Concert exceptionnel~Le plaisir et la passion~vol.15-16 bis
室内楽コンサート
ヴァイオリン・コントラバス・ ハープ
辺見康孝・池田源輝・松村衣里
2020年6月28日(日)14時開演(13:30開場)
国際楽器社4階ホール (大阪・心斎橋)
~Programme~
コントラバス&ハープ
コントラバス:池田源輝
ハープ:松村衣里
🎵ラヴェル:「ドゥルシネア姫に心を寄せるドン・キホーテ」より
⒈ 空想的な歌
⒉ 英雄的な歌
Maurice Ravel:Don Quichotte à Dulcinée
⒈ Chanson romanesque
⒉ Chanson épique
🎵中村典子:艸馨 sputium(委嘱作品・世界初演)
🎵ジャン・フランセ:コントラバスとハープのためのデュオ・バロック
Jean Francaix:Duo baroque pour Contrebasse et Harpe
Ⅰ Allegro vivace
Ⅱ Andante
Ⅲ Allegro
Ⅳ Vivace
ヴァイオリン&ハープ
ヴァイオリン:辺見康孝
ハープ:松村衣里
🎵ヴァレリ・キクタ:ヴァイオリンとハープのためのソナタ
Valeri Kikta : Sonata for violin and harp
Ⅰ Metamorphoses
Ⅱ Fantasia
Ⅲ Rondo
入場料 (チケットレス・完全予約制)
一般2000円
学生1000円
※ペアシート3000円(同居のご家族2名様)
ご予約はこちらから
https://ws.formzu.net/sfgen/S56303575/
ご予約のお客様にはgmailよりご案内させていただきます。
新型コロナウィルス感染拡大防止のためお座席は広く間隔を開けて配置します。
(通常100席のところ50%以下に減らし、全席指定とさせていただきます。)
※ペアシートは同居のご家族様限定となります。
小学生からご入場いただけます。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策として以下ご協力をお願い申し上げます。
・入場時の手指アルコール消毒
・マスク着用
~演奏曲目紹介~
🎵ドルシネア姫に心を寄せるドン・キホーテ
第1曲「空想的な歌」
第2曲「英雄的な歌(叙情詩風の詩)」
モーリス・ラヴェル(1875-1937)作曲
映画ドンキホーテの音楽として1932年から1933年に作曲されたラヴェルの最後の佳曲。
ミゲル・デ・セルバンテスの小説の主人公、現実と物語の見境がつかない「ドン・キホーテ」が作り上げた理想の女性、ドルシネア姫への想いがスペイン調の音楽で綴られている。(オリジナルはバリトンとオーケストラ)
🎵艸馨 sputium(委嘱作品・初演)
中村典子 Noriko Nakamura作曲
遠く遥かなふたつの地点
寄り添う祷[いのり]
時[とき]廻 [めぐり]
艸[くさ]馨 [かおる]
一.逈 caeruleum
二.辿 viridis
三.遶 lutem
四.邇 minium
五.迺 rubeum
六.邌 purpuram
六段による巡礼の譜。松村衣里氏、池田源輝氏による委嘱世界初演。
🎵コントラバスとハープのためのデュオ・バロック(1980)
ジャン・フランセ(1912-1997)作曲
Jean Francaix:Duo baroque pour Contrebasse et Harpe
Ⅰ Allegro vivace
Ⅱ Andante
Ⅲ Allegro
Ⅳ Vivace
フランスの新古典主義音楽の作曲家。
超絶技巧を多用しつつも洗練された和声進行でお洒落な作品を数多く残している。
デュオ・バロックはコントラバスとハープという珍しい編成のために書かれたオリジナル作品。
🎵ヴァイオリン&ハープのためのソナタ(1998)
ヴァレリ・キクタ(1941-)作曲
Ⅰ The Metamorphoses of the Autumnal Landscape in the Sokolova Pustyn
