常陸国第三宮 吉田神社
(第一宮は鹿島神宮 第二宮は静神社)
御祭神は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/405fa11206de3c47e107a995328353fc.jpg?1707951221)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/baa860807df8ed46d4f4e396beeb97bb.jpg?1707951221)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2d/f0f6f355a7fbb2764e72bcce79555644.jpg?1707951221)
御神木の大欅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/85/f00310720dc99285a25507f6757703ec.jpg?1707951221)
自分の後ろに光が当たっている時は後光参りというのでしたっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/405fa11206de3c47e107a995328353fc.jpg?1707951221)
一之鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/baa860807df8ed46d4f4e396beeb97bb.jpg?1707951221)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2d/f0f6f355a7fbb2764e72bcce79555644.jpg?1707951221)
御神木の大欅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/85/f00310720dc99285a25507f6757703ec.jpg?1707951221)
自分の後ろに光が当たっている時は後光参りというのでしたっけ?
上の方に写っている鳥居が二の鳥居になります。
写真は撮らなかったのですが 階段を上がり、二の鳥居と三の鳥居の間に 朝日三角山遺蹟 というのがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/62b7da1b48839fad93ea86af4c3a8263.jpg?1707970810)
↑吉田神社さんのホームページよりお写真をお借りしました。
御祭神の日本武尊が東夷平定の帰途 この朝日三角山に兵を留めて憩わせたと言われる神域だそうです。
この地より朝日を拝んだ尊が
「ここは良い(吉)田が出来るぞ」
と言ったことが 吉田神社さんの由来なのだそうです。
こちらには 願掛石と呼ばれる白い石が箱の中にたくさん入っていて、この石を持ち帰り、願い事を込めてお祀りして 願い事が叶ったら 石を返してお礼参りするそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b8/adaa122e55be635eae1c6cc93e1ae123.jpg?1707971349)
先に進むと随神門があります。
手前には手水舎と吉田天満宮があります。
手水舎には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c6/fe86e7d2a81d07149fc1b1a8fa8f2ebf.jpg?1707972165)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/63/162a3eb6df403f05d0566cffc26ea635.jpg?1707972165)
龍の絵が掛かっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/78d353554bb25fcb975af498d6c25792.jpg?1707972441)
吉田天満宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/30/7d21604aaf5020c39d69b10a29726379.jpg?1707972377)
随神門をくぐると 立派な枝垂れ桜があります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/9ce51d2458cfab1f2cbfab49f30ff6c9.jpg?1707972377)
拝殿でお詣りを済ませて裏の方へまわると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6a/d146919e26586eeace458fe44031ff58.jpg?1707972377)
「縁結びの笹」というものがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fc/9fd05ae30fe9421113f3d252249edf73.jpg?1707972377)
笹の葉がみんな結ばれています!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f9/c59847ce93c5b7c29184ebec17a76ab3.jpg?1707972377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e2/e91cfd0252f97e6297db39b2fee9a3a2.jpg?1707973262)
利き手と反対の手で結ぶと良いのですね〜♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e8/c8933692b4cd57cf74de8a9dcbdf6614.jpg?1707973471)
↑こちらの2種類の御朱印を頂戴しました。
御朱印の種類もたくさんある神社さんでした。