↑はい、このシリーズ⁈です。
今回はルートを短縮して 駐車場からそのまま↑こちらの第二の大鳥居をくぐって参道へ。
(今回、大鳥居の写真は撮らなかったので、一昨年の秋に行った時の鳥居の写真です)
ちなみに…
↑こちらが(写真は5年くらい前のです(^◇^;))
一之鳥居(津宮浜鳥居)です。香取神宮の神様、経津主大神は ここから上陸したと言われています。
もう一つ、写真は撮っていないのですが県道55号の道路上に白い大きな一之鳥居があります。今回はそちらを車でくぐって来ました。
では 話をススメて…
三の鳥居と総門。
総門をくぐり、右手に進み楼門へ。
こちらの楼門、拝殿、本殿は1700年に徳川綱吉公が造営されたそうです。
拝殿をお参りし
拝殿をお参りし
横を通って
寒香亭の前を通って
鹿さんに会いに♪
そこから今度は要石を見に。
↑香取神宮の要石。
↓鹿島神宮の要石。
思い出すなぁ〜 鹿島神宮で要石を前にして「え?要石どこ⁇」って聞いたMさん(^^)ニヤニヤ☆ 香取神宮の要石はわかりやすいですね♪
鹿嶋でナマズの頭を抑えて、香取でナマズの尾を抑える要石。 昔の人は地震が起きる度に どれだけ大きなナマズが暴れると思っていたのでしょうね。
要石の横には「押手神社」があります。
「押手」とは印鑑、ハンコの事です。
要石は「地震」を封じ込めていることを象徴する石で、地震と言えば、「風が吹いたら桶屋が儲かる」式に 地震が起きる→建物が崩壊する→建物を修復する→商業が儲かる・発展する的な発想もあって、商いに重要な「ハンコ」の神様が要石の側に鎮座していらっしゃるのかな?
押手神社さんの御祭神は「宇迦之御魂神」と書いてありました。
え? あれ?「ウカノミタマ…」って稲荷神社の御祭神で農業の神様⁇(子供達の御朱印収集のおかげで 神様の事もだいぶ覚えてきた みぎまゆです(^◇^;))
なるほど!だから狛狐さんがいるんですね♪ (ちょっと寝ているようにも見えますが 頭は上がっているので この向きで良いのかな?)
香取神宮の御祭神、経津主大神の荒御魂の眠る奥宮も 静かにお参りしました。
香取神宮さんには パワースポットと呼ばれる場所が他にもたくさんありますが 何度かブログで紹介しているので 今日は ここまでにします(^◇^;)
こちらが 香取神宮と奥宮の御朱印です。
そして なんと「要石」の御朱印もありました!
「かなめいし」が「かなえのいし」に!素敵ですね♪
そしてそして
「三社巡りストラップ」
遂に完成です‼︎ やったぁ〜‼︎
で、母たちは 香取神宮の参道にあるお店で一息〜
「はぁ〜 暑かった〜!!」
香取神宮名物?
「厄落し団子」
それと すだちジュースをいただきました♪
それと すだちジュースをいただきました♪
あ、 団子といえば!香取神宮さんとは関係ないのですが、この前
とってもカラフルなお団子を見つけました〜‼︎
ラムネ、紫芋、ずんだ、レモンに黒胡麻!
レモンがサッパリしていて食べやすかったです。
レモンがサッパリしていて食べやすかったです。
さーて 今度は三人でどこへ行こうかなぁ〜♪♪
あ、
東国三社巡りのお土産には…
以前紹介しましたが
こちらの東国三社巡りサブレをオススメします♪♪ (でも 人気で すぐ売り切れちゃうのよね(・・;))