ついに!
「オギ」を発見して 見分けがつくようになりました‼︎ わーい♪(笑)
ちなみにトップ画像はススキです。
そして
オギは
↑これです‼︎
見た目、普通にススキですよね!
これだけあったら オギだとは分かりにくいかも…
これが なぜオギかとわかったかというと 明らかに普通のススキと違うところがあったからです。
↑ちょっと分かりにくいかもしれませんが、ススキと違って 葦(アシ・ヨシ)のように 根茎で増えています。
ちなみに ススキは
株で増えています。
絵にすると
↑こんな感じです 分かりますかねぇ(^◇^;)
オギはヨシみたいな増え方をするんだ…。
で
ここで「葦(アシ・ヨシ)」という植物が登場しますが こいつの登場で またちょっとややこしくなります(笑)
↑これが葦(アシ)です。田んぼでヒエに続いて厄介なやつ…。
百人一首などにも読まれていますね。
で これが葦「アシ」とすると「悪し(アシ)」と同じ読みになるので 縁起を担いで「アシ」→「ヨシ」と呼ばれるようになりました。
そして この「ヨシ」を扱う業者さんは、「ヨシ」の近くに映える「荻(オギ)」を「悪し」の意味で「アシ」と呼ぶようになりました。
なので、人によってはオギをアシと呼ぶ人もいるそうです。ややこしい〜‼︎
でも とりあえず、現物をちゃんと見ることが出来て ススキとオギの区別がつくようになったので嬉しいです♪
オギの方が ふさふさになる穂の量も多いですね〜。
ススキは今は花の咲く時期ですね
色も色々
茶色、赤色、黄色、オレンジ色、白色…
あ! もうすぐ十三夜ですね♪(10月8日)