つれづれメモ日記

日々のいろいろ、こだわり、INなモノ、本、音楽、コスメ、ファッション、インテリアetc. 自身のメモ的サイト。

五月人形~鎧飾り~

2007-04-10 07:45:30 | 男子のあれこれ
今年の端午の節句は息子の初節句ということで、昨日五月人形を決めてきました。
平安武久』という京もの名匠作家の鎧飾り13号のものです。
両家のジィジ、バァバがフンパツしてくれたお陰でとてもステキな逸品を
手に入れることができました。それもかなりのgood dealで・・・^^
ちなみに兜だけでもステキなのもありましたけど、地に足が着いて良い という
ことで長男は特に鎧飾りが良いとされているそうなのでそれにこだわりました。


鎧飾りって↑こんな感じです。子どもの頃これが飾ってある部屋の前を
夜中に通り抜ける時、とても怖かったのを思い出します。懐かしい^^

いや~、それにしても人形屋さん、ここぞとばかりにがんぱってはりましたな~。
この時期、五月人形の購入は遅いくらいで、後半戦最後の追い込みとでもいう
のでしょうか・・・季節モノをこの時期に売ってしまいたーい!! という気迫が
感じられたのですが気のせいでしょうか・・・

今まで五月人形セットの値段などまじまじと見たことがなかった私ですが、
すごいですね。百数十万円という桁違いなセットも展示されていて、その横の
40万、50万のものがお安く感じられてしまう。上には上があって、いいものを
目にしてしまうと、それ以下のものが色あせて見えてしまうという・・・。
人間の物欲というものの際限がなく怖いところです
五月人形に大金をつぎ込むなんて~ありえへ~ん と思っていた私でさえ、
はまってしまってましたから。。。ほんま、怖いです
しかし、ほんまのところ私が何にはまってしまったかというと、やはりその作品の
芸術性、美しさです。鎧兜の形、デザイン、配色、などなど、目移りするくらい
いっろいろあって楽しかったで~す。


購入後冷静になってみると、五月人形を飾るはずの日本間が荷物置き場になって
しまっている現実が・・・
納入は4月15日(日)大安吉日。いよいよ本格的に片付けなくては なのである。






京人形師平安武久のサイト





+-+-+ +-+-+
 

メンズシューズ

2005-04-22 09:35:34 | 男子のあれこれ
私は靴にこだわる男の人っておしゃれでステキやと思います。で、男前なシューズを発見。
イギリスのトップデザイナー二人組み(Nicholas O'RorkeとPatrick McNulty)による快適性とデザインの融合をコンセプトに設立されたブランド、TSUBO。Will Smith、Harrison Ford、Elton John など世界中のセレブリティーが愛用している。


TSUBO 
歩きやすさ(機能性)とデザインで◎ 


ちなみにNew Yorkであるご婦人が、「靴を大切に履く男性は女性のことも大切にするのよ。だから私は男の人の靴と履き方を見るの。」っておっしゃってた。その言葉が常に心に残っていて、男の人を見るとき無意識に足元に目が行ってしまう(もちろん興味がなければそこまでにも到りませんが・・・^^)。
ほんと、日本は靴のお手入れに無関心な人多いです。ヒールが壊れてガツン、ガツン鳴らしながらディオールやエルメスバッグを持ったチグハグなおねいさんよくいますもの^^
シュークリーナーセットなんかを持ってる人って、多分ほとんどゼロに近いんじゃないかな。。。
週に一度、ゆっくり靴のお手入れをする心のゆとりを持ちたいものです。
かかとは靴屋さん、シューリペア屋さんで直してもらうこと。

すべてのおしゃれは足元から って言っても過言ではないかも。。。よ 



Ranking
HPランキングネット 

LEON

2005-03-13 14:54:53 | 男子のあれこれ

詳細を見る

どんな人がこの雑誌を読まれるのでしょうか・・・。やんちゃでキレイにしてるオヤジって素敵です^^
日常のエッセンスに雑誌って欠かせないと思う。ある種まとめられた情報源とでもいうのでしょうか。ときどき、世の中にがなくても本当は良いんじゃない? って思うときがある。
実際、惰性でテレビをつけてるという感じがぬぐえないときあります。本を読んだり、雑誌を見たり、ネットでブラウズしたり、そういうことの方が自分を育てる大切な時間のような気がしています。そういえば・・・最近私もを全く見てないわぁ。コンセント抜いてありますもん(ё_ё) 
もっと活字を読もう、と自分でも思ってるところでございます。

目が疲れるのでブルーベリーは欠かせません。


Ranking
HPランキングネット
比較する


アフェリエイトはこちらから


もっと簡単ショッピング Store-mix.com