Ⅱ Fantasia on the Theme from A.Varlamov’s Romance, “ KrasnySarafan”
Ⅲ Rondo after D. Gorlov’s Sculpture “Troika”
ウクライナ生まれの作曲家、キクタがロシアの風景や文化にインスピレーションを得て描いた作品。
第1楽章 The Metamorphoses
ロシア、ソコロヴァ・プスチェイニ(ロシア史上最大の暴君で雷帝と恐れられた16世紀の皇帝、イワン4世が鷹狩を好んで行っていた地方)の秋の風景が描かれています。また、barbaro(粗野な)と指示されたパッセージではハープのサンダーエフェクトが用いられるなど、雷帝への畏浮フ念さえ抱かせる。
第2楽章 Fantasia
「赤いサラファン」(アレクサンドル・ワルラモフの歌曲)がテーマに用いられています。女性の心理、感情の起伏が情緒豊かに描かれている。
https://youtu.be/wGQSwbu95SQ
第3楽章 Rondo
ソコロヴァ・プスチェイ二の造形美術家ゴルロフ(1899-1988)の陶製トロイカからインスピレーションを得て作曲されたロンド
白銀の世界をトロイカ(三頭だてのソリ)に乗って駆け抜ける様子が生き生きと描かれている。
ロシアの音楽シーンをダイジェストで楽しめる楽章。
~プロフィール~
中村典子[作曲]
滋賀県草津市出身。ノートルダム女学院高等学校と京都市立件p大学を卒業、同大学院音楽研究科作曲専攻首席修了。京都音楽協協会賞、大学院賞受賞。在学中、ブレーメン件p大学へセメスター派遣留学。故廣瀬量平、北爪道夫、藤島昌壽、前田守一、田島亘、故H.J.カウフマン、G.アミ等の各氏に師事。日本、韓国、中国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、スペイン、ノルウェー、スウェーデン、アメリカ、メキシコ、ロシア、リトアニア、イスラエル17カ国各地の国際音楽祭、オペラハウス、音楽堂、音楽院、大学、放送局等で作品上演・講演。金剛能楽堂世界初演<花變容>全米9都市巡演。サンフランシスコ戦勝記念オペラハウス連続公演(石井潤振付:東京フェスティバルバレエNOLI )。舞踊家李周護煕と日韓舞踊舞台[Noli]と[KURITA]を多年に渡り連続公演。小倉理三郎音楽奨学金受給者。京都市件p新人賞。滋賀県文化奨励賞。京都件p祭京都市長賞。Artist in Residence in die& Hoege滞在制作(Syke,北ドイツ)。ハイデルベルク大学(1991)首都師範大学(北京,2019)講演、モーツァルテウム大学(ザルツブルグ,2014,2016)、淑明女子大学(ソウル,2018)、広西件p大学(南寧,2018)演奏と講演。時之會同人(2013-)。京都件pセンター運営委員[2008-2017]。清水慶彦、増田真結とclumusica協同主宰(2007-) 。コチの会・東風同人(2009-)。時之會同人(2013-)。中村研究室にensemble clumusicaを置き、国際現代音楽祭を常設展開。2012年国際現代音楽祭《アジアの箏の現在》(国際交流会館イベントホール)開催。2013年国際現代音楽祭《アジアの管絃の現在》国際フェスティバル《アジアの音舞の現在》開催以来、毎年国際音楽祭を主に大学会館ホールで、大枝インターナショナルオルタナティヴフェスティバル、series邂逅プロジェクト等も加えて京都と世界各地を結んで常設開催。NHK・全日本音楽教育研究会主催NHK学校音楽コンクール審査員(2011-)。21世紀邦楽プロジェクト21st Century Japanese Music Project International New Music Composition Contest審査員(2015)。国際作曲コンクール《CONCORSO INTERNAZIONALE DI COMPOSIZIONE 2019 International Competiton for Composers“Unique Forms of Continuity in Space”》独奏部門審査委員長(2019)。海外大学等講演・自作演奏はハイデルベルク大学(ドイツ,1991)、クンストレーリンネンホフ・ディー・ヘーゲ(2000,ドイツ)、イモラサンドメニコ教会(イタリア,2013)、ヴェローナ大聖堂(イタリア,2013)、モーツァルテウム大学(オーストリア,2014,2016)、大邱アートファクトリー(韓国,2016)など。初期作品群は国を超えた伝統現代の種々の舞踊舞台となり世界各地で連続上演。シアターピースやカンタータ、オペラを経て、近年は十七絃協奏曲、四面箏協奏曲、笙協奏曲、柳川三味線協奏曲、二十五絃協奏曲、三味線協奏曲、尺八協奏曲、太鼓協奏曲、室内管絃楽のための協奏曲、トロンボーン・テノール協奏曲、ソプラノ・合唱協奏曲、ピアノ協奏曲、ファゴット協奏曲、ヴァイオリン協奏曲、オラトリオ天聲地韻などの日本やアジアの伝統楽器とオーケストラ・合唱音楽に取り組む。現在、京都市立件p大学音楽学部・同大学院音楽研究科准教授。
辺見康孝(ヴァイオリン)
Yasutaka HEMMI
松江市生まれ。現代の作品を得意とし、独自の奏法を開発し従来の奏法では演奏不可能な作品もレパートリーとしている。また自ら作曲も行い、ダンサー、美術家、サウンド・デザイナー、舞台俳優などとのコラボレーションも行う。これまでにヨーロッパ諸国、オーストラリア、アメリカ合衆国、南アフリカ共和国、韓国、香港でも演奏活動を行っており、様々な国際件p祭に招待されている。2001年より2年間はベルギーのアンサンブルChamp d'Actionのヴァイオリニスト、帰国後はnext mushroom promotionのヴァイオリニストとして精力的に演奏活動を行う他、ハーピスト松村多嘉代とのデュオX[iksa](イクサ)では新たな境地を開拓している。またアメリカ、スタンフォード大学などでの現代奏法についてのレクチャーは好評で、作曲家の創作活動に刺激を与え続けている。2004年にMegadisc(ベルギー)からリリースされたソロCD、X[iksa]のアルバムの他、多数のCD録音に参加している。2005年、next mushroom promotionとしてサントリー音楽財団より佐治敬三賞を受賞。
池田源輝(コントラバス)
Genki Ikeda
16歳からコントラバスを始める。福岡市立福岡中央高校、京都市立件p大学を卒業。
第2回Japan International Contrabass Competition第3位。「沸き上がる音楽祭」に出演し、沸き上がる音楽祭祝祭管弦楽団とコンチェルトを共演。おんぷの祭典、北九州国際音楽祭、霧島音楽祭に招待され出演。
杉上あつこ、吉田秀、西口勝、黒川冬貴各氏に師事。
NHK交響楽団をはじめとする日本各地のオーケストラへの客演、またソロや室内楽での演奏で活躍中。
松村衣里 (ハープ)
Eri Matsumura
フランス・リヨン国立高等音楽院ハープ科首席卒業。フランス国家音楽高等研究資格取得。卒業後、野村国際文化財団のバックアップによりヨーロッパで研鑽を積み帰国。国内外のオーケストラへの客演などオーケストラ奏者として、ソリストとして幅広い演奏活動を展開している。また新作の初演など現代音楽にも意欲的に取り組んでいる。姉・松村多嘉代とのハープ・デュオ・ファルファーレでCD『眠れる森のファルファーレ』『不思議の国のファルファーレ』をリリース。第10回日本ハープコンクール(国際コンクール)プロフェッショナル部門優勝ほか多数受賞。田淵順子、木村茉莉、ファブリス・ピエールの各氏に師事。フランス国際ハープ協会会員。京都市交響楽団ハープ奏者。国際楽器社、フェリーチェ音楽院講師。
http://gold.ap.teacup.com/farfalle/
この公演に関するお問い合わせはこちらまで
会場アクセス
Osaka Metro 御堂筋線「心斎橋」駅下車徒歩2分
https://kokusaigakkisha.co.jp/company-outline/
今後の新型コロナウィルス感染状況に応じて中止や延期の可能性があります。
またご体調がすぐれない方は公演当日朝11時までにご連絡いただきましたら返金などの措置を取らせていただきます。
室内楽コンサート
ヴァイオリン・コントラバス・ ハープ
辺見康孝・池田源輝・松村衣里
2020年6月28日(日)14時開演(13:30開場)
国際楽器社4階ホール (大阪・心斎橋)
~Programme~
コントラバス&ハープ
コントラバス:池田源輝
ハープ:松村衣里
🎵ラヴェル:「ドゥルシネア姫に心を寄せるドン・キホーテ」より
⒈ 空想的な歌
⒉ 英雄的な歌
Maurice Ravel:Don Quichotte à Dulcinée
⒈ Chanson romanesque
⒉ Chanson épique
🎵中村典子:艸馨 sputium(委嘱作品・世界初演)
🎵ジャン・フランセ:コントラバスとハープのためのデュオ・バロック
Jean Francaix:Duo baroque pour Contrebasse et Harpe
Ⅰ Allegro vivace
Ⅱ Andante
Ⅲ Allegro
Ⅳ Vivace
ヴァイオリン&ハープ
ヴァイオリン:辺見康孝
ハープ:松村衣里
🎵ヴァレリ・キクタ:ヴァイオリンとハープのためのソナタ
Valeri Kikta : Sonata for violin and harp
Ⅰ Metamorphoses
Ⅱ Fantasia
Ⅲ Rondo
入場料 (チケットレス・完全予約制)
一般2000円
学生1000円
※ペアシート3000円(同居のご家族2名様)
ご予約はこちらから
https://ws.formzu.net/sfgen/S56303575/
ご予約のお客様にはgmailよりご案内させていただきます。
新型コロナウィルス感染拡大防止のためお座席は広く間隔を開けて配置します。
(通常100席のところ50%以下に減らし、全席指定とさせていただきます。)
※ペアシートは同居のご家族様限定となります。
小学生からご入場いただけます。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策として以下ご協力をお願い申し上げます。
・入場時の手指アルコール消毒
・マスク着用
~演奏曲目紹介~
🎵ドルシネア姫に心を寄せるドン・キホーテ
第1曲「空想的な歌」
第2曲「英雄的な歌(叙情詩風の詩)」
モーリス・ラヴェル(1875-1937)作曲
映画ドンキホーテの音楽として1932年から1933年に作曲されたラヴェルの最後の佳曲。
ミゲル・デ・セルバンテスの小説の主人公、現実と物語の見境がつかない「ドン・キホーテ」が作り上げた理想の女性、ドルシネア姫への想いがスペイン調の音楽で綴られている。(オリジナルはバリトンとオーケストラ)
🎵艸馨 sputium(委嘱作品・初演)
中村典子 Noriko Nakamura作曲
遠く遥かなふたつの地点
寄り添う祷[いのり]
時[とき]廻 [めぐり]
艸[くさ]馨 [かおる]
一.逈 caeruleum
二.辿 viridis
三.遶 lutem
四.邇 minium
五.迺 rubeum
六.邌 purpuram
六段による巡礼の譜。松村衣里氏、池田源輝氏による委嘱世界初演。
🎵コントラバスとハープのためのデュオ・バロック(1980)
ジャン・フランセ(1912-1997)作曲
Jean Francaix:Duo baroque pour Contrebasse et Harpe
Ⅰ Allegro vivace
Ⅱ Andante
Ⅲ Allegro
Ⅳ Vivace
フランスの新古典主義音楽の作曲家。
超絶技巧を多用しつつも洗練された和声進行でお洒落な作品を数多く残している。
デュオ・バロックはコントラバスとハープという珍しい編成のために書かれたオリジナル作品。
🎵ヴァイオリン&ハープのためのソナタ(1998)
ヴァレリ・キクタ(1941-)作曲
Ⅰ The Metamorphoses of the Autumnal Landscape in the Sokolova Pustyn
Ⅱ Fantasia on the Theme from A.Varlamov’s Romance, “ KrasnySarafan”
Ⅲ Rondo after D. Gorlov’s Sculpture “Troika”
ウクライナ生まれの作曲家、キクタがロシアの風景や文化にインスピレーションを得て描いた作品。
第1楽章 The Metamorphoses
ロシア、ソコロヴァ・プスチェイニ(ロシア史上最大の暴君で雷帝と恐れられた16世紀の皇帝、イワン4世が鷹狩を好んで行っていた地方)の秋の風景が描かれています。また、barbaro(粗野な)と指示されたパッセージではハープのサンダーエフェクトが用いられるなど、雷帝への畏浮フ念さえ抱かせる。
第2楽章 Fantasia
「赤いサラファン」(アレクサンドル・ワルラモフの歌曲)がテーマに用いられています。女性の心理、感情の起伏が情緒豊かに描かれている。
https://youtu.be/wGQSwbu95SQ
第3楽章 Rondo
ソコロヴァ・プスチェイ二の造形美術家ゴルロフ(1899-1988)の陶製トロイカからインスピレーションを得て作曲されたロンド
白銀の世界をトロイカ(三頭だてのソリ)に乗って駆け抜ける様子が生き生きと描かれている。
ロシアの音楽シーンをダイジェストで楽しめる楽章。
~プロフィール~
中村典子[作曲]
滋賀県草津市出身。ノートルダム女学院高等学校と京都市立件p大学を卒業、同大学院音楽研究科作曲専攻首席修了。京都音楽協協会賞、大学院賞受賞。在学中、ブレーメン件p大学へセメスター派遣留学。故廣瀬量平、北爪道夫、藤島昌壽、前田守一、田島亘、故H.J.カウフマン、G.アミ等の各氏に師事。日本、韓国、中国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、スペイン、ノルウェー、スウェーデン、アメリカ、メキシコ、ロシア、リトアニア、イスラエル17カ国各地の国際音楽祭、オペラハウス、音楽堂、音楽院、大学、放送局等で作品上演・講演。金剛能楽堂世界初演<花變容>全米9都市巡演。サンフランシスコ戦勝記念オペラハウス連続公演(石井潤振付:東京フェスティバルバレエNOLI )。舞踊家李周護煕と日韓舞踊舞台[Noli]と[KURITA]を多年に渡り連続公演。小倉理三郎音楽奨学金受給者。京都市件p新人賞。滋賀県文化奨励賞。京都件p祭京都市長賞。Artist in Residence in die& Hoege滞在制作(Syke,北ドイツ)。ハイデルベルク大学(1991)首都師範大学(北京,2019)講演、モーツァルテウム大学(ザルツブルグ,2014,2016)、淑明女子大学(ソウル,2018)、広西件p大学(南寧,2018)演奏と講演。時之會同人(2013-)。京都件pセンター運営委員[2008-2017]。清水慶彦、増田真結とclumusica協同主宰(2007-) 。コチの会・東風同人(2009-)。時之會同人(2013-)。中村研究室にensemble clumusicaを置き、国際現代音楽祭を常設展開。2012年国際現代音楽祭《アジアの箏の現在》(国際交流会館イベントホール)開催。2013年国際現代音楽祭《アジアの管絃の現在》国際フェスティバル《アジアの音舞の現在》開催以来、毎年国際音楽祭を主に大学会館ホールで、大枝インターナショナルオルタナティヴフェスティバル、series邂逅プロジェクト等も加えて京都と世界各地を結んで常設開催。NHK・全日本音楽教育研究会主催NHK学校音楽コンクール審査員(2011-)。21世紀邦楽プロジェクト21st Century Japanese Music Project International New Music Composition Contest審査員(2015)。国際作曲コンクール《CONCORSO INTERNAZIONALE DI COMPOSIZIONE 2019 International Competiton for Composers“Unique Forms of Continuity in Space”》独奏部門審査委員長(2019)。