この夏、おっぱま へ行って来ました。ここはその
地名があるのかないのか。。。地図にのっているのか
いないのか。。。どんな漢字を書くのかさえ未だに
よく知りません。
だけど、天の橋立ビーチより好きな浜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0c/9bf7471d8cffea29f6d750a32783aa49.jpg)
島の形がくじらみたい。むか~し昔、まだ私が
ほんの子供だった頃に見た景色のまんまだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e0/efe640b001dd6e01ec76244192e82fbd.jpg)
素敵な風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/46/ca9f4555760300b108fa7bb2c7f0de5a.jpg)
通りがかりの漁師のおじさんにカニをもらい、
じーっと見入るユー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/4eee558db345aa697e43c8ca26a90027.jpg)
釣りにはまる私。その横で邪魔しぃのユー^^
後半やっとコツが分かり、あじが8匹くらい
釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/26/192761e7e89b5423d1df907edf04f555.jpg)
私が釣った全長7、8センチの小あじのフライ。
気付くと3匹しか残っておらず。。。
完食する前にパチリ。
餌に問題があったようだ。最初は主人がコレだよコレ!と
得意気に言ってた団子ボールみたいな、小エビや魚やなんかを
まるめたちっちゃいボールをコネコネしたものだった。
それを小さく分け更にまるめたりして針先に付け釣ってたけど、
(餌を小さくちぎってこね、針先につけてからもちょっとこねる
のがコツなんだ などとこれまた主人が得意気に語っていた
やり方だ。)海水に針先がつかるとすぐに溶け崩れ、ぜんぜん
ダメだった。作戦を変え、生の小エビを釣り針に沿ってしかけると
よく釣れるようになった。
私って釣りのセンスなかなかあるんやないの~ って
自画自賛 ヽ (ё_ё) ノ
後から知ったんだけど、あじは撒き餌(まきえ)かごに
餌を入れ釣るのが王道らしく、私たちが使ってた団子
ボールの餌は実はそのかごに入れて使う餌だったようだ。
そして更に、本格的にあじを釣る「サビキ釣り*」という
方法があり、それはすごい仕掛けだ。いや~ 釣りは奥が
深いね~。
ま、ね、その道のプロになることを考えてはいないので、
自己流でぼちぼち今後も釣ります^^
*このページを参照→
http://www.zenturi-jofi.or.jp/turi_nyumon/nyumon1.htm
いずれにしても。。。楽しかった。あーまた釣りがしたい!
+-+-+
+-+-+
地名があるのかないのか。。。地図にのっているのか
いないのか。。。どんな漢字を書くのかさえ未だに
よく知りません。
だけど、天の橋立ビーチより好きな浜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0c/9bf7471d8cffea29f6d750a32783aa49.jpg)
島の形がくじらみたい。むか~し昔、まだ私が
ほんの子供だった頃に見た景色のまんまだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e0/efe640b001dd6e01ec76244192e82fbd.jpg)
素敵な風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/46/ca9f4555760300b108fa7bb2c7f0de5a.jpg)
通りがかりの漁師のおじさんにカニをもらい、
じーっと見入るユー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/4eee558db345aa697e43c8ca26a90027.jpg)
釣りにはまる私。その横で邪魔しぃのユー^^
後半やっとコツが分かり、あじが8匹くらい
釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/26/192761e7e89b5423d1df907edf04f555.jpg)
私が釣った全長7、8センチの小あじのフライ。
気付くと3匹しか残っておらず。。。
完食する前にパチリ。
餌に問題があったようだ。最初は主人がコレだよコレ!と
得意気に言ってた団子ボールみたいな、小エビや魚やなんかを
まるめたちっちゃいボールをコネコネしたものだった。
それを小さく分け更にまるめたりして針先に付け釣ってたけど、
(餌を小さくちぎってこね、針先につけてからもちょっとこねる
のがコツなんだ などとこれまた主人が得意気に語っていた
やり方だ。)海水に針先がつかるとすぐに溶け崩れ、ぜんぜん
ダメだった。作戦を変え、生の小エビを釣り針に沿ってしかけると
よく釣れるようになった。
私って釣りのセンスなかなかあるんやないの~ って
自画自賛 ヽ (ё_ё) ノ
後から知ったんだけど、あじは撒き餌(まきえ)かごに
餌を入れ釣るのが王道らしく、私たちが使ってた団子
ボールの餌は実はそのかごに入れて使う餌だったようだ。
そして更に、本格的にあじを釣る「サビキ釣り*」という
方法があり、それはすごい仕掛けだ。いや~ 釣りは奥が
深いね~。
ま、ね、その道のプロになることを考えてはいないので、
自己流でぼちぼち今後も釣ります^^
*このページを参照→
http://www.zenturi-jofi.or.jp/turi_nyumon/nyumon1.htm
いずれにしても。。。楽しかった。あーまた釣りがしたい!
+-+-+
![](http://blog.majide.org/html/banner/popblog2517.gif)