつも以上に進みました。青葉台の田島さんも駆けつけてくれました。やっぱり,仲間と一緒に頑張って勝利することは本当に楽しいことであり,うれしいことです。春のいい一日となりました。 文責:脇本
☆次の練習等のお知らせ☆ (必ず,出欠の連絡をお願いします!)
☆ナイター練習 4月7日(土),29日(日)
青葉中学校運動場で青葉台チームと合同 19:10 クロキ前集合
☆ナイターリーグ開会式 4月22日(日)17:00 チーム3名 CHにて
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます