見出し画像

みぎまゆのなんでもない日

先日のみぎまゆ・真壁のひなまつり その2

***続きです***
真壁のひなまつり、お雛さまがお店や民家に展示されるこの ひなまつり は平成15年の2月に始まり今では100軒以上に飾られているそうです。もう20年も続いているんです!
私たちが訪れたのは水曜日。
水曜日はお休みのお店が多く 閉まっているお店ばかりでしたが それでも充分に楽しく町を散策できました♪

数日前に降った雪があちこちに残っていました。


古い街並みを楽しみながらお雛様も楽しみます。
平日でも観光客がたくさん訪れています。

おや? 出川さんのあのスイカヘルメットの番組が数日前に来たんだそうです。放送が楽しみです!!


街のあちこちにお花も生けてあるんです!とても素敵ですよ(^-^)




可愛いお雛様や飾りもたくさん♪


真壁と言ったら「真壁石」
そういえば 石の雛壇もどこかに飾られているのですが…今回は見当たらなかったな(時間も足りなかったので仕方が無いのですが(^_^;))


このトゥクトゥクが置いてあるカフェでお茶して帰りました♪

私は桜モンブランをいただきました♪

テーブルにメダカさんもいました♪

こちらのカフェの入り口に飾られていたお雛様。
Mさんと「真壁のお雛様って この御殿飾りが多いね、大事に受け継がれていて凄いね!」なーんて話をしていたらIさんは「そんなの珍しくないよー(笑)」って☆ Iさんは京都の旧家(?)の多いところの出身です。古いお雛様は珍しくはないけれど、色々な雛飾りを見れてここはとても楽しいと言っていました♪
大事に大事に親子代々受け継がれるお雛様、本当に素敵です。管理が大変でしょうけれど、これからも受け継がれていってほしいです。
とにかく お休みのお店が多かったので 今度は水曜日以外の日にまた来ようね♪ となりました(^-^)












コメント一覧

sumire024
あ~
真壁の雛祭り
いつか行ってみたいな~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
makkoro88
こんにちは。
真壁のひなまつり、とても楽しく拝見しました。
その①では雑誌を読んでるひな人形がめっちゃツボでしたwww

伝統が受け継がれるって大切ですし素晴らしいことですね。

先日母に「今年私のお雛様出した?」と聞いたら
「めんどくさいから出さない」とのことでした(;^ω^)
※岡山は4月3日がひなまつりなので、3月3日から4月3日まで飾るお宅が多いです
もし実家のお雛様が飾られたら写真撮りにいこーって目論んでたので残念。(手伝えよって話ですが笑)
dreamsan_2006
みぎまゆさん〜こんにちは☺️
沢山のお雛様🎎
「真壁石」にも(๑˃̵ᴗ˂̵)
素敵ですね〜
カフェの桜モンブラン、美味しそう💕
時代を感じさせる雛壇も👍
近くなら行ってみたいです♪
(chami)
fumiel-shima
みぎまゆさん、おはようございます。

真壁のひなまつりその1.に続き第2弾も真壁らしさが表れているようでいいですね。
その1の古い伝統芸と現在の世相との見事な調和に思わず見とれてしまいました。

本物をみるともっとその感動は大きいのだろうと思いましたよ。
本を読む雛たちの表情はリアルですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の趣味・イベント」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事