海外大学等講演・自作演奏はハイデルベルク大学(ドイツ,1991)、クンストレーリンネンホフ・ディー・ヘーゲ(2000,ドイツ)、イモラサンドメニコ教会(イタリア,2013)、ヴェローナ大聖堂(イタリア,2013)、モーツァルテウム大学(オーストリア,2014,2016)、大邱アートファクトリー(韓国,2016)など。初期作品群は国を超えた伝統現代の種々の舞踊舞台となり世界各地で連続上演。シアターピースやカンタータ、オペラを経て、近年は十七絃協奏曲、四面箏協奏曲、笙協奏曲、柳川三味線協奏曲、二十五絃協奏曲、三味線協奏曲、尺八協奏曲、太鼓協奏曲、室内管絃楽のための協奏曲、トロンボーン・テノール協奏曲、ソプラノ・合唱協奏曲、ピアノ協奏曲、ファゴット協奏曲、ヴァイオリン協奏曲、オラトリオ天聲地韻などの日本やアジアの伝統楽器とオーケストラ・合唱音楽に取り組む。現在、京都市立件p大学音楽学部・同大学院音楽研究科准教授。
辺見康孝(ヴァイオリン)
Yasutaka HEMMI
松江市生まれ。現代の作品を得意とし、独自の奏法を開発し従来の奏法では演奏不可能な作品もレパートリーとしている。また自ら作曲も行い、ダンサー、美術家、サウンド・デザイナー、舞台俳優などとのコラボレーションも行う。これまでにヨーロッパ諸国、オーストラリア、アメリカ合衆国、南アフリカ共和国、韓国、香港でも演奏活動を行っており、様々な国際件p祭に招待されている。2001年より2年間はベルギーのアンサンブルChamp d'Actionのヴァイオリニスト、帰国後はnext mushroom promotionのヴァイオリニストとして精力的に演奏活動を行う他、ハーピスト松村多嘉代とのデュオX[iksa](イクサ)では新たな境地を開拓している。またアメリカ、スタンフォード大学などでの現代奏法についてのレクチャーは好評で、作曲家の創作活動に刺激を与え続けている。2004年にMegadisc(ベルギー)からリリースされたソロCD、X[iksa]のアルバムの他、多数のCD録音に参加している。2005年、next mushroom promotionとしてサントリー音楽財団より佐治敬三賞を受賞。
池田源輝(コントラバス)
Genki Ikeda
16歳からコントラバスを始める。福岡市立福岡中央高校、京都市立件p大学を卒業。
第2回Japan International Contrabass Competition第3位。「沸き上がる音楽祭」に出演し、沸き上がる音楽祭祝祭管弦楽団とコンチェルトを共演。おんぷの祭典、北九州国際音楽祭、霧島音楽祭に招待され出演。
杉上あつこ、吉田秀、西口勝、黒川冬貴各氏に師事。
NHK交響楽団をはじめとする日本各地のオーケストラへの客演、またソロや室内楽での演奏で活躍中。
松村衣里 (ハープ)
Eri Matsumura
フランス・リヨン国立高等音楽院ハープ科首席卒業。フランス国家音楽高等研究資格取得。卒業後、野村国際文化財団のバックアップによりヨーロッパで研鑽を積み帰国。国内外のオーケストラへの客演などオーケストラ奏者として、ソリストとして幅広い演奏活動を展開している。また新作の初演など現代音楽にも意欲的に取り組んでいる。姉・松村多嘉代とのハープ・デュオ・ファルファーレでCD『眠れる森のファルファーレ』『不思議の国のファルファーレ』をリリース。第10回日本ハープコンクール(国際コンクール)プロフェッショナル部門優勝ほか多数受賞。田淵順子、木村茉莉、ファブリス・ピエールの各氏に師事。フランス国際ハープ協会会員。京都市交響楽団ハープ奏者。国際楽器社、フェリーチェ音楽院講師。
http://gold.ap.teacup.com/farfalle/
この公演に関するお問い合わせはこちらまで
会場アクセス
Osaka Metro 御堂筋線「心斎橋」駅下車徒歩2分
https://kokusaigakkisha.co.jp/company-outline/
今後の新型コロナウィルス感染状況に応じて中止や延期の可能性があります。
またご体調がすぐれない方は公演当日朝11時までにご連絡いただきましたら返金などの措置を取らせていただきます。